株式会社LITALICO members View more
-
PTOTSTが児童福祉で活躍するために💪
『障害のない社会をつくる』LITALICOで教室長をする理学療法士
児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の事業所のマネジメントを担当。
傍で特に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士という専門職と呼ばれる人たちが、児童福祉で活躍し、お子さん・ご家族が必要な支援にアクセスできる仕組みづくりを模索中。
たまたま良い支援者や専門職に会える偶然ではない支援がしたい。
スタンダードな支援のアップデートと多様な支援者の活躍の両立を目指す。 -
2017年立命館大学スポーツ健康科学部卒業。体育教師になることを志し、在学中に教員免許を取得しました。「それぞれ子どもに合った教育を一人ひとりに届けたい」という想いが強くなったことをきっかけに、発達が気になるお子さまへオーダメイド教育を届けるLITALICOジュニアでのインターンを開始し、その後新卒で株式会社LITALICOに入社。LITALICOジュニア大阪京橋教室において、指導員として発達が気になるお子さんとそのご家族へ支援を担当しました。2018年9月よりLITALICO 人材採用部にて学生インターン、新卒採用、中途採用のリクルーターを担当しています。
「わたしは、わたしのままで... -
2018年にLITALICOに新卒入社。
LITALICOジュニアにて、発達に凹凸のある子どもの支援に従事したのち、人材開発部に異動。
LITALICOジュニアとLITALICOワークスの採用をメインに担当。
学生時代は、認定NPO法人ReBitにて、「LGBTもありのままでオトナになれる社会」を目指して活動。小学校~大学・教育委員会などへの出張授業、イベントの開催などを行った。
認定NPO法人ReBit:https://rebitlgbt.org/
What we do
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。
◆教育課題: http://litalico.co.jp/vision/education/
◇LITALICOジュニア: http://litalico.co.jp/service/junior/
◇LITALICOワンダー: http://litalico.co.jp/service/wonder/
◇LITALICO発達ナビ: http://litalico.co.jp/service/h-navi/
◆雇用課題: http://litalico.co.jp/vision/employment/
◇LITALICOワークス: http://litalico.co.jp/service/works/
◇LITALICO仕事ナビ: http://litalico.co.jp/service/snavi/
Why we do
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
これは当社の創業から変わらない価値観です。社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
すべての「人」の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く。
そのためには社会のための人でなく、「人」のための社会をつくること。「人」が中心の新しい社会をデザインしていくこと。
私たち自身も「人」を大切に、お互い活かし合う仲間でありたい。事業においても、組織においても常に中心は「人」であるという意思を込めて「人」をシンボルにしたデザインを採用しました。
LITALICOの理念・ビジョン: http://litalico.co.jp/vision/philosophy/
As a new team member
LITALICOジュニアでは、ともに働く仲間を募集しています。
「そのひとりに合ったオーダーメイドの支援を届けたいが、民間ではどういう働き方があるのか」
「発達支援で働くことに関心があるが、業務内容がイメージしづらい」
「PT OT STが活躍する発達支援の現場を詳しく知りたい」
こんな想いのある方へ。
ぜひ一度、弊社で働くセラピストとカジュアルに面談しませんか?
▼カジュアル面談でお話しさせていただく内容
・なぜPT OT STが児童福祉分野で求められているのか
・PT OT STの資格を活かした働き方とは
・病院やリハビリ職とのサービスの違いは何か
・LITALICOジュニアの事業紹介
※カジュアル面談は、選考とは異なります。面談を受けたからと言って、必ず選考に進まなければならないというわけではございませんのでご安心ください。
▼日時
2021年8月25日(水) 18:30~19:00@オンライン
2021年8月25日(水) 18:00~18:30@オンライン
2021年8月20日(金) 19:30~20:00@オンライン
2021年8月20日(金) 19:00~19:30@オンライン
▼会場
オンライン
※対面を希望される方は、LITALICO東京本社(中目黒)までお越しくださいませ。
▼対象
PT OT STいずれかの資格を取得予定の方
※学年は問いません
▼カジュアル面談を担当するセラピスト
後藤颯人(ごとうはやと)
理学療法士/LITALICOジュニア駒沢/教室長/2018年入社
※よければインタビューをご覧くださいませ。
児童福祉分野で働くPT OT STを増やすことで、よりよい社会をつくりたい。理学療法士の僕が目指すビジョン。
https://www.wantedly.com/companies/litalico-co/post_articles/332148
あなたからのご応募、お待ちしております!
Highlighted stories
/assets/images/32440/original/e2446995-eb76-4a5a-8565-e5a3a24305b9.jpeg?1438331029)