株式会社ABEJA members View more
-
Born in 1988. Started programming from 10-year-old. Majored in computer graphics in high school and awarded a prize from Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. In university, researched 3-dimensional computer graphics using Graphical Processing Unit (GPU) with Compute Uni...
-
Infrastructure engineer
- I take charge of designing and building.
- The strong point field is the web system service.
- I have an actual fighting experience of infrastructure as code
(Ansible/Chef/CloudFormation/Terraform).
- Recently, I am building a distributed execution infrastructure for Dee... -
1994年生まれ。千葉県出身。産業技術高専卒業後、首都大学東京に編入学。
高専在学中は、超小型人工衛星の開発、医療機器に関する研究に携わる。
理化学研究所で放射線飛跡観測に関する実験システム構築及び中性子イメージング
の画像処理に携わる。大学では、量子効果デバイスの数値計算に従事。
[株式会社 Resilire]
現在、株式会社ResilireでTechLeadとして所属。
経営に近い視点で、開発に関わる様々な課題解決を進めつつ
自身も開発に参画しています。
[株式会社ABEJA]
現在、株式会社ABEJAでマネージャー兼ソフトウェアエンジニアとして活動しています。
デバイス・...
What we do
〇ゆたかな世界を、実装する
ABEJAはAIを始めとする最先端テクノロジーを活用し、産業構造の変革を追求している企業です。2012年の創業時より、自社開発のディープラーニング技術をコアに、AIの社会実装事業を展開。小売流通、製造、物流、インフラを始め、あらゆる業界において、一気通貫したAIの導入、活用を支援しております。
〇事業紹介
AIソリューション事業とAIプロダクト事業を展開しております。
AIソリューション: https://abejainc.com/solution/ja/
ABEJA Platform: https://abejainc.com/platform/ja/
ABEJA Insight for Retail:https://abejainc.com/insight/retail/ja/
〇今後の展望
ABEJAは『イノベーションで世界を変える』というビジョンを掲げています。これは、その時代の最先端のテクノロジーによるイノベーションで、世界を変えるという使命を表現した言葉です。
今はAIを、将来は別のテクノロジーを中核に据え、新たなイノベーションを追求してきます。
Why we do
私たちのタグラインは、「ゆたかな世界を、実装する」こと。最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで高度な社会作りに主体的に貢献していきたいと思っています。
How we do
〇ABEJAが大事にしていること
私たちは「テクノプレナーシップ」という精神をとても大事にしています。
テクノプレナーシップとは「テクノロジーによって、非線形イノベーションを実現して
インパクトのある社会貢献をする姿勢。リベラルアーツによって、その行為を問い続ける姿勢。」を指しています。私たちは、テクノプレナーシップの行動精神のもと、人間性、創造性、倫理観を持ってテクノロジーを取り扱い、社会構造の変革を先導し「ゆたかな世界」の実現を追求したいと考えています。
〇ブログ
テクプレたちの日常 by ABEJA: https://note.com/abeja/
ABEJA Tech Blog: https://tech-blog.abeja.asia/
As a new team member
【募集背景】
AIの開発・運用に必要不可欠なプロセスを最小化し、AIのビジネス実装を加速させるプラットフォーム「ABEJA Platform」の開発に一緒に取り組んでいただける方を募集しています。
私たちは、多くの企業がPoCを回しきれていないという事実に課題を感じています。
2012年の創業以降、AIのパイオニアとして300社のリーディングカンパニーに対してAIを導入してきました。AIを実装する前段階の様々な障壁を乗り越えて導入や運用を行う中で、AIの実装を成功させるための様々なノウハウを得てきました。
より多くの産業での価値創造を担うことができるプロダクトへと昇華させるため、そうしたノウハウを集約させたプロダクトの開発をリードいただきたいです。
【解決したい技術課題】
■社内外での利活用加速に向けた機能強化
・管理系機能の強化
・社内外の改善要望への対応・支援
・プラットフォーム導入の支援
■プラットフォームを構成する技術アセットの強化
・AI関連機能の強化
・IoT関連機能の強化
・データエンジニアリングに関わる機能の強化
【想定される入社後のミッション・役割】
・ABEJA Platformの開発・運用
・ABEJA Platformサポートデスク対応
・技術課題の選定、ロードマップ作成
・エンジニアチームの強化に向けた採用活動、勉強会登壇など
・(ご経験に応じて)テックリード的立場として、エンジニアチームのリード
技術スタック一覧
https://stackshare.io/abeja/abeja-platform
【採用要件】
■必須要件
・Go、Pythonなどの言語を用いた開発経験
・APIの開発および運用経験
・機械学習/深層学習のプラットフォーム事業に対する高い興味
■歓迎要件
・Kubernetes環境での開発・運用経験
・Reactを用いたUI実装経験
・AWS/GCPを用いた開発・運用経験
・Elixirを用いた開発・運用経験
■お迎えしたい仲間のイメージ像
・AI/MLの社会実装に興味がある方
・異なる専門分野のメンバーとも積極的にコミュニケーションを取り、周囲と協力しながらプロジェクトを進めるのが好きな方
・ビジネス視点で考え研究・開発するのが好きな方
・新しい技術への興味関心が高い方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /