BPM株式会社 members View more
-
小中高と野球一筋。(上手くはない)
学生時代にバイクにハマり、「メンテンス」に興味を持つ。
高校・大学の先輩である現代表取締役社長が住宅のメンテンス会社を起ち上げたことを嗅ぎ付け、大学卒業と同時に入社。現場で職人さんに技術を学んだ後、営業として従事。業界が抱える課題を学びつつ、メンテナンスの概念を変えるべく日々奔走中。 -
Jiro Mitsumura
Engineer/programmer -
何事にも好奇心を持って取り組む姿勢を大切に。
What we do
私たちは生活に不可欠な建物・設備の維持管理を担う“メンテナンス業界”に特化したサービスを提供するベンチャー企業です。実際のメンテナンス施工事業とシステム開発事業(Qosmos)を展開し、メンテナンス業界の業務効率化とDX実現を目指しています。
○現場と管理を楽にするメンテナンス業務効率化ツール「Qosmos」
私たちが開発するプロダクト「Qosmos」は、現場起点の“やさしいDX”をコンセプトとしています。現場の業務負担を軽減しながら、今までデータ化されることのなかった現場情報を一元管理することで、履歴情報の分析活用を促進し、生産性の向上と予防保全の推進を目指します。
○「建物メンテナンス」コンサルティング
職人手配から工事監理、施工管理業務の効率化まで、メンテナンス業務の効率化のコンサルティングを行っております。現場の業務改善から『Qosmos』導入まで、顧客のメンテナンス業務を支援しております。
Why we do
創業は2011年04月。大手食品メーカーに勤めていた当時28歳だった代表の桐原が創業しました。
とある職人さんとの出会いから、最初に選んだ事業は「給湯器の設置」。そこから退去立会代行、原状回復工事、細かな修繕対応などを経験していきます。
累計で10,000件の施工実績も積んできた中で、業界全体の非効率さにぶつかることが多く、ITテクノロジーの遅れに問題意識が芽生えてきました。
建物に関わる全ての人にとって、フラットでオープンな仕組みを作るべく、エンジニアと共にシステム開発に乗り出す形で成長してきました。
いまもシステム開発チームのすぐ横には、実際に現場に出て管理会社・入居者・職人さんとやり取りをするメンバーがいます。現在も建設業・不動産業ともに免許も所持しており、現場の声がリアルタイムで聞ける環境が整っています。
レガシーなメンテナンス業界をITテクノロジーの力で効率化するために、現場とITがコラボレーションできる体制を取っているのが大きな特長です。
How we do
創業から10年目でありながらIT会社としては、スタートアップ企業のような会社です。
社長自身も前職は食品メーカーの営業として働いており、メンテナンス業とはまったく関係ないところにいました。他メンバーも航空会社、情報通信会社、会計事務所、広告代理店出身など多様で面白いメンバーが揃っています。
他の業界から集まったメンバーだからこそ、新たな視点を取り入れたこれまでにないサービスを生み出していけるのが特徴です。
働き方としてはフレックスタイム制度を取っています。11時~16時をコアタイムとして前後は自由な出退勤を認めています。時間にとらわれずプライベートも大事にしながら、楽しく働いてほしいと考えています。
オフィスには、エンジニアメンバーが使うモニターが並び、その横には工具・材料・カタログが並んでいます。元工務店だった名残が感じられる当社ならではの光景でしょう。
As a new team member
新規事業のBPOサービスにおいて、顧客企業の業務フローのヒアリング、弊社サービスでの運用計画の構築、サポートデスクのマネジメントをお任せします。
■BPaaS(BPO+SaaS)の新規事業とは?
賃貸管理会社様に向けた、賃貸物件の設備トラブル・不具合対応のパッケージサービスとなります。
修繕工事受付~施工手配までを請け負うBPOサービスと自社開発の現場管理クラウドサービスを用いた施工管理・レポーティングサービスによって、物件修繕業務のフルアウトソーシングを実現し、管理会社様の業務効率化を目指します。
■主な業務
・BPO業務(修繕工事受付、工事業者・資材発注 等)センターの立上げ
・運営コンサルティング(顧客業務オペレーションの設計・構築 等)
・マネジメント業務(採用、人材管理、KPI管理 等)
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /