BASE株式会社 members View more
-
■所属/役職
BASE株式会社
社長室 採用マネージャー
事業成長に貢献する人事を目指し、手段にとらわれず日々組織の課題解決に取り組んでいます。
■担当業務
・採用戦略設計、KPI管理
・スクラム採用体制強化の施策立案・実行
・採用広報
(オウンドメディアの企画・執筆、テックブログ運営管理、会社紹介資料作成、イベント企画・運営 他)
・ダイレクトリクルーティング
・エージェントコントロール
・組織開発/インナーPR
■経歴
1993年生まれ。中央大学 法学部国際企業関係法学科卒。
学生時代に、訪日旅行客向けメディア「MATCHA(https://matcha-jp.com/j... -
立教大学映像身体学科を卒業後、株式会社nanapiに入社。コンテンツディレクターやマーケティングの事業部門を経験後、管理部を統括しKDDIグループ内での会社合併とPMIに寄与。合併後のSupership株式会社では、コミュニティサービスの責任者や人事部門を経験。BASEでは、人事制度や組織運営を担う「Organization Design」、採用を担う「Organization Growth」、労務管理を担う「労務」という3つの部門でマネージャーを担当。
-
BASE株式会社 取締役COO 1978年生まれ 京都府出身
サントリー清涼飲料部門の営業を経て、2004年株式会社リクルートへ。学び事業にて、営業、商品企画を担当し、2009年 ケイコとマナブ.net編集長、2010年 共同購入サービスのポンパレ事業立ち上げに参画、ゼネラルマネジャーとして全国拡販を推進、その後、CS推進部、ECビジネス推進室にてゼネラルマネジャー、関連企業での経営企画部長や、O2O、デジタルマーケティング、CRM、決済領域での新規事業企画等を経て、2017年より、BASE株式会社にジョイン。ビジネス部門全般とショップさんの売上向上支援などカスタマーサクセスを推進。同年... -
2007年株式会社サイバーエージェント入社。
同年、株式会社ウエディングパークにて大阪営業所立ち上げを経験。2007年サイバーエージェント全社総会にて新人賞を受賞。
翌年、サイバーエージェントインターネット広告事業本部にて新規開拓、既存営業に従事。2010年~2012年の間、育児休暇を取得し育児に没頭。
育児休暇復帰のあと、Ameba事業本部にてママ事業部立ち上げ、ママサービス向けのプランナー、キュレーション事業部立ち上げ、横軸組織の立ち上げマネージャーを経て、2015年11月からスタートアップ本社機能、スタートアップ人事、スタートアップ社内報「StartUppers」編集長として立ち上...
What we do
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから7年で100万ショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
BASEは2019年10月に東証マザーズへ上場し、ミッションの実現のためこれからさらなる事業成長をつくっていくフェーズとなります。既存事業の拡大はもちろん、海外展開、新規事業開発などこれまで以上にチャレンジが必要となります。
Why we do
「Payment to the People, Power to the People.」
ひとりひとりに眠る、想いが、感性が、才能が。
世界中の、必要な人に届くように。
そこから生まれる、作品に、アイデアに、活動に。
正当な対価を、受け取れるように。
ペイメントを、世界中の人へ解放する。
世界のすべての人に、自分の力を自由に価値へと変えて
生きていけるチャンスを。
あたらしい決済で、あなたらしい経済を。
------
これは私たちBASEのミッションです。
世界中には、‟その人にしか作れない価値"をつくっている方々が多く存在するにもかかわらず、‟価値をつくる作業"よりも「ネットショップを作成・運営する」「世の中の人に買ってもらう」という作業に、多くの時間やリソースを注いでしまっているという事実があります。
BASEグループはそんな方々が、‟その人にしか作れない価値"の創造にもっともっと多くの時間を注げるように、価値を交換する"場"として「BASE」、価値を交換する"手段"として「PAY.JP」「PAY ID」、そして今、価値を生み出すために将来の売上を先に得る"選択肢"として「YELL BANK」を展開しています。
私たちはプロダクトを磨き続け、これからより多くの方々にご利用いただき、価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくります。
How we do
➤ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
➤ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
➤ 「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
As a new team member
BASEを500人、1000人規模の組織へと成長していけるよう、採用や組織開発など広く人事課題を解決していただける方を探しております。
採用においては、上場による企業フェーズの変化に伴って、次期幹部候補やハイスキルなエンジニアの採用など、採用難易度の高い人材が求められています。
また組織についてですが、企業規模の拡大に伴い、社内の情報流通や組織開発にも積極的に取り組まなければいけないフェーズです。
採用チームはマネージャーとアシスタントの2名体制、組織開発は専任のチームの立ち上げをこれから行うため、採用から組織開発まで幅広く課題解決に携わることができます。
【参考情報】
・トップ主導の採用を「スクラム」に移行。BASEが採用活動を現場にシフトした理由
https://seleck.cc/1376
・マネージャーをリクルーターにするための採用PMの取り組み
https://speakerdeck.com/aiyoneda/scrumrecruitinglabo-subcommittee-number-1
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/