スタディプラス株式会社 members View more
-
CEO&Founder
1987年東京生まれ。慶應義塾大学法学部中退。在学中の2010年5月、スタディプラス株式会社を創業。 -
トランスコスモスで広告事業から新規事業→スタディプラスというEd-techベンチャーで大学向けのデジマ推進/一般社団法人マーケターキャリア協会会員 第1回メンターシッププログラムメンティ/一般社団法人Papa to Children 会員/ランニング/料理/キャンプ/ギター/GibsonSG
■個人発信ラジオ「オッサンずラジオ」
https://stand.fm/channels/5fd57eb33147b7f138e1f864
■得意なこと
・デジタルマーケティング全般
・B2Bコンテンツマーケティング
・ゼロイチ新規事業立ち上げ経験、事業計画立案、部門立ち上げ
・独自考案のメンバ... -
大学卒業後、廣告社株式会社に入社。その後、株式会社進研アドに入社。
20年以上一貫して大学を中心とした学校広告営業に従事。学生募集広報、ブランディング、改組支援、ビジョン策定コンサル等々大学に関わる様々な業務を営業プロデューサーとして経験してきました。
2018年3月よりスタディプラスにジョイン。新設の大学営業グループのリーダーとして勤務しています。 -
tantou
What we do
◆大学受験生の2人に1人がユーザー、会員数約700万人以上の学習管理SNS「Studyplus」
「Studyplus」は、大学受験を目指す高校3年生の2人に1人が利用する定番勉強アプリです。学習記録の可視化とSNSにより、誰もが抱える「毎日の勉強が継続できない」悩みを解決し、ユーザーレビューは平均で★4.7をキープ。2012年のサービス開始以降、現在もアクティブユーザー数が伸び続けています。
【受賞実績】
日本e-Learningアワード、JCJK流行語大賞2017アプリ部門、グッドデザイン賞、Ruby bizグランプリ大賞 他
◆先生が生徒を褒める機会を最大化する、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」
教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、生徒が利用しているStudyplusと連携することで、先生が生徒と面談をしながら勉強スケジュールをプランニングしたり、オンラインでコメントや「いいね!」を送ったりすることができ、生徒の学習PDCAサイクルをどんどん回していくことが可能なツールです。
◆電子参考書プラットフォーム「Studyplusブック」
月額980円で参考書200冊以上が利用できる「Studyplusブック読み放題」、紙版の購入で電子版を無料提供する「Studyplusブックコード」という2つのサービスを提供しています。
◆シリーズC、累計17億円の資金調達
スタディプラスの将来性が評価され、複数のベンチャーキャピタルや事業会社などから、累計17億円の資金調達をしています。
Why we do
◆より多くの人に学ぶ喜びを実感してもらいたい
『学ぶ喜びをすべての人へ』 をミッションに掲げ、テクノロジーを活用して新しい教育の仕組みをつくっているスタディプラス。学ぶ喜びが実感できれば、自ずと学習効果は高まりますし、結果的に自己実現に近づいていきます。
そして、人生がポジティブに変化し、より幸福になることができるでしょう。私たちは、「学ぶ喜び」をキーワードに、学習するすべての人を支援し続けていきます。
◆《学習管理+モチベーションの鍵となるSNS機能》
CEOの廣瀬は、大学の受験勉強の際に学習記録ノートをつけ、それが大変役立った経験から、学習管理の大切さを実感しました。学習記録により、取り組みがどう成績に繋がったかが明確になり、計画的に勉強ができるようになったのです。学習管理は自分だけでなく、多くの人の役に立つはずだと考えたことが「Studyplus」の誕生に繋がりました。
また、勉強を継続するには、モチベーションを保つことが必要不可欠です。勉強仲間とコミュニケーションを取れるようSNS機能を付けるなど、モチベーションを保って勉強の継続ができるような仕組みをつくっています。
How we do
◆1人ひとりがエンジン。ボトムアップの社風
少数精鋭の組織だからこそ、1人ひとりが自分で考えて実行するということが根付いています。全部署が「ユーザーにとって価値あるコンテンツを作る」という共通の目標に向かっているので、「営業が強い」とか「エンジニアが強い」といったように特定の職種にパワーバランスが偏ることのないフラットな関係性です。勢いに任せるというよりは、地に足をつけて「ユーザーのために何ができるか?」を考えて実行に移す社員が多く、自らが主体となって物事を動かしたい、つくりたいという方にはピッタリのフィールドがあります!
◆定期的に全社イベントを実施、社員間の交流を促進!
会社のミッションやバリューを共有し、交流を深めるため、定期的に事業共有会である「Fail Forward」と題したイベントを実施しています。また、半期に一回はキックオフミーティングを実施し、各事業部の中長期的な計画を共有する場を設けています。
チームビルディング費の支給制度など、社内コミュニケーションを活発化する様々な取り組みがあります。
As a new team member
《募集背景》
当社の主力事業である大学広告事業はYoY50%以上で急成長しております。その背景としては、進学情報誌や交通広告、紙の資料請求といったアナログでレガシーな大学の学生募集広報のあり方に大きな変革が求められており、DXのニーズが急速に高まっていることです。コロナ影響はこの流れをさらに加速させました。
弊社は、大学受験生の2人に1人が利用する自社メディアStudyplusのユーザーリーチに加え、デジタルマーケティングの専門部隊を営業と別で持ち、高い専門性を武器にしながら、急速に高まる大学のDXニーズに応えています。
《業務内容》
・Studyplus内のバナー広告、動画広告やタイアップ記事広告をはじめとしたStudyplus広告全般、および、LINEなど運用型広告、web動画やwebサイトなどの企画制作など、大学広報領域におけるDXコンサル営業をご担当いただきます。
・大学の広告費は、1大学で数億円単位という大学も珍しくなく、予算が大きいです。信頼を獲得すれば、非常に裁量と規模が大きな仕事ができるのがこの仕事の魅力です。
《必須(MUST)》
・ 2年以上の法人営業経験
・ 運転免許書の保有、また運転経験 ※出張先で自動車を運転する場合があります。
*プロフィールに免許証についての記載がある方を優先的に、面談にご案内させていただいております
《歓迎(WANT)》
・無形商材の法人営業経験
・新規開拓の営業経験
少しでも興味を持っていただけたら、まずはオンラインでカジュアルにお話させていただけたらと思います。
Highlighted stories
/assets/images/3034/original/a11dd7b2-bdaf-4920-b5c8-790dba7ffb49.png?1392712845)
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /