株式会社ゼロベースファクト members View more
-
代表取締役
大学卒業後13年間システムエンジニアとして経験後、ゼロベースファクトを設立。関西人でお喋り好きなので、職場では賑やかと言われる一方うるさいと思われることも。 -
◆経歴
2017年4月~技術者派遣会社へ新卒入社
2019年7月~株式会社ゼロベースファクトへ入社 -
1994年生まれ
サッカーが趣味です。基本的に身体を動かすのは好きです。
普段はシステムエンジニアとして働いております。
What we do
◆ SES事業
スキルアップと働きやすさの両立ができるような案件を厳選しています。
エンジニア経験の豊富な代表・梅田がしっかり案件を確認しており、
梅田の前職を含めた大手のクライアントを中心に、働きやすい環境が整っています。
また、面談とメンバー全員で集まる機会をしっかり設けています。
個人的な相談は面談で話せますし、会社に対しての意見や提案も全員が平等に話すことができます。
まだまだ完璧な環境とは言えません。だからこそ、一緒に作っていってくれる方を今募集しています。
◆ チャレンジ事業
エンジニアとしてスキルアップしていくなかで、
「自分でなにかを作りたい」
という思いを抱いたことは誰しもがあるのではないでしょうか?
「なにかを作りたい」を実現するのが、このチャレンジ事業です。
メンバーが0から企画・プレゼン等を行い、
採用された企画をチーム作りなど全て企画立案者が先頭に立ち進めていきます。
条件にもよりますが利益を度外視した社会貢献も行いたいと考えています。
<現在のチャレンジ事業の候補>
①動物保護団体向け アプリ開発
②フロントガラス投影型カーナビゲーション システム開発
今後もメンバーからの提案で様々な事業に挑戦していきます。
Why we do
「エンジニアが納得して働ける会社がないなら自分で作ろう。」という思いで
創業したのが株式会社ゼロベースファクト。
創業のきっかけは、梅田が前職で感じたエンジニアの労働環境に対する違和感です。
・一緒にプロジェクトを成功させた仲の良いメンバーが1年後には会社を辞めてしまった…寂しい。
・一緒のプロジェクトのSierさんやパートナーの他社さんとピリピリしている、せっかくなので楽しく仕事したい。
会社のメンバーで一緒に働く喜びを感じられ、フレックス等で働きやすい環境を作っていきたい。
会社として利益を求めるだけでなく、社員の働き甲斐も確保する。
利益を自社だけ得るのではなく、関わった全員が満足できる
そんな「誰もが喜ぶ仕事をする」という世界を実現するため、ゼロベースファクトは生まれました。
今後は受託開発の割合を増やすことで、この理想の世界を実現していきたいと思っています。
How we do
「誰もが喜ぶ仕事をする」世界を実現するため、
従業員数を15~20名に増やし、オフィスを借りて受託開発ができる状態を作りあげることを2~3年後のゴールとして据えています。
これの実現に向け、現在私たちは現場のリーダーとして活躍できるような人材を求めています。
リーダー経験は問いませんが、ゆくゆく先頭に立っていきたいという気持ちを持っていたり、リーダーというポジションを任せられて嬉しいと感じられたりする方とお会いしたいです。
また、「こんなことがやりたい」と自分の意思で行動できる人は、うちに合っていると思います。
会社としても、社員の「やりたいこと」の実現に向け協力していきたいと思います。
エンジニアが納得して働ける環境を一緒に作り上げてくれる方とお会いしたいです!
As a new team member
株式会社ゼロベースファクトの新卒第一号も決定し、ますます規模を拡大していく来年に向けて会社とともに成長していきたいエンジニアを募集します!!
会社として一つの形ができてきたので来年は飛躍的に会社の規模を拡大させていくつもりのため、色々な楽しいこと大変なこと様々なことが起きる色とりどりの1年になりますので、そんな状況を楽しみながら会社が伸びていく様を経験したい方ぜひお待ちしています!
そうは言ってもまだまだベンチャーだから色々不安、、、なんて心配は必要ありません。
仕事は代表のつながりから安定していますし、残業も10月は全員10h以下というホワイトなベンチャーです。代表が必ず社員を守るという信念も持っていますので安心して飛び込んできてください!
<どんな人を求めているの?>
・楽しく仕事がしたい人
・他の社員と仲良く働きたい人
・エンジニアだが、経営や人事などの仕事にも興味がある人
とにかく居心地のいい会社を作りたいという思いで作った会社なので、同じ思いで会社を作っていっていきたいという人大歓迎です!
<制度はちゃんとしてる?>
◆社会保険には全て加入
◆産前・産後・育児休暇はもちろん有!
◆時短勤務あり
◆長期休暇も積極的に調整!
法律で定められた制度はもちろん全部ありますし、先日は社員の一人が結婚したことを機に福利厚生を一つ作ってしまいました。働きやすいようにどんどん拡充していきます!
<入ったらどんな役割になるの?>
例)未経験者の場合
1年目:テスター・プログラムを中心にプログラムの動きを理解する
3年目:詳細設計書を書けるようになる。併せてプログラムについて後輩への指導をする。
5年目:基本設計書をかけるようになる。併せて顧客との会話やスケジュールについてコントロールする。
7年目:一つのプロジェクトを任せられる。名指しで指名を受ける
10年目:自分のやりたい分野の仕事へ突き進む。プレジェクトの立ち上げから担当
人によりますが、大体こういったイメージになるのが理想と考えています。
もちろん、管理よりもずっとプログラミングをしていきたいといったような希望は全面的に聞きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<案件イメージ>
・大手通信会社向け(Web決済システム)
・コールセンター向け(顧客管理システム機能追加)
・衣料品卸向け(物流システム開発)
・ホームセンター向け(在庫管理システム開発)
<開発環境例>
【言語】Java、C#.Net、VB.Net、その他
(今後)Python、Ruby、PHP
【OS】Windows、Linux、Android
【DB】Oracle、MySQL、DB2、PostgreSQL、SQLServer
※AIやVRなど最新技術案件も予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少しでも気になった方、ぜひお話しましょう!
暇つぶし程度の気楽な気持ちで応募ください!お待ちしております!!