チームラボグループ members View more
-
札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府終了。大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムついて研究。主に、ソリューションを担当。
-
中途入社。
もともとのデザイナーのキャリアを活かしヘルスケア事業や、チームラボボディ、ECアプリ開発などを担当
What we do
チームラボの受託開発はクライアントの課題に応じて、適切な解決策を検討し、提案から実装まで一気通貫でサービスの開発を行える点が強みです。ユーザーにとって最適な体験やクライアントがどう喜ぶのか、社内にいるエンジニアやデザイナー、カタリストといった様々な分野のスペシャリストが互いにアイデアを出し合い、アウトプットのクオリティを追求し続けています。
お客様は金融 / 小売 / メーカー / エンタメなど、様々な業界の大手企業と直接お取引しています。幅広い業界知識や、例えばEC系のシステムの勘所や不動産系の業界知識といった業務的側面などを学び、身につける事ができます。
チームラボには多様なバックグラウンドを持ったメンバーが多く在籍しています。
クオリティの高いアウトプットを実現するために、社内にいるエンジニアやデザイナーのハブとなり、何が最適解かをチームで考えられるように導いていくメンバーを“カタリスト”と呼んでいます。
【りそなグループアプリ】
https://www.team-lab.com/resonasmartapp/
▼事例紹介記事
「どん底から這い上がったりそなの脱・銀行DNA。“冬の時代”に賭ける5つの切り札(BusinessInsider)」
https://www.businessinsider.jp/post-232491
「りそな×チームラボの「銀行っぽくない」アプリ(日経ビジネス)」
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/021500564/
【ZipAir(JAL小会社LCC)】
https://www.zipair.net/ja/
掲載記事
「チームラボとタッグを組んで実現した“体感時間が短くなる”Webサイトとは?(Note)」
https://note.zipair.net/n/nea882dd9cb41
【ANA マイレージクラブ アプリ】
http://www.team-lab.com/ana2016
【JR東日本ウォータービジネス社 acure pass】
https://www.team-lab.com/acurepass/
Why we do
テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。 そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。
How we do
【クリエイティブな発想を生み出すオフィスの秘密】
チームラボは、エンジニア、デザイナー、カタリストなど、様々な分野の専門家が集まっています。ひとつの作品を作り上げるには、オフィス全体でコミュニケーションが起こることが大切だと考えています。職能の垣根を越えて、会話して、一緒に考えることができるスペースとなるように設計されています。
ミーティングスペースやワークスペースには壁がなく、話していると隣の席の声も自然と耳に入ってきますので、会議の参加者以外のたまたま通りがかったメンバーや、違う会議に出席しているメンバーが意見を言う事もあります。
メンバー同士がつながることで新たなアイデアが生まれ、問題解決のヒントとなることを重要視しています。
【多次元的な環境】
チームラボには部長も課長もいない、多次元的な体制です。
なので「部長はああ言ってるけど本当はこっちにした方がいい」って、みんながわかっている状況は世の中にかなり存在していますが、そのようなストレスはありません。
プロジェクトチーム単位で動いていて、エンジニア、デザイナー、カタリストのメンバーで構成されています。
また、カタリストはディレクターではないので、指示をする、管理職的な立場の人は存在せず、みんながモノをつくるメンバーです。
As a new team member
チームラボのソリューションチームでは様々なクライアントが持つ課題を、UI/UX設計から実際のプロダクト・サービス開発まで行い、解決へと導いています。
そのなかで、ソリューションカタリストは、課題解決方法の企画・提案と、制作の進行管理、クリエイティブディレクションを行うメンバーです。
■主な仕事内容
・企画、提案
・ディレクション
・クライアントとのコミュニケーション及び調整
・プロジェクト管理
コスト / 品質 / 課題管理
・要件定義
仕様書策定
画面設計(ワイヤーフレーム)
【あると望ましい経験 / スキル】
・ITコンサルタント / Webディレクター / Webエンジニア / Webデザイナー、いずれかの職種に関連のある業務経験
・内容は問わずチームで制作を行った実務経験
・Web / スマートフォンアプリのサービス制作における要件定義、プロジェクト管理の経験がある
・ワイヤーフレームの作成
・Google Analyticsなどを用いた効果測定に関する知識・業務経験
チームラボでは、さまざまな専門分野をもつ幅広いメンバーが力を出し合うことで、一人ではつくることのできないものをつくってきました。
誰にでも、得意なことや苦手なことがありますが、苦手なことを克服するより、得意なことを最大限に生かして協力するほうが新しく、クオリティの高い作品を生み出せると、私達は考えています。
あなたの得意分野やご経歴を、是非チームラボで活かしませんか?
Highlighted stories
/assets/images/592/original/ef2f4cf1-8cc8-4251-be5e-d60182e91934.png?1455592110)
Featured on TechCrunch /