Discover companies you will love
Kyosuke Uemura
- ざっくりとした経歴 - 学生時代に映像制作を学び、卒業後の数年はイベント向けの映像制作などをしていました。 その後、モバイル(ガラケー)向けコンテンツのデザインやディレクションを経て、Webサイトやスマホアプリなどの企画・ディレクションへと分野を広げ、合間でワーキングホリデーで1年間オーストラリアに行ったり。 現在はディレクターとしてXR / IoT / アプリ / Webサイト / 映像 / 空間演出などなど、モノに囚われず幅広く案件に携わっています。 - 職場に求めること - 個々の視点で考えたものを混ぜ合わせて、より良いものを創り出せる場と人。 1人で完結するスキルも必要ですが、人と一緒に動くことで違う視点でのアイデアを取り入れ、クオリティを上げいける環境。
若手クリエイターに必要なスキルとマインドセットとは?カクシン創業期加入メンバーの植村に聞いてきました!
Kyosuke Uemura's story
Takaaki Oota
本質的なものづくりをしたい人間です。 自己紹介とか何書いていいかわからないんで、僕が大切にしている昔話を少しします。 新卒入社半年後の時期で、新卒の割には自分ではそれなりに仕事ができていると勘違いしていた頃の話。 先輩のクリエイターのAさんに「君の名前は何ていうのかな?」と突然問われて「太田です」と回答したところ、 「 そうじゃないよ、君の現時点の名前は『Aのアシスタントディレクター』。 クライアントから『太田さんに頼みたい、太田さんだからお願いしたい』と思われるまで、君にはまだ名前はないんだ。 クライアントにも、一緒に仕事をするクリエイターにも、君自身の価値を感じてもらうような仕事の仕方をしなさい。 」 この言葉にグッと来まして、未だにずっと自分の名前探しをやっています。 現時点では、多くの大手のクライアントからご指名で仕事をもらえるようになってるし、我々がプランニング・プロデュースできる領域は、いわゆる「デジタルマーケティング」と呼ばれる領域から「AI・IoT関連のサービスプランニング」、「AR/VR/センサー系などを絡めたMixed Realityの領域」までデジタル領域でプランニングできない領域はないと思ってます。 一方で、日本・世界の中で僕(というか会社でいいんですが)の名前なんてもちろん認知されていないわけで、世界で名前を持てるようなクリエイティブカンパニーを目指してこの先まだまだやらないとなと思っていたりします。
「クリエイターが自身のクリエイティブを事業価値化できる環境を提供したい」代表太田インタビュー
Takaaki Oota's story
大倉寛之
九州芸術工科大学大学院中退後、福岡の編集プロダクションに入社。 リクルートの旅行情報誌「じゃらん」、角川のタウン情報誌「九州ウォーカー」のライティング業務を経験しました。 編集・ライティング業界から、Web業界への転身は、2001年4月のことでした。 株式会社アイ・エム・ジェイに入社し、Webディレクターとして、大手メーカーのECサイトの運用業務を経験。約3年間の常駐を経て、本社勤務に戻ります。 その後、ビューティーケア商品のECサイト運用、金融、保険、証券、アニメーション制作会社など、さまざまなクライアントのWebサイト運用支援に携わりました。 2011年9月~2018年7月、世界的に有名なゲームキャラクターの公式サイト運用チームのマネージャー兼チーフディレクターを勤めました。 新作の発表の際は、世界中からアクセスがあるサイトで、 Webを通じての情報発信の重要性を改めて認識させられました。 もともと編集業界にいたこともあり、 本人的にはコンテンツプランニングが一番の得意領域だと思っています。 2018年9月株式会社アイ・エム・ジェイを退職。 2018年10月より、株式会社カクシンにて、エグゼクティブ・ディレクターとして、自社のエンターテイメントコンテンツの立ち上げに奔走しています。
Masaaki Chida
デジタル系業界の伸張とともに、様々な職域(エンジニア、プロデューサー、ディレクター、コンサルタント)で、様々なプロジェクトに携わらせていただきました。 自分でやってみて初めてわかること、全体を通してやったからこそ、見えてくるものがたくさんあると感じています。想定していた仮説通りにいかないことも多々ありました。 そのようなうまくいかなかったことすらも、自身、関係メンバーの糧としていけるような働き方をしていきたいと思っています。
こちらは資生堂ワタシプラスのスペシャルサイト、右の画像はゼクシィさんの事例です。
他にもスマートスピーカーやVR/AR使った事例もあるのですが、守秘義務があるため掲載できず。。。一度ぜひおこしください
ポジションや年齢にとらわれないフラットな環境
社内LT会などで異職種間での情報共有も行っています
0 recommendations
Company info