有限会社ウィンビット members View more
-
ウィンビット代表取締役。福岡県北九州市出身。
精密機器メーカー、ゲーム会社を経て、コンテンツ企画制作会社を創業。
クリエイターとして企画制作に取り組む傍ら、全国の企業や店舗に経営戦略の指導を行ない、様々なプランニングを行なう。これまでのべ8,000社以上を指導。
自社発信のコンテンツも多数。5000日以上毎日連載中のメールマガジン『ビジネス発想源』は「まぐまぐ大賞2020」ビジネス部門第1位受賞。10万人以上の経営者・マーケティング担当者等に愛読されている。マスコミ掲載、講演、研修、執筆など実績多数。
風景を共有するiPhoneアプリ「Paddy」のプロデューサー。
ビジネスマンの...
What we do
私たちウィンビットは「全国に活力を生む発信源となる」をコンセプトに、企業や地域の活性化につながるコンテンツを日々制作し発信している会社です。
http://www.winbit.biz/
特に「経営者・クリエイターの活力源」「全国各地の活力源」の2本の柱のコンテンツ制作に強みを持っています。
▼「経営者・クリエイターの活力源」となるコンテンツ
◯メールマガジン『ビジネス発想源』シリーズ
経営者・マーケティング担当者:クリエイター向けに2004年から毎日配信されているビジネスメディア。連載5000回を超え、メルマガ日本一を決める「まぐまぐ大賞」ビジネス部門を何度も受賞、10万人以上のビジネスマンの皆さんに愛読されています。
http://winbit.biz/contents
◯『トップリーダーズ 〜読書発想源〜』
各界の叡智と発想を学ぶための「読書」をテーマにした、経営者・クリエイター向けのnoteマガジン。毎月10冊以上の経営・創作に役立つ書籍を紹介する「トップリーダーズSelect」、効果的な読書の方法を伝える「発想源式読書術」、各界のプロがお勧めする本を紹介する「Pro's Bookshelf」など様々な読書コンテンツがあり、2016年のスタート以来多くのビジネスマンにご愛読頂いています。
https://note.mu/winbit/m/mb293d2182270
▼「全国各地の活力源」となるコンテンツ
◯iPhoneアプリ「Paddy」
「世界中の魅力ある風景を発掘し、共有する」をコンセプトにしたスマホアプリ。2015年4月のテスト版公開以来、現在では100,000枚以上の風景が日本中、世界中で登録されています。
https://itunes.apple.com/jp/app/id927862051
◯電子書籍「Paddyウォーク」シリーズ
全国各地の駅周辺に隠された7つの風景を探す電子書籍シリーズ。現在60ヶ所以上がamazonのkindleストアやnoteなどでリリースされ、さらに増え続けています。
http://goo.gl/d9QbZf
他にも実際にユーザーの皆さんと一緒にフォトウォーキングイベントを行なったり、学生スタッフによる動画配信チャンネルを持ったり、中国のミニブログ「新浪微博」で中国語で発信したりと、いろいろな形のコンテンツを作っては国内外に発信を続けています。
そして、当社のそんなコンテンツ発信のノウハウを、自社のPRに活かしたいという各地の企業や団体からの依頼も多く、様々な業界に対してPRマーケティングのコンサルティングを行なったり、研修・講演を提供したりしています。
これからの世界に求められるのは、個々の「発信力」です。
誰もがSNSやブログで簡単に発信できるこの時代、中途半端な発信力では埋もれていってしまうことを、企業や自治体は痛感しています。
それでも世の中に出ていくために、多くのお客様とつながるために、PR力を持ちたいと思っている企業や地域たち。
そんな方々に発信力、PR力を持ってもらい、元気に世の中に発信していき、そしてそんな企業や地域が増えることで日本全体が元気になる。
それが、当社の使命です。
でも、そういう使命感を重たく考えず、自分たちが一番楽しんでワイワイ面白くやってます。仕事は楽しいのが一番!
Why we do
私たちは、とてつもなく大きな夢を追いかけています。
それは、「日本を元気に面白くする」ということです。
もう既に多くの起業家や企業が使い古した、漠然としすぎている表現ではありますが、我々はその夢の実現も明瞭で明確です。
日本に元気がないと感じるのは、特に自分たちの周囲の魅力を感じないから。そして別に楽しくないから。
だったら、魅力を見つけられるようにしよう、それを楽しめるようにしよう。それが私たちの企画の意義です。
「自分たちの業界は斜陽産業で…」「我々の仕事には後継者がいなくて…」などと嘆いている経営者やマーケティング担当者たちには、いかに自分たちの業界や仕事が社会にとって必要であるかを知ってもらって、それを世の中に発信できることに面白さを感じてもらう。
「自分たちの地方は過疎化で…」「我々の地域は田舎だし何もなくて…」などと愚痴っている地方の人たちには、いかに自分たちの地域に面白いものがあるのかを知ってもらって、それを世の中に発信できることを楽しんでもらう。
そんな意義から、経営者向けのビジネスメディア『ビジネス発想源』シリーズや、風景を共有するiPhoneアプリ「Paddy」などを作ってどんどん発信をしています。
『ビジネス発想源』シリーズはいまや10万人以上のビジネスマンに愛読をいただいているビジネスメディアとなり、スマホアプリ「Paddy」も世界各地の風景の登録件数が10万枚を超えるほどになりました。
自分たちのやっている仕事が、自分たちの住んでいる地域が、世の中の人に「知らなかった!」「面白い!」と知ってもらえると、嬉しくて自分たちも笑顔になるのではないでしょうか。
そんな笑顔にあふれた世の中を作ることに、我々のコンテンツ制作で少しでも寄与できればいいなと思っています。
そんな意義に共感して下さり、「自分たちもいろんなコンテンツを作ってみたい!」「世の中を笑顔にするような発信をしてみたい!」と思う皆さんと一緒に、いろんな企画を作っていけたら、私たちも嬉しくて笑顔になってしまいます。
あなたは、世の中の人たちに笑顔になってもらうために、そして自分たちも笑顔になるように、どんな企画を作ることができますか?
How we do
当社の企画チーム、開発チームは、「いつでも発想し、どこでも創作できる」をモットーに、それぞれが思い思いの場所、思い思いの時間にどんどん企画・開発を進めています。
チームには首都圏の人もいれば、九州の人も北海道の人もいて、仕事の場所を選びません。
メンバーも、会社経営者もいればフリーランスのクリエイターもいるし、会社員もいれば学生もいる。みんな好きな時間に好きなように好きなことに取り組んでいます。
何時から何時まで出勤しなきゃいけない、何時から何時まで机に座っていなければならない……。そんな昭和時代の働き方は求めていません。
自分にとって一番パフォーマンスが高くて一番楽しいときに一番仕事をする。このチームはそんな新しい働き方をしています。
大事なのは、自分が好きなことや自分のこれまでの経験などを、どんどん企画や開発に反映させていくことです。
面白いと思えること、楽しいと思えることをどんどん盛り込んでいけるのです。まさに制作というよりも「創作」という言葉が相応しい仕事と言えるでしょう。
「これをやって下さい」と与えられる仕事しかできないという方には難しいかもしれませんが、「こういうことやりませんか」「こういうことがやりたいです」と自分から積極的に提案したり形にしたりできる人、そんなアイデアと実行が楽しいと思える人にはとてもやり甲斐のある楽しい環境だと思います。
「世の中の人たちを楽しくさせたい。そして自分もそれを楽しみたい!」という情熱のある方に、お会いできたらすごく嬉しいです。
あなたの応募を、お待ちしています。
気楽に気軽に、いろいろと話しましょう!
As a new team member
日本各地・世界各国の魅力ある風景を発掘することをコンセプトに開発した、風景を共有するiPhoneアプリ「Paddy」。
おかげさまで次第に形になっていき、ユーザーの皆さんによって登録された風景は13万枚を超えました。
2020年の新型コロナウイルスの影響で、観光業や飲食業をはじめ全国各地の産業は大きな打撃を受けており、当社にも各地のクライアントからとても切実な声が集まります。
もっと地域の魅力を掘り出し、地域の人にも元気になってもらう。私たちはそういう想いをさらに強めて、「Paddy」プロジェクトをさらに昇華させていきます。
そして今回、私たちに力を貸していただきたいのが、
●「キャラクター」を産んでくれる人
です。
これまでの「Paddy」は、「風景」を切り口として地域の魅力を発掘していくというプロジェクトでした。
そして今後はさらに「ストーリー」という切り口も加えていきます。
地域の魅力を、ドラマを観るように、小説を読むように、漫画を読むように、ストーリーの流れで見つけていくという形を作っていきます。
時には自分も主人公となって、その地域に行っていろんな魅力を発見し、いろんな人に出会い、いろんなものを見つけていく…。そんな旅ができたら素敵だとは思いませんか?
そしてその中で重要なのが、「キャラクター」です。
地域活性化のためのキャラクターというと「ゆるキャラ」を思い浮かべる人が多いと思いますが、単なる「ゆるキャラ」はただのアイコンであり、前時代の遺物とも言えます。
当社は数多くのコンテンツ制作を手掛けてきましたが、その経験則から、これから必要になってくるのは「ゆるいキャラクター」ではなく、深いストーリーを持ったキャラクターであると考えています。
映像の主役としても動ける、小説の主人公としても活躍する、漫画の登場人物としても存在感を見せる、ゲームのキャラとしても光る、そういうキャラクター性こそが重要だと思うのです。
それはその地域で活躍した戦国武将かもしれないし、その地域のインフラを作った偉人かもしれないし、はたまた地域のビジネスマンかもしれないし、大学生や高校生かもしれない。
そういう等身大のキャラクターを、ストーリーと共にいろんな地域に生んでいくのです。
そのストーリーに心を動かされる人、そのキャラクターに共感してくれる人がいれば、その地域を知ってくれるきっかけになるし、中にはその地域に出かけたり、その地域から産品を取り寄せる人もいるでしょう。
そんな力を持つキャラクターを作ることは、従来のようにその地域の特産品や動物などを組み合わせて作れる「ゆるキャラ」とは全く異なる概念だと思うのです。
キャラクターを描くことができるイラストレーターの方。
人物を描くことができるグラフィックデザイナーの方。
もし「自分が作ったキャラクターで、どんどん地域を元気にしたい!」という方がいらっしゃれば、ぜひ企画をご一緒しませんか?
働き方は人それぞれ。「この時間にこう働きなさい」などという従来のような働き方を強いることはありません。
自分の好きな時間に自分の好きな場所でユーザーの皆さんが楽しめるものを創る。求めることはただそれだけです。
チームのメンバーも東京だけではなく全国に散らばっていますから、地方の方でも余裕でOKです。
まずはお話からでも。遠慮なく気軽にメッセージを送ってください、お待ちしています!