株式会社Lightblue Technology members View more
-
こんにちは!
27歳、大学院卒 社会人3年目の川崎と申します。
□仕事のモチベーション※1
・他人や世の中に対して貢献していること.
・自分のはたらきで誰かの人生に影響を与えること
□いまの会社での主な役割
・SI案件のプロジェクトマネジメント※2
・新規事業開発の推進※3
□好物
・海鮮
・日本酒
______appendix______
※1 私は大学生のときに、家庭教師の営業をおこなっていました。
自分と出会ったことで、目の前の生徒の人生が変わるかもしれないと思うと
いくらでも頑張ることができました。結果、日本で一番の契約率を記録することができました。
※2 SI案件の... -
大学では,オンラインメディア上でのユーザ行動と推薦システムの関係の分析等をしています.
Lightblue Technologyでは安心して人間らしく働ける環境を支援するプロダクト開発のために日々頑張っています.参考動画: https://youtu.be/qwRKmYMj6Z4 -
Miho Demachi
-
東京大学農学部・同大学院にて生物材料開発化学専攻。セルロース化学分野。
事業戦略・事業開発をメインに、経営企画やマーケ・営業企画、果ては業務設計・ツール導入、ウェブサイト更新までボールを拾い続ける係。
What we do
Lightblue Technologyは、東大発スタートアップで、東京大学でAIを専門的に学び研究してきたメンバーが中心となって立ち上げた企業です。
Deep Learningを中心としたAIアルゴリズムを社会実装することで、複雑化した社会における課題を解決します。
私たちは、建設、製造、モノづくりや販売といった全ての産業でのビジネスの根幹を、最先端の技術と圧倒的な効率化を実現するAIソリューションでアップデートし、無駄がなく持続可能な世界を実現したいと考えています。
全ての産業において多様なニーズやシステム要件を満たすために、動作解析アルゴリズムと情報抽出アルゴリズムの開発を行っています。
▼動作解析アルゴリズム
・清水建設と共同開発 重機搭載AIカメラ: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000038247.html
・ヒューマンセンシングAI: https://humansensing-landing-page.lightblue-tech.com/
・マスク着用声掛けAI、手洗い時間判定AI:https://mask-ai-landing-page.lightblue-tech.com/
▼情報抽出アルゴリズム
・Texta: https://texta.lightblue-tech.com/landing_page
▼メディア掲載について
マスク着用声掛けAI
・産経新聞:https://bit.ly/30vKges
・とくダネ!:https://bit.ly/3a9qokV
重機搭載 AIカメラ
・日刊工業新聞: https://newswitch.jp/p/23143
・日刊建設工業新聞: https://www.decn.co.jp/?p=115200
・建設通信新聞: https://www.kensetsunews.com/archives/475526
・日刊建設産業新聞: http://kensan-news.com/index.php
・日本経済新聞電子版:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61951260X20C20A7XQ1000/
・電気新聞: https://www.denkishimbun.com/
・日経コンストラクション:https://bit.ly/2PsSYUx
▼特許取得
Zig-Zag AI SYSTEM (出願番号 特願2019-098565番):https://bit.ly/39W74rb
▼Lightblue Technologyの新しい働き方について:https://bit.ly/2BX5pVI
Lightblue Technologyでは「デジタル技術で、ワクワク働ける人を増やす」というミッションを達成するために、働く場所に縛られず、個人のキャリアに合わせた柔軟な働き方を推奨しています。
Why we do
Lightblue Technologyでは「AIアルゴリズムを社会実装することで、だれもが幸せに生きられる世界の実現」をミッションとして掲げ、テクノロジーによる価値の創造を行なっています。
テクノロジーが進化し高度化した現代においても様々な社会課題が存在しているのですが、その中でも我々は労働現場における事故や労働災害の発生という問題を解決していきたいという想いから、自分たちの持つ情報分野の知識を活かし、職場の安全性・効率性を向上し、様々な現場の人が安心して働けることをサポートするプロダクト開発を行っています。
私たちは、デジタル技術によって、様々な産業を支えより社会的インパクトの大きな実業を動かしたいと考えています。
==代表からのメッセージ============
私の母方の家業は林業です。
日本は国土の7割が山林であり、大型台風が増加傾向にある近年において、環境保護や災害防止の観点から林業は重要な産業です。
一方で、林業は全産業でも最も労働災害の発生率が高く、危険な産業です。従兄弟や伯父も林業に従事していますが、祖父の会社の従業員も実際に怪我をすることがあると聞きます。重機搭載AIカメラなど弊社のサービスは、テクノロジーを活用し、現場で働く人の安全を守りたいという一心で開発しました。
実際に、清水建設との実証実験では、しゃがんだ姿勢でも判定でき、実際に建設現場の安全管理に使用できるような従来のシステムより優れたものを開発しています。将来的には、祖父の会社の重機にも使ってもらえるような安価で安全性を向上できるようなシステムを目指しています。
How we do
▼Lightblue Technologyの強み
1. 優秀なAIエンジニア
2. 柔軟な対応
3. 高精度なAIの提供
▼優秀なAIエンジニア
Lightblue Technologyは東京大学でAIを研究・開発していたメンバーが中心となり立ち上げた経緯から、AIに関する専門的知識を持つエンジニアが多数在籍しています。また、情報系だけでなく機械や数学といった異なるバックグラウンドを持ったメンバーが開発を行なっています。それぞれのメンバーが東京大学や京都大学などでの研究で培ってきた専門的な知識や経験を活用して、より精度の高いサービスの開発に取り組んでいます。
▼柔軟な対応
業務の自動化が進んでいない現場で、AIを活用し無駄を省いたり、安心安全な仕組みをつくる、そんな職場を作るために私たちは仕事に取り組んでいます。
私たちLightblue TechnologyのAIサービスの導入が進んでいる例は建設業界、製造業、食品工場からアパレル、人材業界まで様々です。
Lightblue TechnologyのAI開発は、クラウドを用いた弊社開発のLightblue Baseにより、導入後も継続的な改善が可能です。また、初期コストや組み替えコストの削減を行えるので従来のAIサービスより安価に、中規模事業者でも活用できるという強みがあります。
▼高精度なAIの提供
Lightblue Technologyでは AIの学術的研究を行っており、AIのアルゴリズムを理解した上で、最先端のAIモデルを実装しているため、高精度なAI導入が可能となります。Lightblue Technologyではそういった最先端のデジタル技術にふれ、キャリアを積み重ねることができます。
As a new team member
弊社では、先端テクノロジーで労働環境をアップデートする仲間を募集しています。
AIを活用して、建設や製造、広告、人材をはじめとした全ての産業で、企業の課題を解決するサービスやソリューションの提供を行っています。
働く環境は、子育て中の方にも優しく、子供の体調に合わせてリモートワークなど柔軟に働き方を変えることができます。
実際に、代表も地方で子育てしながら働いていて、ワーケーションで沖縄に行ったりもしています。
業務自体は、請求業務から労務、社内イベントの準備などバックオフィス全般に渡ります。
経営企画担当社員の元で、Lightblueの成長をサポートしていただきます。
▼主な業務
・経理、労務
・その他、総務 など
▼歓迎条件
・週3以上勤務可の方
・1日4時間以上
・長期勤務が可能な方
その他みなさんの要望に柔軟に対応できるかと思います。もしよければ1度オフィスに遊びにきてみませんか?
皆さまのご応募お待ちしております!
Highlighted stories
CEO can code /
Expanding business abroad /
Average age of employees in 20s /