Discover companies you will love
Sho Ito
大学時代にFlashやProcessingを学ぶ機会があり、そこでプログラミングに興味を持ち始めソフトウェアエンジニアを目指しました。 新卒で金融系のSIer、Web系の受託会社を経て、Supershipに入社し、コミュニティサービス「アンサー」やメディアサービス「nanapi」の開発に従事。その後、グループ会社であったコネヒトに出向し、ママ向けNo.1アプリ「ママリ」のAPI開発や「ママリプレミアム」の立ち上げを経験。 現在はコネヒトのCTOとしてとっても頑張っています。週末はインディー開発を頑張っています。
コネヒトは技術コミュニティになくてはならない開発組織を目指すために「ス・マイル制度」をはじめました!
Sho Ito's story
Yasuharu Yanamura
エンジニア(主にiOS/フロントエンド) 静岡大学情報学部情報科学科に入学しプログラミングを学び、静岡大学情報学研究科卒業後、リコーに入社。 リコーではプリンタの組み込みシステム開発や新規事業のR&D、開発などに従事。 グリーに入社しグリーSNSのiOSアプリ、プラットフォームSDKの開発、運用、改善、新規事業でLIMIAのiOSアプリの開発などを経験。 Supershipに転職しSunnyChatのiOSアプリ、Yadokariのフロントエンドの開発を担当。 2018年5月からは同グループ会社のコネヒトに出向してママリのiOSアプリの開発を担当。 2019年5月からSupershipからコネヒトに転籍しました。
Katsunori Sekine
コネヒト株式会社でAndroidアプリ開発をメインに仕事をしています。 最近はiOSの開発に携わることもチラホラ。 特定の技術に対する拘りはあまり強くなく、広く様々なスキルを取り入れていく事を好みとしています。エンジニアとしてコードを書く以外でも、チームの力を最大化するための活動であれば積極的に取り組んでいくのが好きですが、まだまだHowについて試行錯誤をしています。 自分の生活に近しい課題を解決するようなサービスに関わっていこうと考えています。 ## スキルセット ### 言語 - Android (Kotlin/Java) 5年 - iOS (Swift/Objective-C) 2年 - PHP 2年 - Golang 趣味程度に ### SQL - mysql ### その他 - Clean Architecture - MVVM - AspectJ - RxJava2 - OkHttp - Retrofit - Dagger2 - RxSwift - RxCocoa - APIKit
妊娠や育児の不安に寄り添う「ママリ」は新しくママになる方の3人に1人、300万人のユーザーに利用いただくサービスへ成長。ママリに集まる家族の声を起点に、様々なサービスや事業、アライアンスや社会への提言も生まれています
いわゆる「とるだけ育休」にもなりがちな男性育休の質を改善するための冊子を制作、自治体や産院に配布し夫婦でのワークショップを促す取り組みや、教育現場への展開など社会へのアプローチも進めています
組織間の垣根が低くオープンでフラット、カジュアルな雰囲気です。役職や職種関係なく「コトに向かう」スタンスが強く、社員皆で家族を学び、アクションし、「あなたの家族像が実現できる社会」の実現を目指しています
コネヒトでは、それぞれの家族像を実現するための課題を『家計の悩み』『不妊の悩み』『育児の悩み』『社会の意識』の4つに大きく分類し、事業領域に設定しています
半期毎の経営戦略発表時に全社員で行う「わくわく感といけそう感ワーク」。戦略を達成した先の未来への「わくわく感」と、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」の両方を大切にしています
月に1度、コネヒトスタッフ全員が集まり様々なテーマでワークショップを実施します。ボトムアップで会社の方向性を決めていく大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています
0 recommendations
Company info