株式会社スマレジ members View more
-
2007年高専卒業と同時にITエンジニアとしてのキャリアをスタート。多数の業務システム開発に関わり経験を積む。2011年1月にはPLUGRAM(現在のスマレジ)に入社し、立ち上げメンバーとして「スマレジ」の企画・開発に中心メンバーとして参画。また同時期に関連サービス「スマレジ・タイムカード」の立ち上げ・運営も行う。
現在は大阪本社で開発部門のマネージャーとして、開発全般の組織整備をすすめる傍ら「スマレジ・タイムカード」のプロダクトオーナーとして企画・開発・収益化に携わっています。 -
中学生の頃からプログラミングに興味を持ち、独学で勉強を始める。HTMLとCSSによるウェブサイトの作成、Javascriptのサンプルを動かしながら仕組みの理解などを行う。高校生の頃にはC言語やJavaを勉強し、ガラケー用のゲームを作成する。大学生の頃には学内の研究室のアルバイトで主にRを使用して統計解析のプログラム開発を行う。
2017年4月にスマレジに入社し、各プロダクトのiOSアプリの開発を担当する。一部PHPによるサーバーサイドの開発にも携わり、また、年々蓄積されているPOSデータの活用のための研究開発ワーキンググループにも参加している。
様々な言語を学習してきたこともあって... -
2002年(28歳)プログラマーとしての仕事につく。
javaによるWeb系アプリ開発に従事。
業務システムや共通基盤系の経験を積む。
2011年1月(36歳)にPLUGRAM(現在のスマレジ)に入社、iPad/iPhoneアプリを用いたPOSレジ「スマレジ」の企画・開発に中心メンバーとして参画。
現在は、大阪本社で開発部門のマネージャーとして、企画・開発に携わる。 -
スマレジに2011年7月に入社。
・SaaS営業(5年)
・カスタマーサポート(1年)
・マーケティング/営業企画(2年)
・採用人事(3年)
前職では、SES営業やプログラマーなども経験。
What we do
ふと何気なく立ち寄ったお店で買い物をする。
そしてお会計のとき見かけたレジが、自分がつくったプロダクトだったらどう思いますか?
もしかしたら、お店のスタッフに使い勝手や感想を、尋ねたくなるかもしれませんね!
そんな身近に感じれる自社サービスを開発している会社がスマレジです。
お客様の課題解決は難しい。それでもお客様の本当の課題とひたすら向き合ってゆく。
いい未来をつくるエンジニアを募集します。
▶︎事業内容について
私たちは、業界でも圧倒的高機能を誇るクラウド型POSレジの「スマレジ」や、オーダーエントリー「スマレジ ・タイムカード」、勤怠管理の「スマレジ・タイムカード」などの、BtoBクラウドサービスを提供しています。
スマレジ
https://smaregi.jp/
スマレジ ・ウェイター
https://waiter.smaregi.jp/
スマレジ ・タイムカード
https://timecard.smaregi.jp/
従来のクラウドシステムは導入コストが高く、小規模な店舗にとっては手軽に導入できるものではありませんでした。しかし、昨今の iPad に代表されるタブレットの普及、サーバー、インフラ等の進歩により、クラウド型タブレットサービスを提供する基盤が整いました。
全てのお店に、高機能で安価なPOSシステムをというメッセージを込めて2011年9月 スマレジが誕生しました。
その翌年2012年11月 スマレジ・ウェイターが、2013年8月 スマレジ・タイムカードと毎年新しいプロダクトをリリースしました。
クラウド型タブレットアプリケーションの誕生により、個人商店をはじめとする小さなお店でも、手軽にシステムを導入できるようになったのです。そして誕生から数年が経ち、スマレジは今では登録店舗数9万店舗以上(2020年10月末現在)のサービスとなりました。
Why we do
▶ITのチカラで、豊かで快適な社会生活を実現する
私たちの生きる時代のなかで、インターネットとコンピューターの組み合わせが、個人消費、商習慣、人付き合い、家庭、学校教育、交通など、人間社会のあらゆる局面に溶け込み、新たな文化をたくさん生みだし育んだことは、人類史上に残るレベルの大きなインパクトだと思います。そして、インターネットやコンピューターが起こす社会の変革は、まだまだ始まったばかり。私たちはワクワクしながら未来を想像し、今後の豊かで快適な社会生活をITのチカラで実現させたいと考えています。
新しく作りたいモノ、やり直したいモノ、まだまだたくさんあります。そして、私たちにしか出来ないことがたくさんあります。
How we do
▶スマレジ
スマレジは、基本レジ機能をはじめ、リアルタイム売上分析や高度な在庫管理など、これからの店舗運営に必要な新しいシステムです。クレジットカード決済や電子マネー決済、バーコードリーダーやセンサー、RFIDなどによる商品読み取りなど、様々な周辺機器やサービスに対応しています。
API連携による拡張性の高さも特徴で、2020年7月からスタートした「スマレジ・アプリマーケット」によって、さらにその利便性が向上しました。
2020年夏には「スマレジ・アプリマーケット」を公開。今後はアプリマーケットを通したプラットフォーム戦略によって、あらゆる商取引データがスマレジに蓄積されるようになります。たとえば、商取引データの分析を通して、販売の効率化、消費トレンドの可視化、未来の購買予測まで、可能になるかもしれません。
皆さんの日々の経済活動と密接に関わりのあるデータを紐解き、未来の暮らしをより楽しく便利にしてゆきます。
▶︎スマレジ ・ウェイター
スマレジ ・ウェイターは、iPhone や iPod Touch を用いた、飲食業向けオーダーエントリーシステムです。
1台のiPhone(または iPod Touch)で動作する無料版と、サーバーを経由して複数台の端末やキッチンプリンターと連動する有料版を用意しています。またスマレジ と連携することで今まで高額だったPOS×オーダーエントリーシステムを安価で使いやすく提供しています。
▶スマレジ・タイムカード
スマレジ・タイムカードは、スマレジをご利用のお客さまのニーズから生まれたクラウド型の勤怠管理サービスです。出勤・退勤などの勤怠情報を記録・管理するだけでなく、勤怠情報を利用した給与計算、休暇管理、シフト管理、日報、プロジェクト管理機能など、人事労務に強いという特長があります。
スマホでの顔写真撮影による打刻や、打刻時の位置情報の取得ができるため、リモートワークやテレワークの勤怠管理にも便利です。
店舗運営をもっと便利で効率的に。
そして、消費者のお買い物体験をよりステキなもの変えてゆく。
株式会社スマレジはこれからも、そんなサービスをつくり続けていきます。
As a new team member
スマレジ のWebエンジニアは、各プロジェクトに配属されてお仕事をしています。
▶仕事内容(仕事内容はチームによって異なります)
■スマレジ
・スマレジの管理画面、およびアプリ等スマレジ社の他システムとの連携バックエンドの開発業務
・営業やカスタマーサポートがヒアリングした内容を元にした新機能の開発
・エンジニア主体での新機能の提案
・既存サービスの改善や機能追加
■スマレジ ・ウェイター
・スマレジ・ウェイターの機能追加・改善
・スマレジ・プラットフォームAPIのウェイターAPIの追加・改善
■スマレジ ・タイムカード
・Webアプリケーションの開発
・スマレジが提供するサービスのバックエンド・フロントエンドの開発業務
・既存サービスの機能追加や不具合修正
・自動テストの設計や実装
・営業やカスタマーサポートがヒアリングした内容を元にした新機能の開発
・エンジニア主体での新機能の提案
・法改正による既存サービスの修正や機能追加
■業務推進チーム
・社内の非合理なチーム・部署の業務やワークフローの改善
▶︎募集背景
「スマレジ」シリーズは登録店舗が9店舗を超えるほどの人気サービスとなり、お客様からの問い合わせも増えてきております。
事業拡大に伴い、今後は更なる機能改善や、新規事業(サービス・プロダクト)の立ち上げ、グローバル市場への参入など様々な挑戦を計画しています。
▶︎必要な経験・スキル
・Webアプリケーション開発の実務経験 (2年以上)
・バージョン管理、とくにGitを使った開発の経験
現在利用しているのはPHPですが、PHPの経験は必須ではなく、他言語においてWebアプリケーション開発の経験をお持ちの方であれば問題ありません。
▶︎求める人物像
・明るく前向き、素直
・向上心があって新しいことにチャレンジしたい
・お客様の課題解決を喜べる
・変化を楽しみ、対応していける
・排他的でない
・わからないことをひとりで抱え込まない
・コミュニケーションが円滑にとれる
・プライベートの時間や家族を大事にする
・自発的に考え、行動できる
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
CEO can code /