株式会社favy members View more
-
favy社も4年目に入り、今年度も採用に一層力を入れていきます。
そんな中、今までプロフィールがあっさりしすぎていたなーと思いました。
一緒に働く事になるかもしれない方に、favyの編集長である私・齋藤がどんな人間なのか、知って欲しいと思い、ちょっと長めですけどプロフィールを書いてみようと思います。
<何者なの?>
気づいたらwebライティングの世界に入って19年程経過していましたw
ライターとして、個人名での仕事というのは皆無で、全てクライアント名義とか、プロジェクト単位でのお仕事ばかりしてきました。
ライターを始めたばかりの頃から知っているライターさん達は、ある程度経験を積んだら、... -
グルメ、お料理が大好きなミズシマです。
[飲食店サポート]では、展示会に取材に行ったり、レポートブログを書いています。
おいしいゴハンを食べるため、飲食店さんの活性化を応援します!
一緒にメディアを作ってくれる人、待ってます♪ -
『学生編』
学生時代はサッカー漬け。
大学ではサッカーと居酒屋アルバイトに熱中
居酒屋アルバイトではアルバイトリーダーを経験
貯めたお金で2012年にはロンドンオリンピックを観に行きました。
『就活編』
大手思考ではなく、裁量や人などでの軸で活動
ベンチャー企業掲載中心のパッションナビに出会い、前職を見つける
何をするのかではなく誰とするのかという概念に惹かれ入社を決める。
『社会人編』
以下
【2015年4月〜】
新卒で株式会社ヴィックスコミュニケーションズに入社
法人、個人向けスマホアクセサリーの販売促進に従事。
10月から携帯併売店配属となり、池袋東口店→町田店(現在は... -
滝澤佑貴
What we do
飲食店が簡単に潰れない世界を作ることがfavyの目標です。
そのためにfavyは最新のテクノロジーを飲食店の収益性改善に繋がる仕組みを次々に創り出しています。
代表的なサービスは、飲食店の集客のため全国の美味しいお店を応援するグルメ情報まとめ[favy]です。
[favy|ファビー]https://www.favy.jp
いわゆるグルメ特化のメディアなのですが、あるお客様に「favyはWEB版グルメ雑誌だね」と言われたことがあります。まさにそのイメージがピッタリです。
ユニークなお店の紹介や、グルメイベントの情報、独自の切り口での店舗紹介をスマホ最適の記事コンテンツにし、ソーシャルメディアを活用して読者に届けます。
「このお店しらなかった」「このイベントに參加したい」といった態度変様を促し、飲食店のマーケットサイズそのものをスケールアップさせたいと思っております。
(実際、世の中に知られていない素敵なお店が沢山眠っています)
現在では月間4000万リーチを誇る、日本最大級のグルメメディアとなりました。
飲食店からの掲載依頼はもちろん、最近では大手飲料・食品メーカーからのタイアップ依頼が耐えません。
単純な飲食店の紹介メディアではなく、メーカーや自治体とタイアップしたユニークなコンテンツが溢れる新時代のメディアを創っています。
他にも、飲食店のデジタルマーケティングを自動化するためのプラットフォーム[favyページ]等、新しいテクノロジーを活かしたサービスを多数提供しています。
[favyページ]http://page.favy.jp
Why we do
「好きを仕事にする人を増やしたい」
これがfavyの存在意義です。
まずは飲食の仕事を好きで始めたのに、続かない、そんな世の中を変えることを目標としています。
私たちは、好きな事をやってる時が一番ハイパフォーマンスで幸せなことだと思っています。沢山の人が好きを仕事にできる状況を創るために、好きなことに集中するためのサービス作りに没頭してます。
How we do
まだまだ小さいチームですが優秀で面白いメンバーが揃っています。デジタルマーケティングのスペシャリストと飲食業界出身の食のスペシャリストでチームは構成されていて、「飲食店がかんたんに潰れない世界を創る」を真剣に実現するためにチャレンジしています。
よく食べ、よく飲み、よく遊び、もちろん仕事もガッツリやるチームです。
As a new team member
favyは「好きを仕事にする人を増やす」をテーマに
飲食店のデジタルマーケティング環境を劇的に変化させ、
飲食店が簡単に潰れない世界を、本気で、創ろうとしています。
その為に、コールセンターでは無くコンタクトセンターを作ることになりました!
「なぜコンタクトセンターなのか??」
飲食店に対して様々な取り組みや情報をお伝えする際に、その過程で飲食店舗の方々と密な連携を取ることが必須になります。
その為にはコールを受けるコールセンターでは無く様々な支援を行うコンタクトを取り続けられるセンターの運営を行う必要があると考えたからです。
またお店の記事を書くライターのお仕事も一緒に行うことで
飲食店舗の方々と話をする機会も増えます枠にとらわれず、新しいことにチャレンジしてみませんか?
▼こんな方大歓迎です
・お昼からの勤務が希望の方
・土日祝に働きたい方
・インターン、主婦の方も大歓迎
・ライターになりたいけどまだ自信がないなという方
・外食が大好きな方
・土日でベンチャー企業を体現したい方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /