クラスメソッド株式会社 members View more
-
AWSを使ったサーバーレスアーキテクチャの開発をやっています。
言語はTypeScript・Pythonを使用して、Lambdaを書いています。
バックエンドだけでは無く、Reactを使ってのフロントエンド開発も行っています。
以前は、AWS環境の構築とコンサルティングやプリセールスを行っていました。元々はインフラエンジニアなので、オンプレミス・クラウド問わずインフラは得意です。 -
現職ではモバイルアプリのバックエンド開発に従事。
利用した技術要素としては
・AWS(EC2,RDS,DynamoDB,SQS,Batch,ECS,CFnなどほぼ全般)
・Ruby(Ruby on Rails)
・Golang
・スクラム
ソースホスティングにはGitHubを利用し、PRとレビューを行いながら開発をすすめるプロセス。
主に担当した部分は
・ユーザからの要望などから、仕様を策定し、実装する
・バグ報告などから、その原因を特定しこれを修正する
・他のメンバーからのPull Requestをレビューする
・コードのリファクタリングを行う
・CI環境の構築など、アプリケーシ... -
IBC でインフラとプロダクション開発の基礎を学びました。簡単なネットワーク構築から監視システムの開発、営業同行、サポートなど幅広く経験しました。要件定義から機能実装までを初めて体験したのも IBC です。
CureApp の製品開発で tech lead を担当していました。チームメンバーに先駆けてプロジェクト設計に入り、設計上問題となる箇所を見定めたり、ミスしやすい場所を明示する立ち位置です。他にはインフラ整備として開発環境の標準化、サーバー構築・運用、セキュリティ対策などを実施していました。その後、 CTO として採用・チームビルディングなども経験しました。
クラスメソッドでは... -
CX事業本部 部長大橋力丈です。
モバイルサービス事業のビジョン策定と意思決定、営業、契約、雑務、トラブル対応等、幅広く対応しています!
What we do
クラウド(AWS)、ビッグデータ、モバイル、サーバレス、音声インターフェース(Alexa)を主軸に様々な事業を展開しています。
AWSの各コンポーネントを組み合わせた問題解決に特化し、エンジニア派遣や客先常駐ではなく、直取引で圧倒的な数の実績を積んでいます。
クラスメソッドは、AWSの活用において最上位の企業のみが認定される「AWSプレミアコンサルティングパートナー」(日本では9社のみ)に4年連続選ばれています。
ビッグデータコンピテンシー(全世界で26社)、モバイルコンピテンシー(全世界で7社)、マイグレーションコンピテンシー(全世界で17社)、マネージドサービスプログラム(全世界で62社)でも、AWSの認定を受けています。
さらに2018年2月にはAWS DevOpsコンピテンシーの認定も受けました。
Why we do
クラスメソッドは「オープンな発想と高い技術力により、すべての人々の創造活動に貢献し続ける。」という経営理念のもと、コンサルティングやシステム開発、運用サービスを提供しています。高い評価を得る技術者が、お客様の事業課題に寄り添った提案力と、蓄積・形式化したノウハウをベースに継続的なビジネス支援を行っております。
広い視野を持ち、何事にも積極的に取り組んでいくのがクラスメソッドのスタイルです。柔軟かつ行動的な姿勢で、創業以来1000を超える事業支援実績を重ねました。私たちは常に興味と関心を持ち、新技術に取り組むチャレンジを続けています。
そして、社員が得たナレッジを公表していく技術ブログサイト「Developers.IO」も運営しています。2011年に運営・執筆を開始して以来、社員を中心にAWS、モバイル、IoT、BI、Javaなどのエントリーを毎日投稿し、現在では2万本以上の記事が公開されています。
How we do
技術者が、技術に携わることを楽しみ、技術によって世界を変えていくという想いで、メンバーが日々活動しています。
仕事を充実させるためには、プライベートが大切であるという考えから、ワークライフバランスに、とても力を入れています。フレックス、リモートワーク、出社オフィス(東京・札幌・上越・大阪・岡山・福岡・那覇)も自由に決められるという環境にしています。
クラスメソッドはお客さまのAWS利用を支援しているので、24時間365日の運用・保守体制が必要ですが、夜勤をするのではなく、時差を生かしています。
そのため、それぞれ時差が8時間程度のバンクーバーとベルリンにもオフィスがあります。
As a new team member
*IoTバックエンドエンジニア*
◆職務内容◆
主にAWS IoTを活用したIoTシステムのバックエンド開発全般を担当していただきます。
Python / Node.jsを利用して開発することが多く、AWSの各サービス(AWS IoT / AWS Lambda / Amazon DynamoDB / Amazon Kinesisなど)をフル活用した、クラウドネイティブな開発を行っています。サーバーレスアーキテクチャも積極的に提案・導入しています。
IoTバックエンドエンジニアは、IoTサービスシステムのプロダクト開発、チーム開発、クラウドコンピューティングに対する知識とリーダーシップを発揮し、デバイスを含めた新しい体験をもたらすサービスとして構築・リリースします。お客様 / 自社の課題を理解し、協力してIoTビジネスの仮説検証を行い、サービスを解決・改善することが求められます。また、習得した技術を積極的に DevelopersIO ないし 技術イベントでアウトプットすることも職務のひとつです。
◆必須の経験 / 能力 ◆
何らかのシステム開発経験
チャレンジ精神が旺盛であること
アウトプットが多く、早いこと(技術記事共有サービスや個人ブログで記事執筆されている方、大歓迎!)
◆歓迎するスキル◆
AWSの各サービスに関する知識(AWS認定試験を合格されている方、大歓迎!)
Python / Node.js などのプログラミング言語を使用した開発経験
MQTTに関する知識
情報セキュリティの基礎知識
サーバーレスアーキテクチャによるシステム開発の経験
AWS IoT、LINE Things、SORACOM 等の各種IoTサービスに関する知識や利用経験
KVS、RDBなどの各種データベースの利用経験
業務システムの開発経験やシステムエンジニアリングの経験
スクラムなどアジャイルな開発の経験
お客様からのヒヤリングや仕様調整の経験
プリセールスの経験
◆所属部署◆
CX事業本部
Highlighted stories
/assets/images/5538/original/7793349a-7116-46f0-9aee-a794e8af940e.png?1499146400)
CEO can code /