株式会社CaSy members View more
-
Yuki Shirasaka
取締役 CHRO -
Takako Matsumoto
Customer Success Div. マネージャー -
Read story
Yuichi Kamo
代表取締役 -
小酒 夏穂
Corporate Design Div.人事担当
-
宮崎県生まれ。お茶の水女子大学大学院修了。リンクアンドモチベーション入社後、国内大手企業を対象に経営理念・ビジョンを策定・浸透や、M&Aに伴う意識統合プロジェクト、女性社員の活躍促進プロジェクト等を手がける。その後、参議院議員公設秘書を経て2014年株式会社リクルートホールディングス入社。グループ事業におけるCSR/CSVを推進。結婚・出産に伴う専業主婦経験を経て、暮らしや子育てをテクノロジーでより笑顔にする事業への参画を希求し2018年CaSyにジョイン。CaSyと社員、キャストとのエンゲージを紡ぐことを通じた競争力強化を図る。
-
新卒で人材系ベンチャーのビースタイルに入社。人事・営業・コーディネーターなど様々な領域を経験。2018年「社会をより良くする」を軸に「はたらく」から「くらし」をテーマに移しCaSyにジョイン。Customer Successの進化と働き手であるキャストとのエンゲージメント確立を通じた、事業拡大や競争力強化がミッション。やんちゃ男子2児の母。
-
CaSyに興味を持っていただき、ありがとうございます!
2004年早稲田大学商学部を卒業し、公認会計士登録。
公認会計士として、中央青山監査法人・太陽ASG有限責任監査法人にて、株式上場準備やM&A関連業務に携わる。著作『株式上場準備の実務(中央経済社)』『M&A・組織再編 ストラクチャー別会計・税務のポイント(税務経理協会)』
監査で関与する中でベンチャー経営者のPassionに触れ、自身でも『世界中を笑顔にしたい』というVisionが醸成され、グロービス経営大学院へ入学。
グロービス経営大学院にて、最高の仲間と出会い、2014年にCaSyを創業。 -
2019年11月 スウェーデン留学中にBCF(ボストンキャリアフォーラム)でCaSy内定をいただく。
2020年10月 CaSyに新卒入社。組織人事として、社内コミュニケーション施策など「人」「組織」に関する業務を担当。
学生時代から妊娠・出産・子育てに興味を持ち、
これらを取り巻く"家族以外の第三者が家庭に足を踏み入れるべきではない”という日本の社会通念にアプローチしたいと思っていました。
留学先のスウェーデンでコミュニティでの子育てやパートナーとの家事シェア、積極的に家電を頼る家事を目の当たりにし、
イエナカのサービスを当たり前にすることで、日本をもっと子育てしやすい国にしたいと...
What we do
ご家庭向けには家事代行、ハウスクリーニング。
法人向けには福利厚生、出張型社員食堂、オフィス清掃。
家事育児情報WEBメディアの「CaSyジャーナル」を提供しています。
メルカリやAirbnb、Uberと同じように「シェアリングエコノミー」として注目を集めている、家事代行業界。
当社CaSy(カジー)は、その中でもテクノロジーに注力して急激に成長を続けるリーディングカンパニーです。
家事代行の市場規模は2017年度で906億円ですが、将来的には6,000億円まで成長すると予測されています。(経済産業省の発表資料より)
その中でCaSy(カジー)は、家事代行をクラウドソーシングの形でスタートしました。
Webシステムを駆使したマッチングを行うことで、サービス料が1時間3000~5000円が標準と言われる中、CaSyは1時間2190円の低価格を実現。
今まで一部の高所得者しか使えなかった家事代行を、より安く・より多くの方が使える世の中を実現してきました。
2020年現在で、利用するユーザ数、働き手であるキャスト数、どちらも国内最大級の規模に成長。
売上も急拡大しており、社会的に高い評価を頂けるようになりました。
・2019年8月29日『東洋経済』「大化け期待!日本初“金の卵”100社厳選」に選出
・2019年3月14日『日経DUAL』「家事代行サービスランキング」第1位選出
・厚生労働省主催イクメンアワード特別奨励賞受賞
・リクナビNEXT主催 GOOD ACTION賞受賞
システム化できる部分は徹底的に効率化を図りながら、
人のぬくもりを感じる部分もおなじくらい大切に。
そんな「おもてなし」と「テクノロジー」の両輪を回すことで、事業が大きく成長してきました。多くのお客様に喜ばれており、いま社会から非常に求められているサービスです。
[お客様の声]
https://corp.casy.co.jp/#movie-1
Why we do
CaSyが目指すのは、単に「家事のお手伝いをする」のではなく、【日本の文化を変える】こと。
「家事は自分でやるもの」
「時間がなくて出来ない自分はダメな母親」
「家族のために、キャリアをあきらめた方がいいのかな…」
今の日本には、そんなあきらめや罪悪感を抱いている人が数多くいます。
自分ひとりで抱え込まずに、出来ない時に誰かを頼る手段として、家事代行を使ってもらう。
「つらいときは誰かを頼っても良いんだ」とみんなが思えるようになった時、今よりも少し生きやすい世の中になっているはずです。
そんな社会の実現に向けて、私たちは今日も挑戦を続けています。
私たちが目指すのは
「大切なことを、大切にできる時間を創る。」
「笑顔の暮らしを、あたりまえにする。」
でも、忙しく働いている人たちの多くは時間の余裕を持てません。
そんなとき、私たちがサービスを行うことで、お客様に時間が生まれる。家族や大切な人と過ごす時間が増える。
そんな幸せな時間は明日への活力になるはずです。
世界中の家庭から笑い声が聞こえ、その笑い声が世界中に連鎖していく。 そんな世界を私たちは創りたいと考えています。
How we do
上記は、家事代行の他社とCaSyを比較した図です。
一言でいえば、人手がかかる部分をシステム化して無駄を省く、という点がCaSyの特徴です。
創業以来、試行錯誤しながらシステムをブラッシュアップ。今後も、ブラッシュアップし続け、更に高度なマッチングアルゴリズムへと成長させてゆきます。また、生産性アップによって生まれた原資で品質向上に向けて投資することで、今後も低価格で高品質なサービスを提供してゆきます。
アナログになりがちだった家事代行サービスに、テクノロジーを掛け合わせ、様々な工夫とアイディアを持ち寄ったオペレーションを提供し続けます。
そして、現在取り組んでいる家事代行サービスだけでなく、「良いサービスが無ければ自分たちで作る」という気概を持って、新規事業にも積極的に取り組みたいと思います。
たとえば、2016年3月に開始した料理代行サービス。
このサービスを立ち上げたのは一人の女性社員ですが、彼女は新規事業の立ち上げについて全くの未経験でした。
しかし、周囲のサポートを受け、奮闘しながら作ったこの料理サービスは、改善を繰り返すことで今ではCaSyの主力サービスの一つとなっています。
強い想いがあれば、あなたの理想の新しいサービスを創ることが可能です。
少しでも、我々の事業に興味を持っていただけたなら、お気軽に遊びにきてください!未来について語り合いましょう。
As a new team member
◆このポジションのミッション
CaSyに登録して下さった家事代行スタッフを「キャスト」さんと呼んでいます。
そんなキャストの皆様が、実際に登録してから活動開始し、利用継続をいただけるには、CaSyを通じて様々な機会や体験を提供していく必要があります。
その為に『キャストエンゲージメントを高め、キャストさん達がCaSyで長く働き続けること』をミッションとし、キャストの皆様がCaSyでのお仕事を通じてやりがいを感じ、自己実現をしていけるよう様々な施策を企画・実行します。
◆具体的には?
(1)キャストさんがCaSyに登録してから、実際に働き始めるまでのハードルを取り除く
サービスの登録導線から、登録後のガイダンス選考会案内、実際のお仕事紹介などを含め
どこで詰まっていて、どこを改善したらより良くなるか?を考え、実行していきます。
(2)キャストさんにお仕事を継続してもらうために「もっとCaSyを通じて成長したい!」「誰かの役に立ちたい」「CaSyのお仕事をしている自分が誇らしい!」を実現するエンゲージメント向上企画
既存のアセットを使いつつ、新しい切り口で企画し
エンジニア・デザイナーと協業しながら、より良い企画を実現、提供していきます。
(3)キャスト向けオンラインコミュニティ『CACACO カカコ』の運営・改善
9月に立ち上げたばかりのオンラインコミュニティです!
キャスト同士が出会い、助け合い、知識や技術を分かち合う、熱狂的なコミュニティーにしていくために何が必要なのか?を思考し、企画・実行をしていきます。
『CACACO カカコ』とは・・?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日頃、サービスを通じて感じている不安や悩みを相談したり、
お掃除術や5つ星レシピ等、それぞれが持つ珠玉の知識や技術を教え合う
キャスト同士の繋がりを大切にした、オンラインのコミュニティです。
<目的>
①同じよろこび、やりがい、悩みを分かち合える"仲間"に出会える
②サービスに関する不安や悩みが相談でき、解決できる
③現場で役立つスキルや知識を習得できる
④困っている他のキャストさんを助けてあげる
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /