リハテックリンクス株式会社 members View more
-
1990年2月1日生まれ。鳥取県出身。2012年3月玉野総合医療専門学校理学療法学科卒業。2012年4月新卒で医療法人天和会松田病院に入職。リハビリテーション業界の教育における地域格差を感じ、理学療法士を2年9ヶ月で同病院を退職し、上京。ITサービスの基盤をつくるため、2015年1月にWeb制作・広告プロモーション会社を設立。2016年4月にリハビリテーション業界の教育を変革するため、Rehatech Links株式会社を設立。
-
比較サービスのベンチャーにて役員として、インターネットサービスの新規事業立ち上げから事業拡大まで経験し、トーマツ主催のFAST50に3年連続選ばれるまでの事業成長に寄与。
その後、ITベンチャー企業数社の取締役や顧問に就任し企業の新規事業立ち上げ、マーケティング支援などを行なっている。 -
Rehatech Links株式会社創業時、講習会運営を始め代表大北のサポートとして介入し、2016年7月よりRehatec Links株式会社入社。その後マーケティングを始め集客関係や講習会運営を主軸に、2018年からは映像クリエイターとして、講習会映像をメインとしたウェブサービス「リハデミー」の運営と映像コンテンツを作成している。
-
初めまして、岩間と申します。
現在リハテックリンクスでは動画制作とInstagramマーケティングを担当しています。
今後YouTubeにも広げ、動画×マーケティングのスペシャリストになります!
よろしくお願い致します。
What we do
私たちは、理学療法士や作業療法士の方々が「自分にしか創れないリハビリテーション」を提供できる社会や教育体制の実現を目指しています。
■「リハデミー(https://rehademy.com/)」
リハデミーは、どこでもいつでも学ぶことのできるオンデマンド型の学習コンテンツ配信サービスを行なっています。
多くの理学療法士や作業療法士の方が、学校や臨床現場を通していても「患者様をより良くする技術をどのように向上させれば良いかわからない」という問題に直面します。
これらの悩みや困りごとを取り除き、今日から実践して目の前の患者様がより良くなってもらうことが、私たちの願いです。
Why we do
私は理学療法士時代、卒後教育に疑問を持っていました。
理学療法士・作業療法士は国家資格取得後、患者さんの治療に対する自分の武器を持つことができないまま1年目から患者さんの担当をします。まずここで自己研鑽できる人、できない人。大きくこの2パターンに分かれます。自己研鑽を重ねるにしてもスキルを取得するためには休日に講習会やセミナーを受けるしかありません。しかし、理学療法士・作業療法士の給与は決して高い訳ではないため、なかなかそのような機会があっても多く参加することはできません。自己研鑽していない人がいる事実、自己研鑽したいができない人がいる事実。そして、そのセラピストを頼りにしてくださる患者さんがいるという、この社会構造自体に変革を起こす必要があります。
私は鳥取出身で、岡山で理学療法士として働いていました。どうしても地方は勉強できる機会すら多くはありません。しかし、それは患者さんには関係のないことです。地方にいても都心にいても患者さんがご自身の病気や怪我、後遺症を治したい気持ちは一緒です。地方のセラピストでも学習でき、スキルを身に付けることができる教育システムが必要だと思い、この事業を立ち上げました。セラピストの教育体制が変化することが、患者さんの予後を変えることになります。セラピストのため、患者さんのために弊社リハテックリンクスは教育事業の変革に全力で取り組みます。
How we do
2016年4月の設立時点から社内・社外の協力頂いている人あわせて8名が一緒にサービスを作っています。
病院出身の理学療法士、ITベンチャー役員とエンジニア出身者などがサービスづくりを行なっています。
まだ始まったばかりの会社ですが、世界でもっとも働きやすく、自分たちより下の世代の子供たちが働きたいと思える会社になることを目指しています。
ママ、パパに限らず、出産・育児と就労を両立できるよう、リモートワークなど柔軟な勤務体系を整備しています。
他にも、もっとたくさんのことを一緒に働く仲間たちのために実現できると思います。
こういった部分のアイデア出しの段階から、メンバー間で相談しながら会社を創り上げている真っ最中です。
As a new team member
■募集背景
現在、創業社長がマーケティング責任者、新規事業責任者等を
兼務している状況で、マーケティング責任者をお任せできる方に
ご入社いただくことで、新規事業へ注力したいと考えています。
具体的にはプレイングマネジャーとして、対ユーザーや
各種広告運用に対するマーケティング活動と企画提案の実行、
社内全体のマーケティング戦略立案と実行をお任せしたく考えております。
リハビリテーションのオンライン学習プラットフォーム事業を
より拡大していくために、オンライン施策/オフライン施策を掛け合わせながら、
会員獲得の最大化と更なるリハビリ業界での認知度アップをともに創り上げていきましょう。
■具体的な仕事内容
顧客データをもとにした分析によるマーケティング課題の抽出と課題解決の策定
マーケティングKPIの立案
デジタル集客施策(リスティング広告、SEO、Display広告、アフィリエイト、
SNSなどによる集客施策とオウンドメディアによるリピート施策が含まれる)の
実施および効果検証
・オンライン・オフライン含めたブランド策定および認知アップ施策の立案と実行
・サービスサイトやLPなどのUI・UXの改善
・外部の代理店交渉を含めた全体ディレクション
■アピールポイント
オンライン学習プラットフォーム「リハデミー」とは
リハデミー(https://rehademy.com)は、リハビリテーションに関わる
全ての医療従事者が公平に学べる環境をを提供し、教育から生まれる
価値の最大化を図ることを目的として創られたサービスです。
■リハデミーの立ち上げの背景
今の時代、医療情報へのアクセスはかつてないほど容易になり、
さまざま情報に気軽に触れられるようになりました。
しかしその反面、SNSなどを通して、誤った情報が発信され、
情報の取捨選択に関して、受取手の責任で提供されている状況にあります。
「情報の正確性」が担保されないことで、被害を被るのは療法士ではなく、「患者さん」です。
療法士の教育を担う企業として、療法士が知って満足するだけの情報商材ではなく、
その情報が患者さんや家族といったエンドユーザーの幸せに貢献したいと考えています。
どこの情報なら信頼できるのか。
療法士がまず頼ることのできる企業を、我々は目指します。
■オンライン学習プラットフォーム「リハデミー」の強み
強み01:系統立てた網羅的なカリキュラム
強み02:個々に合わせた学習の提供
強み03:専門家の監修による品質管理
強み04:圧倒的なコンテンツ量
コンテンツとして何を提供するか、ではなく、
なぜそのコンテンツを提供するのかを、教育という側面から考えてサービスを創っています。
■応募資格・条件
【業種・職種経験者歓迎、学歴不問】
・マーケティング/UX/DX/に関する実務経験者
・ロジカルな思考をお持ちの方
・サービス全体の視点を持ち、最適なアプローチを考え、実行していく推進力のある方
■求める人物像
・チャレンジ精神、コミュニケーション能力の高い方
・主体的、能動的に動いていける方
・一緒に働く仲間を尊重できる方
・現状に満足せず、自身の成長とともに会社の成長を一緒に楽しんでいける方