株式会社真面目 members View more
-
株式会社真面目 経営企画部 採用担当の秋山 玲美(あきやま れいみ)です。
前職ではアパレル企業にてマネージメント、転職エージェントにて人材コンサルと
多岐に渡って経験をしてきました。
真面目社においては、主に採用、社内育成に携わっております。
皆の長所を見つけ、長所をより伸ばす!短所は皆で助け合う!
これがチームに大切なことだと信じています。
自社の更なるパワーアップを目指し、素敵な学生の皆様との出逢いを大切にしていきたいと思っております。
お気軽にコンタクトを取っていただければ嬉しいです!
よろしくお願い致します。 -
“様々な価値観に触れ、それを他の分野にも活かしたい”
【高校時代】
“中学からハマったソフトテニスを極めたかった”
年に2週間も休みがないソフトテニスの強豪校に入学。
1年次に、2度の左足首靭帯損傷を患うも、辞めずに、6ヶ月もの期間コート脇で筋トレ、リハビリ生活をし、その後に復活するも、おしくもインターハイ決めの試合で敗北。
【大学時代】
大学ではスポーツ以外で何かに打ち込みたいと思い…
自分の知らない様々なことや価値観に偏見なく突っ込んでいこうと思い、触れ、触発される、、、
FBで突然DMや友達申請を送ってくる中の人は一体どんな人だろうと思い、面会したり…
... -
松沢 大輝
Other -
こんにちは、株式会社真面目 代表の平川アズサです。
株式会社真面目は平成25年2月5日に渋谷区東の小さな小さなシェアオフィスから誕生しました。
この日に登記したかった理由は、昭和25年2月5日生まれの父を喜ばせたかった、そんな単純な理由もありました。
立ち上げ当初、前職からの引き継ぎ案件ももちろんなく、得意先が一つもないところから始まり、売上も全くないところからのスタートでした。
「映像を作る」だけでなく「好きでやっている仕事」と「社会貢献」を結び付けたい、そんな思いで立ち上げてあっという間に今日まで来ました。
映像を作ることが好きなメンバーが集まった小さな小さな集団です。創業当初から掲...
What we do
私たちは、映像を軸としたコミュニケーションを設計して、お客様の会社の一員として向き合い、誰かの人生を変えていくサービスを提供しています。
事業内容も幅広く、クライアントからの要望の映像化やデザイン化をはじめ、イベントプロデュース・プロモーションツールの制作・自社ブランドのTシャツサイトの運営など、映像制作会社という枠を超えて活動しています。「クライアントの多様な要望」と「社員の熱意」を繋ぐ、真面目な会社です。
また、コロナ禍の現在では、インナーブランディングに特化したイベント事業にも力を入れています。リアルでの集客は難しいので、オンライン配信のイベントを工夫して開催しています。他社に先駆けていち早くオンラインを活用しており、新たなテクノロジーと映像コンテンツのハイブリッドにて提供しています。
■地方活性化×映像コンテンツ■
映像などクリエイティブの力で日本各地をいかに活性化できるか。
Withコロナで、地方がいかに自分たちのストーリー作りをするか。
今後は、映像の力で地方を活性化する「地方創生事業」にも力を入れていきます。
YouTubeチャンネル Jimoto by Majime inc.
https://www.youtube.com/channel/UCL5RoLk_-r4_lqzhS5SvLew
Why we do
私たちには、1つのMission、3つのVision、5つのValueがあります。それぞれは独立しているわけではなく、密接に繋がっているのがポイントです。
■Mission■
この一本で誰かの人生を変えていく。
■Vision■
・私たちは、感動を人生の糧にする社会をつくります。
・私たちは、何もなかった日常に彩りをもたらす社会をつくります。
・私たちは、ひとりひとり意志を持って生きていける社会をつくります。
■Value■
1.More creative
伝わるものを創る。伝わりやすさを徹底する。
2.Make breakthrough
常識は破るが、ルールは破らない。
3.Fantastic baby
ライフイズエンタメ。ライフイズコンテンツ。
4.Be professional
なぜ?を追求し、熱量あるプロであり続ける。
5.Life up
身近な他人の幸せを願い、助け合う事で生まれる想像以上のセカイ。
■事業を始めた経緯■
弊社の代表は、元々フリーの映像ディレクター出身です。自分の好きと社会貢献を同時に行えないかと考えていましたが、当時は限界も感じていました。それは、映像ディレクターというだけだと事業領域に限りがあると実感していたためです。そこで、会社としてメンバーが集えば社会貢献できる幅も広がるのではと考え、弊社が誕生しました。
大それたことではなくても、私たちの映像を見て何かが変わった方がいるなら、それは一つの社会貢献だと考えています。
■一歩踏み出せない方の背中を押したい■
1つの映像が人生を変えることがあります。
将来は日本で働いてみたい!
勇気を出して身勝手な彼氏と別れよう!
親にちゃんと「ありがとう」を伝えよう!
代表自身も人生を変えた映像に出会った経験があります。
そんな誰かの何かを変える、きっかけとなる映像をたくさん世の中に送り出していきたいと考えています!
How we do
■クライアントの9割が直クライアント■
ほぼすべてのクライアントが広告代理店経由ではない、直クライアントです。
そのため、直接クライアントとの向き合うことができ、一気通貫でプロジェクトの始まりから終わりまで携わることができます。
また、経験が浅いメンバーでも、自ら手を上げた人には新規事業の責任者などに抜擢することもあるなど、チャレンジ大歓迎の職場です!
■マインド■
「あなたはどうしたい?」
ビジョンにも繋がりますが、ひとりひとり意志を持って仕事に取り組むことを大切にしています。
「それってエンタメなの?」
メールの返し方一つでもお客様に対して工夫するように心がけています。
お客様を少しほっこりさせるようなメール。
昔あった悲しい出来事も面白おかしく表現できる会話力。
エンタメ力が試される場面はたくさんあります。
■快適なオフィス環境■
オフィスは渋谷にあります。入社いただいた後しばらくはオフィス勤務を予定していますが、徐々にリモート勤務を増やすことも検討しています。
働きやすい環境作りには気を付けており、足元から天井までガラスで吹き抜けなので解放感があります。窓の外に緑が多く、社員からはリフレッシュできると好評です。また、デスクの椅子はふかふかなのが特徴です。長時間座ることも考慮してこだわっています。
■さまざまな応援制度■
働きやすい環境作りにも力を入れています。
クリエイティブな仕事に新たなインプットは欠かせません。2人一組で同じ本を読み、学んだ知識をチームに共有する「インプットサポート制度」で効率的な知識の吸収に取り組んでいます。一方、アウトプットの場として、企画をプレゼンして表現したい映像を予算内で制作できる「INNOVATION制度」があります。一定の基準をクリアすれば会社のホームページにも公開される特典を受けられます。
そのほか、年3回・7~10連休の長期休暇を取得できる「バカンス制度」、乾燥機付き洗濯機やお掃除ロボットなど、最新の家電を結婚祝いとしてプレゼントする「パートナーサポート制度」、オフィス内にトレーニングスペースを設置し高級プロテインも飲める「カラダづくり支援制度」、栄養バランスが取れたランチを定期的に支給する「真面目食堂」など、メンバーを応援する制度を数多く揃えています!
As a new team member
■募集職種■
ビジネスプロデュース部の人材を募集します。
具体的な仕事としては、以下のテレビCM制作を例に説明します。
<テレビCM制作の例>
クライアントのオーダー:「ハワイのプロモーションを考えて欲しい」
社内の他部署:
社内のクリエイティブディレクション部などにて、企画を検討して提案書を作成します。
ビジネスプロデュース部:
それ以降のプロジェクト管理全般を担当します。
関連する打合せには同行しますし、クライアントの要望について社内ミーティングも実施します。ほかにも、タレントのオーディションからハワイに渡航するためのビザ申請や予算調整など幅広く担当します。アンテナを常にはって、視座を高くして業務に取り組んでいただきたいです。
■仕事の醍醐味■
1つのプロジェクトの全工程に携わることができ、制作会社やカメラマン、プロダクションなど関係者は自分がすべてコントロールできます。
また、クライアントと直接向き合えるので、広告代理店を通した仕事に比べると相手の温度感を直に感じられます。さらに映像を作って終わりではなく、作品への反響などお客様のフィードバックをダイレクトにもらえるのもモチベーションになります。
■求める人物像■
・主体的に動ける方
・何事も自分の成長として捉えられる方
・コミュニケーションが好きな方
・案件を取りに行く熱意がある方
・自分の経験をプロジェクトに活かせる方
・SNS上で自分の意見を上げ続ける継続力がある方
・相手を喜ばせるには何が必要か、考えることが好きな方
・後輩力がある方
■今後のキャリア■
まずはプロダクションマネージャとして経験を積んでもらいたいです。その後は自分でクライアントを担当するなかで、さまざまな案件を形にしていただきたいです。売上というのは信頼の総量であると考えています。それを1つずつ積み上げていく役割を担って欲しいです。
あなたの力を発揮して、誰かの人生を変えてみませんか?
ぜひお気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーをお待ちしています!