株式会社LITALICO members View more
-
Yusuke Mori
LITALICOワンダー事業部 事業部長 -
Saki Yoshimi
Business (Finance, HR etc.) -
Read story
Nao Sakumoto
ワンダーHRグループ -
Mio Ogawa
人材採用部(採用担当)
-
2013年神戸大学経済学部卒。株式会社LITALICOに新卒入社後、教育事業部に配属、2か月後ITものづくり教室LITALICOワンダー(旧Qremo)の事業立ち上げに参画。1号店となる渋谷校の立ち上げ、川崎校プロデューサーとして教室の運営に従事。その後エリアマネージャー、HR、サービス開発、事業企画などを担当し、現在は事業部長。
-
株式会社LITALICOワンダー事業部HR
_アルバイト、中途採用の採用育成担当
_PR、デザイン業界でグラフィックデザイナー、アートディレクター経験後、
_2014年 LITALICOワンダーへ指導員として入社、拠点拡大に伴い育成・採用に従事
■4社目:株式会社LITALICO(2014.12~現在)
1年目
_2014/4月/LITALICOワンダー渋谷教室開設
_2014/12月入社_LITALICOワンダー1教室目渋谷にて指導員業務(ロボット・ファブリケーションコース)
2年目
_店舗拡大に伴い、立ち上げサポート、育成の仕組み作り
_事業部コンセプト作成
_社名変更に伴... -
成蹊大学文学部国際文化学科卒。学生時代はスタディツアー学生(海外ボランティア)としてさまざまな国へ派遣。
2016年、新卒として株式会社LITALICOに入社。内定者インターンでは、発達が気になるお子さまへのソーシャルスキル&学習教室「LITALICOジュニア」にて指導員を経験。新卒として入社後は、自ら志願しIT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」川崎教室に配属され指導員となる。その後、LITALICOワンダー赤羽教室の新規立ち上げメンバーとして抜擢。翌年、同校の店舗責任者(教室長)に就任。2020年、オンラインサービスの新規立ち上げとスーパーバイザーを務める。現在はHR部門にて... -
◆株式会社LITALICO 人材開発部(新卒・中途採用担当)
2011年3月大学卒業後、ブライダル業界のエージェント業務に2年程度従事。
その後、2015年4月より株式会社リクルートキャリアにて、
中途領域のキャリアアドバイザーとして4年弱勤務。(大阪支社・東京本社を経験)
2019年1月より、株式会社LITALICOにジョイン。採用担当として採用活動に従事。
What we do
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。
◆教育課題: http://litalico.co.jp/vision/education/
◇LITALICOジュニア: http://litalico.co.jp/service/junior/
◇LITALICOワンダー: http://litalico.co.jp/service/wonder/
◇LITALICO発達ナビ: http://litalico.co.jp/service/h-navi/
◆雇用課題: http://litalico.co.jp/vision/employment/
◇LITALICOワークス: http://litalico.co.jp/service/works/
◇LITALICO仕事ナビ: http://litalico.co.jp/service/snavi/
Why we do
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
これは当社の創業から変わらない価値観です。社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
すべての「人」の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く。
そのためには社会のための人でなく、「人」のための社会をつくること。「人」が中心の新しい社会をデザインしていくこと。
私たち自身も「人」を大切に、お互い活かし合う仲間でありたい。事業においても、組織においても常に中心は「人」であるという意思を込めて「人」をシンボルにしたデザインを採用しました。
LITALICOの理念・ビジョン: http://litalico.co.jp/vision/philosophy/
As a new team member
<お子様が自分らしく、興味関心をきっかけに成長できる環境づくりをお任せします>
【募集部門について】
「障害のない社会をつくる」というビジョン実現に向けて、障害をお持ちの方だけでなく一般の方に向けて「個性を伸ばす教育」と「社会での多様な活躍」をつなげるワンストップサービスとして、LITALICOワンダーを立ち上げました。
2014年に設立、全17教室あり生徒数は現在約3200名にのぼります。
【募集ポジションについて】
■入社時期:2022年8~9月(相談可)
■業務内容:
・教室運営全般(サービス記録、契約関連の事務作業、整理整頓や清掃)
・お子様の個別計画の作成や保護者面談、お子様・保護者への提案
・アルバイトの育成
・お子様へのサービス(プログラミング、ロボットの授業)提供
■メンバー構成:
プロデューサー(教室長)、ディレクター(指導員スタッフ)とメンター(大学生アルバイトスタッフ)で構成されております。
今回はディレクターとしてご入社いただき、教室運営・メンターの育成・お子様保護者様対応などをお任せいたします。
1年程度でプロデューサーを目指していただくことを期待いたします。
※講師として勤務しているのは、全員学生のアルバイトスタッフになります。
■特徴:
ITやものづくりに興味のある未就学児~高校3年生までを対象とした教室です。
IT・ものづくりを通じてお子様に自信をつけてもらう、好きなことに熱中する・試行錯誤する・次はこれにチャレンジしたいというお子様の想いを大切にしております。
年に数回大規模なイベントをおこない、お子様が作品を発表する機会を提供しております。
Highlighted stories
/assets/images/32440/original/e2446995-eb76-4a5a-8565-e5a3a24305b9.jpeg?1438331029)