株式会社Branding Engineer members View more
-
■略歴
関西大学法学部出身。
1回生~4回生まで租税法/教職の学習に励みながら傍らフリーバーテンダーに従事。近畿圏内数十店舗と契約していた。
他にも塾講師→時計販売にも従事。
4回生時代に学生団体とキャリア教育をメインとした事業運営にジョイン。
PMとして企画~販売まで一貫して担当する
2017年4月よりIT/人材系ミドルベンチャーにて営業と事業推進に従事。
2018年1月よりヒューマンアカデミー株式会社に入社。新規受講生募集営業業務などに従事したのちに、係長→拠点長業務に従事。
2018年11月より株式会社Branding Engineerに入社。
新卒採用部署立ち上げ、その他採... -
大切な価値観【正しい選択よりも優しい選択を大切にしたい】
大阪出身 関西学院大学20卒
性格はよく考えて内省する性格です。
詳細は以下をご覧ください!
【キャリア観について】
どんな選択にも障壁と困難を理解することが大切だと感じています。
就活もキャリアも承認欲求を満たすものではないと思います。
その為に自分は何を感じ取ってきた人間なのか。
これからどこへ向かいたいのか。
自分というものを明瞭度を上げて
道を選ぶことが大切だと感じて普段から人と関わっております。
==【経歴】==
〈2020年〉
人事 新卒担当
関西学院20卒
株式会社Branding engineerで入社採用広... -
『もっと多くの社会人の方とつながりたい!』
という目的のもと登録させて頂いております(^^)
/就活どうしてたか/
承認欲求の奴隷として生きた20年間。
『嫌われる勇気』にという本に出会ったのをきっかけに
自分の意思に忠実に生きた1年間。
21歳になるまでに生きた二つの人生の中で
後者の人生に幸せを強く感じていたと顧みるところがあり
『人生の選択肢を取れる大人になる』という
自己実現目標を掲げて就活に臨みました。
そしてこれの実現のためにファーストキャリアで
1、IT企業で100万円以上の無形商材を売る経験
2、志高い人・多くの視座を持つ人 と働ける環境
3、会社が大きくなるフェイズ...
What we do
【コンセプト ムービー公開中】
https://youtu.be/8F2TEVLTDbI
「Break The Common Sense」という経営理念を掲げ、
ITエンジニアに特化した事業を展開中。
(運営サービス)
Midworks(https://mid-works.com/)
Tech Stars(https://techstars.jp/lp/agent)
tech boost(https://tech-boost.jp/lp/001)
Mayonez(https://mayonez.jp/)
Tap-biz(https://tap-biz.jp/)
Why we do
-既存にとらわれず、市場の変革に敏感に-
CEO河端 保志
「Break The Common Sense」を経営理念に日本のエンジニアの価値向上を目指し、新たな様々なサービスやメディアを展開。これからの価値創出の新しいプラットフォーム構築を目指す。
2020年7月7日、公言通り創業7期にて東京証券取引所マザーズ市場へ上場。
これを足掛かりに、エリア展開含む事業規模拡大や、新規事業の創出による事業ドメインの拡張等により、更なる加速度的成長を狙う。
-常識をくつがえし、歴史を創る-
COO 高原 克弥
私たちは、ITテクノロジーを通じて新しい価値観や革新を起こし続けるホールディングカンパニーを目指しています。
起業家精神をもった優秀な人間が集い、世の中の常識をくつがえすサービスを生み出し続ける。
それが私達の存在価値です。
Branding Engineerにしか実現できない新しい社会を創りだすことで、業界の歴史を創り変えるほどのインパクトを私たちはもたらし続けます。
How we do
エンジニア職の可能性を広げることで、あらゆるのヒトのLIFE、
そして社会にもっと選択肢を。
キャリアの流動性を⾼める、様々な新しい働き⽅の創出で、
エンジニアとしての様々なキャリアフェイズやLIFEニーズに合わせた
柔軟な働き⽅を可能にしています。
As a new team member
株式会社Branding Engineer新卒採用担当です。
これまで企業説明会、インターンシップ、OB訪問など
様々な場面で情報収集をしてきたと思います。
そんな皆さんに問いかけたいと思います。
あなたは答えられますか?
質問
Q:良い企業とは何か??
解答
1:成長できる企業
2:ポジションがある企業
3:有名な企業
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
どれも等しく正解です。
それでは以下の問いはどうでしょうか。
質問
Q:あなたにとっての良い企業とは何か??
解答
1:成長できる企業
2:ポジションがある企業
3:有名な企業
4:わからない
この質問についての答えはいかがでしょうか。
自分を主語にしたときに答えや考え方は変わったのではないでしょうか?
急成長産業、市場価値、サービスへの手触り感
文化浸透、裁量権、福利厚生
他者・社会貢献、充実した研修制度 etc..
以上のどれかを手に入れることができる。
だから「私にとって」良い企業はここだ!
と就活軸を答えられる人はどれだけいるでしょう?
今この問いに答えられない方は主語を自分に置き
「私にとって」大切・重要な事を整理し共に就活軸を作りましょう。
答えられる方はその思いを聴かせてください。
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Average age of employees in 20s /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /