ソウルドアウト株式会社(SO Technologies 株式会社) members View more
-
電子国家で有名なエストニアという国のトップ企業Nortal* で、約一年半Webとネイティブアプリのフロントエンド開発をしていました。
(エストニアで携わった一年半の業務の概要は別途こちらにまとめています: https://note.com/curryisdrink/n/n82f204972845 )
以前は日本のビズリーチという会社でサーバーサイド開発に携わっていました。
また、自分で会社を立ち上げてアプリケーション開発を行ったり、技術コンサルティングを個人事業で行った事もあります。
実装したものをGithubにOSSとして公開したり、非営利目的でサービスを開発したりといった事も随... -
情報系専門学校卒業後、組み込みシステムの開発、業務系システムの開発、ヘルステックスタートアップのバックエンドエンジニアを経て現職。
Golangを中心になんでもやる人。
データ構造を理解すれば自ずとシステムの構成は理解できるという持論持ち。
DBの知識を深めていくのは勿論、使用したことがない技術もどんどん触っていきたい。
好きなプログラム言語はGolang
趣味はドライブ、ダム巡り。
酷道や峠もイケます。 -
Takao Yoshimura
Engineer/programmer
What we do
SO Technologies株式会社は、地方の飲食店や中小企業でも容易にマーケティングを行うことができるマーケティング支援サービスを提供している企業です。
簡単に言うと・・・・
デジタルマーケティングを活用して、地方・中小企業が売上 を伸ばせるよう支援したい!
↓
人力で支援をしていたら人件費もかかるしスケールもしない ・・・
↓
それならテクノロジーの力を使って支援しよう!
弊社のメンバーはほとんど地方出身者です。
地元の商店街が寂れていくのを見て淋しいなーと思ったり、自分の家が事業をやっていて大変なところを見てきてたりと様々です。
Appleがスマホというコンピューターを、UNIQLOがファッションを大衆化したように
SO Technologiesはデジタル集客の大衆化という新たなデジタルシフトに挑戦していきます。
◆◆◆「デジタル集客を大衆化」をテーマにプロダクトラインナップを拡充◆◆◆
『ATOM(アトム)』https://www.atom.tools/
広告代理店に向けての運用型広告の統合管理プラットフォーム『ATOM(アトム)』。沢山の広告会社様にご利用いただいている国内シェアTOPの弊社代表プロダクト。(※2021年8月時点。SO Technologies株式会社 / 株式会社デジタルインファクト調べ)
『ライクル』https://www.lycle.jp/
Googleマイビジネスを利用した店舗集客支援サービス『ライクル』。
現在30,000店舗以上のお客様にご利用いただいているサービスです。
『AG-Boost(エージーブースト)』https://ag-boost.jp/
ソーシャル広告の提案&運用自動化システム『AG-Boost(エージーブースト)』。
約12,000アカウント以上の運用アカウントを持っている広告代理店向けのサービス。
『LISKUL(リスクル)』https://liskul.com/
「中小・ベンチャー企業でWebマーケティングに困っている人たちに、正しいノウハウを届けたい」
Webマーケティングのノウハウメディア。
New!!『フォーカセル』https://focusell.jp/
今年1月にリリースしたばかりの新規サービス。中小企業のEC事業者に向けて、ECサイト向けの集客を効率的に行えるサービス『フォーカセル』。データを用いて自動で広告配信の最適化を行うプロダクト。
Why we do
Mission
稼ぐ力をこの国のすみずみまで
Vision
日本中、どこでも、だれでも、カンタンに、
その情熱を稼ぐ力に変える
デジタル集客プラットフォームを創る
How we do
【メンバーの特徴】
SO Technologiesのメンバーは約110名
平均年齢31.7歳、男女比は6:4と男性が多い組織です。
大手インターネット広告会社いたエンジニア、ベンチャー企業でCTOをしていた者、大手広告代理店で営業部長として勤務していた者など優秀な仲間が集まっています。
【エンジニア組織】
SO Technologiesはエンジニアが全体の5割占めています。各プロダクトごと試行錯誤を繰り返しながら開発を進めていき、GoやVue.jsなど比較的新しい技術を取り入れております。
そのため、エンジニアは最新技術やトレンドを常に把握して、時代のニーズにあったスキルを身につけてもらうため、セミナーや書籍購入の全額負担はもちろん、海外のカンファレンスについても、GopherConやAWS re:Inventなど業務上の関わりの深いカンファレンスを中心に、予算の許す範囲内でメンバーを派遣していきます。
【働く環境】
完全フルリモートワークです。リモートワーク勤務手当も支給されます。
MTGやちょっとした相談はオンラインやSlackで行いますので、コミュニケーションが希薄になることはありません。また、副業も推奨しています。無駄な残業はしないというモットーで働いており、平均残業時間は20時間程度です。意味のないMTGや面談等はもちろんなく、社員全員で生産性を高める働き方を目指しています。
【コミュニケーション】
社内のコミュニケーションツールはSlackを採用しています。エンジニアに限らず全社員がSlackを利用しています。Slackでは業務上の会話はもちろんですが、それ以外に趣味の話や育児の話など、様々な話が活発になされています。
As a new team member
主力プロダクトである『ATOM』の開発に携わっていただきます。
新機能の追加はもちろん、アーキテクチャからの刷新も行なっていこうとしている今、「ただのコーディングだけでは物足りない」「企画やサービスづくりから携わりたい」という方に最適な環境です。
<『ATOM』の今後のビジョン>
現在『ATOM』では運用型広告のレポート自動化機能を提供しています。
さらに、入稿管理・自動化機能の追加をはじめ、中小企業がより簡単に運用型広告を活用できる統合管理プラットフォームへと進化していきます。
こうした大幅なバージョンアップに向けて、プロジェクトが続々と動き出しているところです。
<開発環境>
■Webサーバーサイド:Go, gin, PHP, Laravel
■Webフロントエンド:Vue.js, TypeScript, ESLint, webpack
■データベース: MySQL, Aurora
■インフラ: AWS (ELB, EC2, ECS, RDS, S3, SQS)
■開発環境:Docker
■開発ツール: VS Code, Sketch, AdobeXD
■Biz基盤: G suite
■リポジトリ管理:GitHub
■CI/CD:CircleCI
■サーバ監視:Cloud Watch
■コミュニケーション:Slack
■ドキュメント:DocBase
プロジェクトはスクラムによるアジャイル開発で進めており、2週間程度のスプリントでフットワーク軽く動いています。また、メンバーの主体性を大切にしており、意見やアイデアをどんどん吸い上げるのはもちろん、タスク管理も各自に任せています。
★Go言語の開発経験が無い方でも静的型付き言語での開発経験があれば是非ご応募ください。
<チーム構成>
『ATOM』に関わるエンジニアは、現在18名。システム基幹部分を手がけるメンバーと、新機能開発をメインとしているメンバーに分かれています。また、年齢は23〜40歳と幅広い層が活躍中です。
◆必須要件
・Webアプリケーションの開発経験
・REST APIの開発経験
・RDBMSを効率的に利用するためのテーブル設計や運用経験
◆歓迎要件
・大規模サービスの負荷を考慮した設計・開発・運用経験
・AWS/GCP/Azureを利用した開発経験
・docker, kubernetesなどを利用した開発経験
・サーバレスを利用した開発経験
・DDD、clean architectureを利用した開発経験
・Vue、React、Anguler等のモダンフレームワークを利用したSPA開発経験
新しい技術や開発手法にどんどんチャレンジできる環境、そして中小企業や地方を活性化していく大きな意義のあるこの仕事、きっと楽しんでいただけると思います。
少しでも興味をお持ちいただけたなら、ぜひ気軽にご応募ください!