RANA UNITED ラナユナイテッド members View more
-
Ken Kinoshita
代表取締役CEO / Executive Creative Director / Founder -
Tomoko Imai
執行役員/アカウントディレクター -
Kana Nakamura
ノーミーツ
-
学部、専攻などは特に問いません。
これまで、多くの新卒社員が戦力になってくれました。
変化を続けるデジタルのクリエイティブ分野で共に成長したいと思っています。 -
WEBデザイナーやWEBディレクターを経て、食材宅配ECサイトのプロジェクトマネージャーを経験し、またWEBディレクターに戻ってきました。
いわゆるクライアントワークである受託事業と、事業会社を両方経験しているというのが特徴の一つです。
デザイナー・ディレクターをやっていた時も、今も、クライアントや自社のお客様が何に困っていて、何が本質的な問題なのかを考え解決していくのが得意です。
昔からものつくりが好きで、最近では陶芸や金継ぎをやってます。
子どもにダンボールで恐竜やいろいろな生き物、ギターや太鼓などの楽器も作って遊んだりもしています。 -
クリエイティブの会社で、デザインを伝えるお仕事をしています!
What we do
RANA UNITEDグループは、
3つのデザインカンパニーと、複数のスペシャリストチーム
その他、実験的なラボやプロジェクトを包括し、トータルデザインの提供を可能としています。
ラナデザインはRANA UNITEDグループの中でも、Webデザインやブランディングを得意とする会社です。主な事例としては、新聞社などのメディアサイト制作、コスメブランドのブランドサイト制作などがあります。
Webデザインに留まらず、ロゴ制作やプランニング、紙ものなど幅広く手がけています。
最近では、アニメーション制作や、コスメブランドの新業態であるデジタルストアのシステム制作も担当しました。
▼詳細な事例はWebサイトをご覧ください。
https://www.ranaunited.com/works/
Why we do
有名企業等、世間にインパクトを持つクライアントが多いため、関わったものが多くの人の目にとまるやりがいがあります。また、特色をもつグループ会社や事業部と一緒に、幅広い表現の実現が可能であることも、弊社で仕事をする面白みの1つです。
グループ会社 RaNa extractive https://www.ranaextractive.com/
映像制作チーム RANA007 http://www.rana007.com/
テックチーム RANAGRAM http://www.ranagram.com/
ラナデザインが大切にしていることとして、以下のミッションとポリシーがあります。
ただのカッコイイデザインは作りません。
ユーザーはどんな人なのか、ユーザーにどう感じてもらいたいのか、
サービスをどう成長させていきたいのか。
クライアントと一緒に真剣に考え抜き、コンセプトを作りだし、
その結果をデザインとしてアウトプットします。
ラナデザインは、ユーザーへの想いをデザインとして表現します。
【MISSION】
コミュニケーションの新しいあり方を考える
「コミュニケーションをより良くしたい」という願いが、世の中を常に変化させている。
お客さまにとっての「より良いコミュニケーション」を考え、
実践していくことがラナデザインのミッションです。
【Policy】
チームであることを大事にしています
私たちは言われたことをただやるのではなく、
プロジェクトを成功に導くためのチームの一員として、
お客さまと一緒にやるべきことを考え、実行していくことを大事にしています。
一緒にいいプロジェクトにしていきましょう。
How we do
【ラナデザインのこと】
◎新しい案件が始まる際、興味のある案件に積極的に手を挙げれば関わることができます。
◎メンバーそれぞれが自分の好きなことや得意なことを持っています。
また、仕事だけでなくプライベートややりたいことを、仕事を理由に犠牲にしない、自己管理ができる人が多いのが特徴です。
◎副業や子育てをしながら働いている人が多い職場環境です。
ラナデザインは社員が50名ほど。大きな会社ではありません。
大きな会社でないからこそ、コミュニケーションを取りやすく、メンバー同士の距離感がちょうど良い環境になっています。社内のメンバーからは「ちょうど良い人数、規模感」というコメントも。
また、人数が多くないことから、自分の職種の役割に限らず、手をあげて興味のある案件に参加することもできます。アイデア段階から提案する案件の場合には、会社全体に呼びかけて希望者でブレーンストーミングをすることもあります。ミーティングは気軽に声かけされていて、和やかな雰囲気で話し合われます。
このように、案件に色々な関わり方ができるのも、ラナデザインの特徴の一つです。
ラナデザインのメンバーは、真面目な方が多いです。お客様にとってどんなデザインでコミュニケーションしていくことが最善なのか、真摯に案件に向き合っています。ただ単に来た要望に答えるだけでなく、クライアントにきちんとヒアリングを行い、時にはワークショップなどを行なって、クライアントが認識していなかった問題も掬い上げて制作に反映します。より良いものにするための、+αの提案を心がけています。
【環境や働き方】
ラナはクリエイティブの会社です。時代とともに仕事内容は変わり続けます。そして、仕事同様に「働き方」も新しくあるようにというのが、弊社の方針です。
オフィスは東京の六本木に構えています。ミッドタウンの近くで、冬はイルミネーション、春は桜を楽しめます。現在はリモートワークが実施されており、九州や関西在住のメンバーもいます。リモートワークは、コロナ禍以前から取り入れられていましたが、コロナ禍になって全メンバーのリモートワークが実施されました。社員一人一人にノートパソコンが支給されていて、Slackなどのコミュニケーションツールを利用していたことで、リモートでもスムーズに業務ができています。
打ち合わせは、Web会議システムなどを活用しながら、距離を感じさせないコミュニケーションを意識して日々行われています。
副業:ラナデザインは副業OKです。「副業をしたい」という想いも受け入れ、副業もラナの仕事も取り組んでもらうことで、100%のパフォーマンスが発揮できるのでは、というのが代表木下の考え。クリエイティブなものづくりをする会社なので、それぞれのメンバーのパーソナリティを含めた、人ありきのお仕事です。ありのままのその人を受け入れ、活躍してもらうために、副業が認められています。
業務委託契約:正社員ではなく、業務委託契約で働くことも可能です。実際に、他の企業の仕事もしながら、ラナでは週4日の契約をするとか、月稼働で契約するなどの方法をとっている、パラレルワーカー的な働き方をしているメンバーもいます。
As a new team member
ラナデザインで一緒に働いていただけるアカウントディレクターを募集中です。
アカウントディレクターは、営業窓口・企画・制作進行などを行うポジション。
社内のチームとクライアントを結び、リーダーシップをとっていただくお仕事です。
クライアントと信頼関係を築き、パートナーとして課題を抽出。それに適したオンライン上でのユーザー体験の企画、様々な可能性を考えたプロモーション戦略の立案など、提案から実行まで幅広く担当する仕事があります。
*ディレクターとの違い
アカウント:受注前の窓口。案件化するのが仕事です。
ディレクター:受注後はアカウントからバトンタッチして進行管理を行います。
どこでバトンタッチするかは、人によってグラデーションがあります。
7割以上がクライアント直請け案件のため、自ら陣頭指揮し評価がダイレクトにわかるプロセスは大きなやりがいを感じていただけるはずです。色んな業界からご相談をいただくのでコスメやファッション系のお仕事をいただくことが多いため、興味がある方は最新事例に関わる楽しさがあると思います。
【募集職種】
アカウントディレクター
【仕事内容】
社内のデザインチーム、広報チーム、そしてグループメンバーと広くコミュニケーションを取る機会があります。案件の全体をみるポジションです。
・ヒアリング
・企画作成、資料作成
・見積り、スケジュール管理
・制作進行
・広報関連作業(広報チームと連携して事例公開なども行います)
※個人のスキル・能力によってお任せする内容は異なります。
【必要なスキル・経験など】
<必須スキル>
・制作会社等での営業・プロデューサー、企画営業の実務経験3年以上
・Webサイトの立ち上げ経験(運用オンリーではない)
・企画、プレゼン、コンペの経験
・見積もり、予算交渉の経験
・受託事業の経験
<歓迎スキル>
・プロジェクトの全てをひとりで回してきた方
・バックエンド開発に理解のある方
・業界内のネットワークが広い方
・デジタルマーケティングの経験がある方
・SNS運用の経験
【勤務地】
六本木オフィス
※現在、ほとんどの社員がリモートワークを行っております。
【勤務時間】
基本:9〜18時(休憩1時間)
※上記は、時間労働制の場合の定時です。
正社員は裁量労働制のため、個人で調整できます。
【働き方】
・完全リモートOK(社員もほとんどリモートで業務を行っています)
・正社員は裁量労働制
・日数の自由度あり(フルタイムでない場合は、時間労働制)
興味がある方、話を聞きたいと思った方、まずはお気軽にご連絡ください。
お待ちしております!