株式会社 i-Cue members View more
-
・エンジニア目線の採用サービス
採用サービスの在り方に疑問を感じている。そんな中、最近、エンジニア目線の採用サービスというBlogを見つけた。5年前から形にした人たちがいたことに感動した。機会があれば当時の企画発案者のお話を聞きたい。
http://annex.forkwell.com/index.html
・AIを使った営業支援
AIが人の仕事を奪うイメージが世間では強いが、人とAIが共存できるサービス。
・子供の海外短期留学支援(好きな分野のキャンプへの参加)
自分が体験した事を自分の子供たちに経験させてあげたい。 -
株式会社i-Cueにおいて創業時より参画
上場企業のIR部門をメイン顧客として、営業からディレクション、映像編集まで対応。
現在はIR事業部責任者としてマネジメント、マーケティング、採用などを担当。
直近では自社主催ウェビナーや他社共同ウェビナーのプレゼンターとして活動中。
静岡県出身、中学で野球、高校でハンドボール部に所属。歴史(特に日本の戦国時代、中国の三国志あたり)好き、2児の父、早稲田大学理工学部08年卒
What we do
i-Cueは、上場企業のIRを動画配信でサポートする会社です。
現在、年間200社に対し、決算説明会、株主総会、その他のIRイベントを支援しています。
このコロナ禍では、私たちを取り巻く環境も大きく変わりました。
これまでのアーカイブ配信からライブ配信の需要が一気に高まったのです。
この新しいIRの形が、“Afterコロナ”でどのように変化していくのか、今後どのような新しい
ニーズが生まれるのか、それはまだ分かりません。
それでも1つ確かな事。
それは、もうコロナ以前の姿には戻らないという事です。
今後は、IRでは“Beforeコロナ”と“Afterコロナ”の要素を合わせたハイブリッド型が求められて
いくと言われています。実際にそうしたご相談も増えてきました。
いま、私たちは、これまで蓄積してきた経験を整理し、幅広い業種のIR担当者の声に耳を
傾け、これからの時代に求められていく新たな動画配信サービスの形を模索しています。
Why we do
i-Cueは、
”「興味のきっかけ」を動画で実現する” をミッションに掲げています。
興味を刺激する「きっかけ」を作りだし、
お客様が本当に伝えたいメッセージを届けるサポートをしたい!
そのような想いで2011年に創業しました。
How we do
i-Cueが目指したい姿。まだまだ足りないことも沢山ありますが、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
■仕事のモチベーション
・ 新しい視野や気づきを得る
■働き方
・全員が楽しく働ける(メンバー、パートナー関係者)
・余白のある時間を大事にできる
・場所を選ばず柔軟に働ける
■仕事のスタンス
・個人の興味から仕事につながる
・やりたいことをやる生き方を応援
・要望に応える柔軟性がある
As a new team member
「ただサービスを売るだけではなく、企画も行う営業になりたい!」
「リーダーとなって、マネジメント経験を積みたい。」
「お客様から信頼され、プロフェッショナルだと思われたい!」
そんな想いを持っていらっしゃる方、
上場企業のIR支援のプロフェッショナルになりませんか?
i-Cueは、IR支援を中心に、
動画配信サービスを提供する会社です。
動画配信市場規模は、2020年の時点で前年から134%に伸長。
3,710億円にもなると推計されています。
(一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ),『動画配信市場調査レポート2021』)
これからも成長が期待される業界で、
私たちと一緒に働きませんか?
【どんな仕事?】
現在私たちは、150社の上場企業に対し、
決算説明会、社長メッセージ、会社紹介、株主総会などの
動画サポートを行っています。
*導入実績→https://www.i-cue.jp/works/
皆さんには、IR支援の専門知識を身に着けたのち、
セールスとしてご活躍いただきたいと思います!
ただそれだけではなく、
制作チームと連携しながらの動画配信の企画や、
プロジェクトのマネジメントもご経験いただきます!
【やりがい】
私たちが扱うのは、IRという
企業活動に大きな影響を与える領域です。
受注できたということは、
上場企業様や、大手企業様の信頼を
勝ち取れたことを意味します。
配信が成功した瞬間には、
自分の手で経営のお手伝いができた
喜びが待っています!
是非、私たちの会社で、
IR支援のプロフェッショナルチームを
主導する人間になりませんか?
少しでも興味を持っていただいた方は、
「話を聞きに行きたい」をタップしてください。
まずは気軽に、お話してみませんか?