• プランナー・プロデューサー
  • 4 registered

上流戦略からプランニングしプロジェクトをDriveするプロデューサー募集!

プランナー・プロデューサー
Mid-career

on 2022-03-25

188 views

4 requested to visit

上流戦略からプランニングしプロジェクトをDriveするプロデューサー募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Takaaki Oota

本質的なものづくりをしたい人間です。 自己紹介とか何書いていいかわからないんで、僕が大切にしている昔話を少しします。 新卒入社半年後の時期で、新卒の割には自分ではそれなりに仕事ができていると勘違いしていた頃の話。 先輩のクリエイターのAさんに「君の名前は何ていうのかな?」と突然問われて「太田です」と回答したところ、 「  そうじゃないよ、君の現時点の名前は『Aのアシスタントディレクター』。  クライアントから『太田さんに頼みたい、太田さんだからお願いしたい』と思われるまで、君にはまだ名前はないんだ。  クライアントにも、一緒に仕事をするクリエイターにも、君自身の価値を感じてもらうような仕事の仕方をしなさい。  」 この言葉にグッと来まして、未だにずっと自分の名前探しをやっています。 現時点では、多くの大手のクライアントからご指名で仕事をもらえるようになってるし、我々がプランニング・プロデュースできる領域は、いわゆる「デジタルマーケティング」と呼ばれる領域から「AI・IoT関連のサービスプランニング」、「AR/VR/センサー系などを絡めたMixed Realityの領域」までデジタル領域でプランニングできない領域はないと思ってます。 一方で、日本・世界の中で僕(というか会社でいいんですが)の名前なんてもちろん認知されていないわけで、世界で名前を持てるようなクリエイティブカンパニーを目指してこの先まだまだやらないとなと思っていたりします。

「クリエイターが自身のクリエイティブを事業価値化できる環境を提供したい」代表太田インタビュー

Takaaki Oota's story

Hiroyuki Takahashi

最初の会社ではプログラマから始まり、開発リーダー、PM、とシステム開発の全工程に幅広く従事。特にWebアプリケーションのアーキテクチャ設計や開発プロセス設計など多し。 より上流の経験を、ということでITコンサルの会社に転職。システム運用設計や新規サービスの企画、アジャイル開発の推進、品質管理計画の策定などに従事。システム開発全般の経験を活かしたコンサルティングを強みとしてきた。 二社目はベンチャーではあったが、入社時にはすでにスタートアップの一通りの困難を越えた後であったため、自分にもそういう経験が必要だなぁ、ということで現在に至る。

大倉寛之

九州芸術工科大学大学院中退後、福岡の編集プロダクションに入社。 リクルートの旅行情報誌「じゃらん」、角川のタウン情報誌「九州ウォーカー」のライティング業務を経験しました。 編集・ライティング業界から、Web業界への転身は、2001年4月のことでした。 株式会社アイ・エム・ジェイに入社し、Webディレクターとして、大手メーカーのECサイトの運用業務を経験。約3年間の常駐を経て、本社勤務に戻ります。 その後、ビューティーケア商品のECサイト運用、金融、保険、証券、アニメーション制作会社など、さまざまなクライアントのWebサイト運用支援に携わりました。 2011年9月~2018年7月、世界的に有名なゲームキャラクターの公式サイト運用チームのマネージャー兼チーフディレクターを勤めました。 新作の発表の際は、世界中からアクセスがあるサイトで、 Webを通じての情報発信の重要性を改めて認識させられました。 もともと編集業界にいたこともあり、 本人的にはコンテンツプランニングが一番の得意領域だと思っています。 2018年9月株式会社アイ・エム・ジェイを退職。 2018年10月より、株式会社カクシンにて、エグゼクティブ・ディレクターとして、自社のエンターテイメントコンテンツの立ち上げに奔走しています。

