What we do
株式会社favyは、「お店が簡単に潰れない世界を目指す」を目標に掲げ、現在は主に飲食店向けのデジタルツールを提供しています。
効率化や実際の飲食店の現場にしかな知見ををサービスに組みこむために、自社と子会社で飲食店を営業しています。
また飲食店のマーケティングを実証する実店舗も運営しています。
[29ON]https://www.facebook.com/29nikuon/
[coffee mafia]http://coffeemafia.jp/
[GOMAYA KUKI]http://gomayakuki.jp/
[re:Dine GINZA]https://ginza.redine.jp/
運営している飲食店では、実際の現場の課題やマーケティングから導かれた知見を元にサービスを改善しています。
Why we do
株式会社favyは「お店が簡単に潰れない世界を作る」事を目的に事業を展開しています。
「簡単に潰れない」飲食店を作るに、「アナログ」な飲食現場のノウハウと「デジタル」な効率化ツールの組み合わせが重要だと思っています。
予約・注文・顧客管理をはじめとする飲食店のスタッフにとって負荷のかかる作業を、アプリやツールなどデジタルのチカラで効率化すること。
その結果、本来はお客様ごとに異なるサービスの質を高め、満足度を上げていただくことで、売上やお店のブランド力を高めていく。
働く人の苦労を減らして、お客様の満足度は高めていくような飲食店を、作りたいと思ってこれまで多くの飲食ブランドを立ち上げてきました。
お客様から多くの支持をいただいた結果、一部のブランドは子会社として独立しています。
アナログな飲食業とデジタルを融合させて、飲食店を成功させる。
そんな「勝ちパターン」とも言えるノウハウが蓄積されてきました。
自社の店舗でその「勝ちパターン」を学び、子会社やその他の飲食店を成功させるために活躍の場を広げる。
それを繰り返す事で、会社の目的である「お店が簡単に潰れない世界を作る」ことが実現できると思っています。
How we do
favyは、飲食業の会社ではありません。
アナログな部分の多い飲食業界に、デジタルの便利さや安定感を導入して、「お店が簡単に潰れない世界」を作りたい。
そんな理念に賛同した人たちが集まっています。
会社の基本は「好きを仕事にする人を増やす」こと。
同じ仕事でも、作業として処理するのと、楽しんで取り組むのとでは質も違うし、成果をより良いものにするための改善も進んでいきそうだと思いませんか?
好きな仕事を突き詰めることで、プロフェッショナルとして成長できると考えています。
仕事自体はチーム単位、店舗単位での取り組みになりがちですが、社内では情報共有がオープンに進んでいることもあり、別のチームや別店舗の方とプロジェクトに取り組む場面も多くあります。
その分、他部署の人とのコミュニケーションが取りやすくなっています。
As a new team member
色々な飲食店を運営しています。
favy直営のお店だけでなく、子会社や提携先などのお店の運営にも関わっているため、業態は合せて8ブランドあり、どのお店もアプリやツールの導入を進め、効率的な働き方が構築できつつあります。
(平均するとスタッフの勤務は、1日8時間・週休二日制です。)
お店でのお仕事(募集職種)としては、
・サービススタッフ(ホール・接客)
とはなっていますが自分の得意とする分野で能力を最大限発揮できる!そんな環境があります。
特に今回は
・お酒が大好きで日本酒の分野では誰にも負けない
・自分をブランディグしてキャラクターとしておしていきたい
・お酒の仕入れのつながりもっと作っていきたい。
・自分のお酒つくってみたい
会社としても公式You Tubeへの出演やオンラインサロンの開設など、スタッフ個人のセルフプロデュースを応援する取り組みを進めています。
「こんなイベントやりたい」といった提案やドリンクや新メニューの提案がきっけとなって始まったイベントや導入メニューもあります。
発案者がイベントやプロジェクトの責任者となる事が多く、成長のチャンスを自分で作り出す事もできる会社です。
Highlighted stories
/assets/images/148723/original/de8227fa-a0d7-4db4-b51b-9b1474c6abbf.png?1435402565)
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /