しくみ製作所株式会社 members View more
-
しくみ製作所の代表取締役。行動よりもモノを考えることが得意なタイプ。
東京工業大学に入学後、物理や数学が好きで、アカデミックな道に進もうと博士まで進む。
が、ひょんなことから始めたアルバイトから、ITベンチャーに2人目として立ち上げ期から参加。
同社では、CTO(取締役)として、経営企画・採用・組織作り・技術選定やPM、また、ISMS管理責任者として、会社の規定作りなども行う。サービス面では、早くからRailsを取り入れ、自社サービスの立ち上げやリクルートゼクシィの中核を担うサービスを初期段階から開発を担当。
2014年8月に独立し、新たにチームやサービス作りに挑戦(それを期に妻の故... -
しくみ製作所でCTOをしています。
事業開発から iOS/Android のネイティブアプリの開発まで、幅広い業務を行っています。
最近では事業開発と開発チームのリーダーを中心に、1日1日を『昨日より強いチームにすること』を目指して仕事をしています。
業務は効率を追い求める性分ですが、一方で遊び心を持って技術に取り組むことも好きです。
動画投稿サイトや弊社ブログに成果物の紹介をアップしています。
特にお掃除ロボットルンバをハックして可愛がることがお気に入りで、
- ルンバに MIDI を食わせて歌えるようにしたり
- キーボードでルンバが踊れるようにしたり
- ARで召喚した初音ミクが... -
現在はフルリモート環境でRuby on RailsでのWebアプリケーション開発や、Dockerをさわったりしている。
前職では、新卒で入社してから、Ruby on RailsでのWebアプリケーションの受託開発や、Javaでのシステムの保守などを担当していた。
ハノイオフィス立ち上げにも参加し、ベトナム人チームのマネジメントも経験。
サーバーラックにサーバーをさしたりルーターの設定をしたり、インフラまわりから要件定義など上流工程まで一通り経験あり。
趣味としてはHaskell, Purescriptなど純粋関数型言語に興味があるが、まだまだ勉強中。
Currently worki... -
こんにちは。豊川 雄太です。群馬県渋川市にてWebエンジニア、キャリアコンサルタント、事業コンサルタント、イベント企画など様々なことをしています。
「一日一日を楽しく生きる」をモットーに日々を過ごしています。人生の最期は「笑顔で死ぬ」と決めています。こういった考えを原動力として、群馬県渋川市を中心に群馬を盛り上げる活動をしています。
What we do
私たちは「リモート」と「プロダクト作り」を核にした会社です。事業の軸は、受託開発と自社開発の2つ。
“リモート”をキーワードに、日々のナレッジをパッケージングし提供しています。
<展開している事業>
① つくらないプロダクト開発(新規事業に強いプロダクト開発パートナー事業):https://sikmi.com/service
② reBako.io(イベント開催をオンラインで簡単に、オンラインイベントサービス):https://rebako.io/
③ BONDO(ゲームは一緒に遊ぶともっと楽しい、ゲームコミュニティ構築・運用サービス):http://bondo.link/
④ Twiru(顔の見えるTwitter運用、Twitter運用代行サービス):https://twiru.com/
<関連記事>
▼新規事業の構想から開発までをサポート「つくらないプロダクト開発」をリリースしました
https://blog.sikmi.com/product-development
▼大規模イベントをオンラインで実施「reBako(リバコ)」サービス開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000013440.html
▼しくみ製作所が顔の見えるTwitter運用サービス「Twiru」を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000013440.html
▼ 全員テレワーカーのしくみ製作所社がテレワーク導入コンサルティングを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000013440.html
Why we do
しくみ製作所は、代表・車 拓哉が前職から抱いてきた「“自分たちがユーザーになれるもの”や“自分たちだからできる”サービスは作れないのか?」という思いから創業しました。
2014年創業以来、全従業員が完全リモートワークを継続。日本全国各地や海外で働くメンバーが約50名活躍し、プロダクト作りやリモートでの仕事環境のナレッジを蓄積しています。
まずは自分たち自身で実験し「うん、こいつは良いぞ」と納得できる状態にしてから市場に送り出す。これからも事業をコツコツ進めていくために、共に考えたり、力を貸してくれる仲間を募集しています!
■ ビジネスに踏み込んで課題を解決する
弊社のエンジニアは、インフラ構築やコーディングだけできれば良いわけではありません。
「どれだけお客様のビジネスを理解できるか」にも重きを置いています。弊社では、ビジネスの課題を幾度となく解決してきた実績のあるメンバーや、ときにはCEOと共に思考し、お客様の要望に応える、必要十分なソリューションを提供しています。
■ 働き方への挑戦
今でこそ当たり前となったリモートワークですが、弊社が全社員フルリモートワークを開始した当時には、大きなチャレンジでした。
社員一人ひとりの自律が求められ、リモートワークならではの課題もありますが「地方でなら働ける」「プライベートをもっと充実させたい」など、ライフスタイルに合わせた働き方ができるという価値を提供しています。
今後会社が大きくなっても、工夫を凝らしながらフルリモートワークを維持していこうと思っています。
How we do
■ しくみ製作所の3つの行動指針【3A】
3Aとは、しくみ製作所の行動指針です。しくみ製作所の社員として、楽しく成長するために必要な基盤であると考えています。
・アクティブ(積極的であること):自分を律し、勇気を持ち、特性を知り、行動しよう。
・アジャイル(俊敏であること):ムダなく、すばやく、柔軟に、行動しよう。
・エイムド(照準を合わせること):共通の目的を作り、何をすべきか考え、意思を持ち、行動しよう。
■ 働き方や生活は自分で決める
①組織のルールを設計する
私たちは、組織構造としてホラクラシーを採用。社内の役割を明確化し、ガバナンスミーティングで意思決定します。会社全体のガバナンスミーティングには全メンバーが参加可能、 youtube にて配信され、議事録が共有されます。
②自分のスキルを設計する
お茶会や寺子屋と呼ばれるメンバーのレベルアップを助ける勉強会や相談会があります。Ruby や Ruby on Rails のコードを読んだり、実務未経験のエンジニアが自発的に学べる場を提供しています。
③自分の生活を設計する
フルリモートワークを採用しています。好きな場所に住み、通勤なしで働けます。過去には海外旅行しながら働いていたメンバーも。
基本的な考え方は目的ベース。目的に向かって頑張っていて、チーム内の合意が取れれば有給を使わずに自由に休みが取れる制度もあります。
◎しくみLIFE
https://hp.sikmi.com/sikmi-life
As a new team member
しくみ製作所は創業以来7年間、フルリモートワークに取り組み続けてきました。
エンジニアリングという業務の特性は、リモートワークに適性が高いと言えますが、
その中でさらにフルリモートという業務形態を選択した弊社の代表は、
先見の明があったのかな、と今なら言っても良いのかもしれません。
オフィスがない中で、一体どのようにして会社を成長させてきたのか?
この問いが気になった方はぜひお話ししましょう!
現在のリモートワーク事情の1、2歩先を進んだ回答を約束します。
この1、2年間で私たちを取り巻く環境は大きく変化しました。
今では当たり前のようにリモートワーク(テレワーク)という言葉が使われ、
自宅で働くことに抵抗を持つ人・組織も大きく減っています。
一方で、リモートワークを続けることの難しさも、同時に理解され始めているフェーズにあるでしょう。
そこで止める選択をすることは、全く間違いだとは思いませんし、不思議なことでもありません。
業務特性上、リモート適性が低い業務は数多く存在するからです。
ただ、繰り返しにはなりますが、ことエンジニアリングに関してはリモート適性が高い部類の業務になります。
実際、弊社が7年間フルリモートワークを続けてこれているのが何よりの証明かと思います。
もしこの機会に自分の働き方を見つめ直し、エンジニアリングでリモートワークに挑戦したい、
という考えを持っている方は、ご応募お待ちしております!
▼ 業務内容
RailsをメインとしたWebサービスの開発を行っていただきます。未経験者でも実際に案件に配属し、開発業務(設計、機能見積もり、コーディング、テスト)をおまかせします。実務を通して学んで頂くスタイルです。
2名のメンターがプロジェクト面、キャリアアップ面のコーチを担当しながらOJT研修を行い、独り立ちをサポートします。同じくポテンシャル枠で入社された方とともに学ぶ場も設けており、切磋琢磨しながら学んで頂く環境を用意しております。
配属される案件はゲーム、動画、教育関連、健康関連、航空関連など多種多様で最新の技術トレンドを抑えながら、より新しいサービスの開発に関わることが可能です。
なお、当ポジションは「契約社員」からのスタートとなりますので予めご了承ください。入社後の実績に応じて正社員への登用を行うフローはございます。
▼ 開発環境
お客様のご都合により、その他の技術スタックを使用することもありますが、社内で中心に使っている技術スタックを以下に記載します。
■ 開発言語: Ruby
■ フレームワーク: Ruby on Rails
■ フロントエンド: React、Vue、Nuxt.js
■ インフラ: Docker、AWS(Fargate、ECS、CloudFront、S3、EC2、Route53など), Terraform や AWS CDK による IaC
■ バージョン管理: Git、GitHub
■ タスク管理: GitHub Issues、GitHub Projectなど
■ CIツール: CircleCI, GitHub Actions
■ 自動テスト: RSpec、Minitestなど
■ エディタ/IDE: 各人にお任せ
■ コミュニケーション: Slack、Discord、Google Meet
※その他のツールも提案いただければ使える可能性が高いです!
※PCは会社支給あり
▼ 求める人物像
■ 自身の未経験領域に対して物怖じせず積極的に取り組める方
■ 一つの困難なことを突き詰めるよりも、色々なことにチャレンジしたい方
■ 困難な状態でも柔軟に物事を考え、解決に導くことが得意な方
■ 成長意欲が高く、日々学習を続けられる方
■ 主体的に行動ができる方
▼ 必須スキル
■ Railsでポートフォリオを作成した経験
▼ 歓迎スキル
■ Webサービス開発の実務経験(言語不問)
■ Web/IT業界での実務経験(業種不問)
▼ しくみ製作所をもっと知りたい方へ
しくみ製作所では定期的にブログを更新しています。しくみ製作所の会社のことやメンバーのことにフォーカスをして、よりしくみ製作所の雰囲気を感じていただけると思いますので、興味のある方はぜひ御覧ください。
■ しくみブログ
https://blog.sikmi.com
■ おすすめ記事
1. 社員アンケートでしくみ製作所をもっと知る
https://blog.sikmi.com/questionnaire
2. 採用面談FAQまとめ
https://blog.sikmi.com/recruitment-faq
Highlighted stories
/assets/images/156934/original/8fe83d68-5dfb-4982-9e73-3ae03e97c4c8.png?1471493465)