有限会社アビックス members View more
-
はじめまして、仙台で人事と教育担当をやらさせて頂いている花村と申しまます。最近当社では高学歴の方も入社頂いており、自分なんか教育担当でいいかなっとリアルに思います。
なぜなら、私は今どき珍しい中学校卒業。高校に行っておりません。
中学校時代も所謂地元のヤンキーでした(少し古い言い方かな)。東大卒業で生物学の〇〇研究室でした、マサチューセッツで〇〇学んでいました等々、実はさっぱりわかりません(笑)。
それが今では、様々な方の助けを頂き今の地位まで来ております。学歴が高い事ももちろん重要(というか単純にすごく尊敬します)ですが、それよりも様々な人間がいる中で円満に生きていける重要な事を教... -
「心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。」
心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉が大好きです。
What we do
アビックスは、大手企業と手を組みをレッドオーシャンの領域を切り拓いている会社です。
具体的には、商品は良い商品なのになぜ売れないかを考え、個人に併せたプレゼンを行います。出来るまでマンツーマンで教えていきますので、結果を出せるようになるまで(『できる』まで)、現場で育成しきることが可能な仕組みづくりをしています。
報告書等は全てIT化を行い、無駄な報告業務や時間外の資料作成など一切ございません。セールス手法は、IT×熱意×人=無限の可能性を秘めていると考えております。
▼事業内容
① 上場企業のセールスアウトソーシング
弊社は、プロジェクト単位でチーム組成し、営業支援をおこないます。
クライアント様と一心同体で提案活動を行い、その組織や部署の事業拡大にコミットしております。
独自のトレーニングを経た優秀な社員が、一緒に並走しながら事業を拡大していきます。
② 100人の社長の創出
当社の考え方は、1人1人が社長と考え実行する事。だから当社から旅立って起業したメンバーを応援します。実際は数10社の社長しか生んでおり、今後もバイアウトや独立、子会社含め社長を創業していきます。
Why we do
「100事業の展開と、それに関わる勇敢なリーダーを生み出すこと」で今後の日本社会の発展に貢献していきたいと思っております。
他を圧倒する10倍速スピードでチャレンジを行い、商品・サービスは常に時代環境に合わせ改良を加えていきます。また、1ランク上の価値を社会に提供していく それにより全てのステークホルダーをより豊かに、そして喜びを与えることに寄与します。
・・・・・・
大手クライアントでは真似できない圧倒的なスピードと個々のパワーを持って、レッドオーシャンと言われる市場を切り開いてきた当社。これからも、他社では真似できないパフォーマンスで大手クライアントと提携していきます。
How we do
アビックスのメンバーは155名内、仙台は65名(セールス正社員55名+事務スタッフ5名+採用・研修担当2名、その他役員など3名)、平均年齢35歳、大きく分けて2つに分かれております。
【創業組】
お陰様で創業23年、創業組のメンバーは御年平均50歳を超えており定年後の委託社員やアルバイトスタッフも増えてきております。創業メンバーについては、個々の裁量で自由に仕事を行いほぼ会社に来ない社員もいるほどです(笑)
【若手組】
創業者の社長も世代交代を考えており、現在の叩き上げの副社長(30代前半)にバトンタッチをしている状況です。その為今回の募集では第二期創業期を考え、積極的に若いメンバーの採用をしております。教育兼研修担当も20代、数々の社内の歴史を塗り替えてきた社員が一から丁寧に教えます。また創業組とは異なる、若手組に配属を行いますので創業組に会えるのは1年に1回の懇親旅行の時に出会えます。
【裁量に関して】
やりたいと手を挙げたものが、責任を明確にして複数のKPIを横断的に担当して行う事も可能です。新規事業を推進・採用活動・研修・人事・経理・その他、通常の2〜3倍速度の成長環境を提供しています。
新卒・中途に関わらず、出張、新規事業、採用、既存事業リーダーなど積極的に任せており年功序列は関係ありません。
【正社員メンバーの特徴】
ありがとうと素直に言える、数字にこだわりが強い、とにかく明るい、大声で笑う、LINEのレスが以上に早い、自分の事より他人の事を心配する、責任感が強く自分がやると言った発言にかんしては責任を持って達成する。
日本一のアウトセールス集団を目指し一緒にばく進しませんか?
As a new team member
初のインターンシップ何をしようか、本気で考えました。経営者幹部と話し合いこのような意見が出ました。
▶︎S N Sを駆使しまくり、1週間で登録者数1000人作る
▶︎youtubeに当社の動画を作成し、半年で1万人のユーザー登録を目指す
▶︎とりあえずデカい事を言って、面接者数を今の5倍にする
▶︎インターン生を競わせて、マーケの1番を決める
等
どれも面白いかもしれないけど、本質じゃないよね。じゃあインターンの本質って何よ?
貴重な学生の時間を使って、1か月や半年もインターンと称してただ働きするのはそれは人としておかしいでしょ。
本質は企業理解に尽きるでしょ。そう、だから当社ではまずは1日会社見学をしてもらい、まずは当社の事を知って頂く。1週間も1か月も貴重な学生の時間を使うのは、超大手企業ならまだしもわかるけどまだまだ仙台の小さなベンチャー企業。
SNSやHPで知って頂く事も重要だけど、当社が大事にするのは体感する事。サントリーの創業者が良く使っていた言葉「やってみなはれ・みとくんなはれ」が当社にはしっくり来るんです。
100事業を生み出すのに、まずは自分自身で体感し、行ける!!っと思ったら一気に攻める!
体感した後で、一気に攻めて失敗しても次またチャレンジすれば良いだけ。
そう、だから体感して頂くために1日だけ学生の貴重なお時間を頂き当社に見学して頂くという1dayインターンシップという形式にしました。
火曜~土曜日、基本的に毎日開催しております。選考もありません。友達同士でも、もちろん1人でも、気軽にご来社下さいませ!!
1dayの時間は10時半~14時までお時間を頂きますので、よろしくお願いします。