株式会社カクシン's members

Takaaki Oota

代表取締役

Read story

Hiroyuki Takahashi

大倉寛之

エグゼクティブディレクター

本質的なものづくりをしたい人間です。 自己紹介とか何書いていいかわからないんで、僕が大切にしている昔話を少しします。 新卒入社半年後の時期で、新卒の割には自分ではそれなりに仕事ができていると勘違いしていた頃の話。 先輩のクリエイターのAさんに「君の名前は何ていうのかな?」と突然問われて「太田です」と回答したところ、 「  そうじゃないよ、君の現時点の名前は『Aのアシスタントディレクター』。  クライアントから『太田さんに頼みたい、太田さんだからお願いしたい』と思われるまで、君にはまだ名前はないんだ。  クライアントにも、一緒に仕事をするクリエイターにも、君自身の価値を感じてもらう...

What we do

カクシンは、戦略×クリエイティブで本質的な価値提供を追求するクリエイティブカンパニーです。 コンサルティング会社が持つ戦略性と、クリエイティブブティックが持つデザイン性を併せ持ち、 デザイン事業を主軸としながら、 ◆新規事業コンサルティング ◆DMR事業(XR・Holo-Lens・Magic Leap・位置情報技術・画像認識技術・Leap motion・ホログラフィック・プロジェクションマッピング などの最先端デジタル技術を活用したサービスプランニング) ◆最先端デジタル技術を活用した自社サービス事業 等 複数の事業を展開しています。 【展開事業】 1)UI・UXデザイン事業 企業(クライアント)のWebサイト・スマートフォンアプリなどのデジタル分野の制作に対して、企画・デザイン・開発から運用までを担当支援しています。すべてのプロジェクトが企画の上流工程からプランニングを行い、UXの設計からデザイン・実装までを担います。 2)サービスコンサルティング事業 企業(クライアント)の新規事業・新規ブランドなどの立ち上げ時に、彼らが考える事業の3年後・5年後のコンセプトモデルを制作し、クライアントの事業をクリエイティブ観点から彼らと共に事業を考える、というコンサルティングを行っています。 また、近未来UIのコンサルティングも行なっています。NUI(ナチュラルユーザーインターフェイス),OUI(オーガニックユーザーインターフェイス)と、UIの形が変わっていく中で、どんな体験を、どんなデザインやテクノロジーでサービスとして実現していくのかを、クライアントと一緒に考え、アウトプットしています。 3)DMR(デジタル・ミックスド・リアリティ)事業 最先端技術を利用したサービスプランニング。 技術的には、AR・VR・Holo-Lens・位置情報技術・画像認識技術・Leap motion・ホログラフィック・プロジェクションマッピング などデジタル関連の技術を組み合わせたサービスプランニングを行っています。 4)自主事業 プロジェクションマッピングやXRなどの最新デジタル技術を活用した、体感型エンターテインメントコンテンツの企画開発や、メタバース空間でのコミュニケーションツールなど、他社様との協業も含め、複数のプロジェクトが動いています。 ・XR謎解きエンタテインメント『code name: WIZARD Episode 1』 https://ajara.kakus.in/wizard/ ・メタバースサービス『VIRGO β version』 https://virgo.xrmetaworld.com/
こちらは資生堂ワタシプラスのスペシャルサイト、右の画像はゼクシィさんの事例です。
他にもスマートスピーカーやVR/AR使った事例もあるのですが、守秘義務があるため掲載できず。。。一度ぜひおこしください
ポジションや年齢にとらわれないフラットな環境
社内LT会などで異職種間での情報共有も行っています

What we do

こちらは資生堂ワタシプラスのスペシャルサイト、右の画像はゼクシィさんの事例です。

他にもスマートスピーカーやVR/AR使った事例もあるのですが、守秘義務があるため掲載できず。。。一度ぜひおこしください

カクシンは、戦略×クリエイティブで本質的な価値提供を追求するクリエイティブカンパニーです。 コンサルティング会社が持つ戦略性と、クリエイティブブティックが持つデザイン性を併せ持ち、 デザイン事業を主軸としながら、 ◆新規事業コンサルティング ◆DMR事業(XR・Holo-Lens・Magic Leap・位置情報技術・画像認識技術・Leap motion・ホログラフィック・プロジェクションマッピング などの最先端デジタル技術を活用したサービスプランニング) ◆最先端デジタル技術を活用した自社サービス事業 等 複数の事業を展開しています。 【展開事業】 1)UI・UXデザイン事業 企業(クライアント)のWebサイト・スマートフォンアプリなどのデジタル分野の制作に対して、企画・デザイン・開発から運用までを担当支援しています。すべてのプロジェクトが企画の上流工程からプランニングを行い、UXの設計からデザイン・実装までを担います。 2)サービスコンサルティング事業 企業(クライアント)の新規事業・新規ブランドなどの立ち上げ時に、彼らが考える事業の3年後・5年後のコンセプトモデルを制作し、クライアントの事業をクリエイティブ観点から彼らと共に事業を考える、というコンサルティングを行っています。 また、近未来UIのコンサルティングも行なっています。NUI(ナチュラルユーザーインターフェイス),OUI(オーガニックユーザーインターフェイス)と、UIの形が変わっていく中で、どんな体験を、どんなデザインやテクノロジーでサービスとして実現していくのかを、クライアントと一緒に考え、アウトプットしています。 3)DMR(デジタル・ミックスド・リアリティ)事業 最先端技術を利用したサービスプランニング。 技術的には、AR・VR・Holo-Lens・位置情報技術・画像認識技術・Leap motion・ホログラフィック・プロジェクションマッピング などデジタル関連の技術を組み合わせたサービスプランニングを行っています。 4)自主事業 プロジェクションマッピングやXRなどの最新デジタル技術を活用した、体感型エンターテインメントコンテンツの企画開発や、メタバース空間でのコミュニケーションツールなど、他社様との協業も含め、複数のプロジェクトが動いています。 ・XR謎解きエンタテインメント『code name: WIZARD Episode 1』 https://ajara.kakus.in/wizard/ ・メタバースサービス『VIRGO β version』 https://virgo.xrmetaworld.com/

Why we do

会社の名前「カクシン」の由来は、「核心 = 物事の本質」。 僕らが創り上げるクリエイティブが「クライアントやユーザー、世の中にとって、本当に意味のあるものなのか。」を常に問い続け、価値のある仕事であると確信しながら仕事をし続けようという意味でこの社名をつけました。 価値のない仕事・本質的ではない仕事は、例え短期的にお金を生み出したとしても、仕事としては長期的に良い方向に進みませんし、何より僕ら自身がおもしろくもなければ成長すらないからです。 総じて、我々の労働に対する考え方は下記の通りです。 ・KAKUSINが提供するものは、「時間」ではなく「価値」ということを常に意識すること。 ・我々が提供するものは「長い時間をかけたから高い」ではなく「価値の高い成果物だから高い」

How we do

ポジションや年齢にとらわれないフラットな環境

社内LT会などで異職種間での情報共有も行っています

KAKUSINは「人がビジネスを作る」「面白い人、尖った人がビジネスやクリエイティブを作る」と考えています。したがって、人を活かす組織体制や、クライアントとの関係づくりを行なっています。 ◆組織について ディビジョン制をとっています。ディビジョン長が採算やリソースの管理をしますが、デザイナーやエンジニアはとくにディビジョンに縛られることなく横断的に、難易度や経験によって、その人にあった仕事を担当していただきます。 スキル的に若手・ジュニアなメンバー向けには、育成部門があり、ステップアップがある程度段階的になっています。 ◆クライアントとの関わり方 「ビジネスパートナー」として、クライアントは大きな事業イメージを、我々は事業のブランドイメージやサービスを作るという関わり方が多いです。 コンサルティング会社は数値やデータありきでサービスや事業を話しますが、我々はデザイン、ブランドありきでサービスをご提案しています。 結果として、「面白いことをやりたい」というお客様とお付き合いさせていただいている状態です。 お取引している業界は大手エンタメ企業、ゲームIPホルダー、外資ITベンダー、化粧品会会社、デベロッパーなど多岐にわたります。

As a new team member

大手有名クライアントと直接コミュニケーションを取りながら 事業・サービスの方向性や課題・ニーズを汲み取り、カクシンの提案部隊・Drive Unitでクリエイターとコラボレーションできる営業・プロデューサー職を募集しています。 当社では戦略×クリエイティブを駆使して、 企業のビジネス課題を解決するための本質的な価値提供をしている会社です。 手法はコンサルティング・ブランディングなどから、UI/UX設計、体験型コンテンツやイベントなど多岐にわたります。 いずれの場合も直接のお取引が多く、大手企業の方々と直接ディスカッションしながら、 新規事業の支援やブランディングなどに携わっています。 多くの企業様と繋がりはあるものの、プロデューサーの数が限られており、 ご相談はいただくものの、実際にプロジェクトとして進められているのは一部のみになっているのが現状です。 そこでプロデューサー部門の強化のために、今回追加人員を募集することになりました! 以下のような国内外で活躍されている名だたる企業と一緒にクリエイティブを作れるチャンスが多くありますので、 大きなプロジェクトをリードしたいとお考えの方は、ぜひ一度お話しさせてください。 <取引企業例> ・商業施設なども運営する大手総合不動産会社 ・世界的にも有名なキャラクターを使ったゲーム会社 ・国内外トップクラスの化粧品会社 ・大手自動車メーカー ・大手副資材メーカー ・大手通信会社 ・世界でも大手の石油会社  など === KAKUSINの強みは、「フィールドの広さ」と「プランニング力」です。 私たちは、Webサイト・アプリの制作や体験型デジタルアトラクション開発、空間演出、SNSや広告の運用など、Webからリアル・XR領域まで幅広い領域でサービスを提供しています。 その「フィールドの広さ」を活かした大手・大型の案件も多く、クライアント様のサービス・事業が世の中に与える影響や価値など、プロジェクトの核心部分を捉えたプランニングやコンサルティングも行なっています。 「クライアントのサービスを世の中に伝えるために最善なコンテンツは何か。」 「クライアントの”実現したい”を叶えるためにKAKUSINができることは何か。」 社内にはさまざまな領域のスペシャリストが在籍しているので 柔軟な発想でKAKUSINのクリエイティビティを提案し、クライアントとクリエイターを繋ぐ存在になってください! === ▼具体的な仕事内容 ・クライアント折衝および対応(既存クライアント・紹介がメイン)  ┗顕在的なニーズのヒアリングと潜在的な課題の掘り起こし  ┗初期の企画および提案 ・プロジェクトマネジメント ・制作チームとのコミュニケーション ・プロジェクトの予算、証憑管理 ・小規模案件の制作/開発ディレクション ・協力会社や外部パートナー対応およびクオリティ管理 ・新規営業および顧客開拓(営業代行も利用) ▼MUST ・一般的なWeb/IT領域の制作知識 ・WebディレクターもしくはWebプロデューサーの実務経験 ・クライアントと直接コミュニケーションしながらプロジェクトを企画した経験 ・協力会社や外部パートナー対応およびクオリティ、予算管理経験 ▼WANT ・AR、VRなどの体験型デジタルコンテンツのディレクションもしくはプロデュース経験 ・ナショナルクライアントのWeb・アプリの企画・開発・運用経験 ・プランニング及びクリエイティブディレクション経験 ・予算3000万円規模の企画・制作ディレクションもしくはプロデュース経験 ・IT業界でのマネジメント経験 === オンライン面談も実施しておりますので、ご興味をお持ちいただけましたらお気軽にご応募ください! まずは当社の事業領域について詳しくお話させていただきます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 04/2014

    60 members

    • Expanding business abroad/

    東京都港区南青山4-13-9 クレセントヒルズ1F