株式会社Beyond Cafe members View more
-
株式会社BeyondCafe 代表取締役
2014年4月 某教育ベンチャー入社
2015年7月 株式会社Terrace設立 執行役員COO
2016年9月 株式会社BeyondCafe設立 取締役COO
2018年8月 同社代表取締役社長就任
日本のキャリア教育をアップデートさせ、多くの若者の"じりつ"を促進し続けます。 -
京都生まれ。同志社大学社会学部卒業後、2014年に新卒として株式会社LITALICOに入社。LITALICOジュニア事業部コミュニケーション戦略グループに配属され、行政・教育機関に対する営業に従事した後、未就学児に対する療育を担当。2015年7月に人材開発部 新卒採用グループに異動し、17新卒以降、採用企画、選考全般を担当。
-
株式会社Beyond Cafe 広報・採用
#創業5期目スタートアップ
#累計6万人200 社のキャリア支援
#一人目広報・採用
#93年生まれ
■インタビュー
https://u-29.com/2020/07/31/2020-07-aoki_kumiko/
■経歴
スタートアップ広報・採用 / パラレルワーカー
↑
ベンチャー企業で新規事業立ち上げ
↑
市役所
↑
海外で900人へ日本語を伝える教師。
新卒で就職せず海外へ。小中大いじめられっ子。一人旅好き。
「自分で決めた人生を悔いなく生きる」
What we do
----------------
どんな会社か
----------------
“日本のキャリア教育をアップデートし、全ての若者が「働く」を通じて人生に夢中になれるキッカケを創出する”
株式会社Beyond Cafeは、2016年9月に当時20代前半の若者3名で起業した創業5年目のキャリア教育系スタートアップです。新卒人材紹介やコーチング、イベントやコミュニティ運営など様々な角度から就活生に向けたキャリア教育事業を展開しており、現在までに累計6万人の大学生と約200社に利用いただいております。また、北海道/東北・関東・関西・中四国・九州の5エリアでは、各支部10名、合計50名の学生インターンが活躍しています。
▼3分でわかる! Beyond Cafe
https://youtu.be/AK1LvdmeU8g
「教育=国力」であり、VUCAの時代を生き抜くためには、一人でも多くの若者が「人生に夢中になれるキャリア教育」が非常に重要だと我々は考えています。しかし、現状は学生時代と社会人時代の間には大きな分断があり、「働くとは何か」「本当にやりたいと思える仕事は何か」を知り、経験する術もないまま社会人生活を迎える若者が数多く存在します。その結果、働くことはもちろん、人生に夢中になれず路頭に迷ってしまうのです。株式会社Beyond Cafeは、キャリア教育における問題を民間の立場から解決すべくチャレンジしています。
既存事業の拡大を目指すだけではなく、今後はジュニア層(大学3年生以下)や第二新卒層に向けたスクール事業や起業家育成事業、ユーザーコミュニティを活用したデータサイエンス事業など、多岐に渡り拡大して行く予定です。
これらの事業を通して、 日本で最も「キャリア教育をアップデートした会社」を目指します。
----------------------
メディア掲載実績
----------------------
・代表 伊藤が日テレNEWS 24 出演(https://www.news24.jp/articles/2019/06/20/06454037.html)
・NEWS 23 放送
・Tech Crunch Japan 掲載(https://jp.techcrunch.com/2021/07/27/beyondcafe-murata-naona/)
・日経ビジネス 掲載
・NewsPicks「【図解】20サービスを徹底比較。本当に役立つ「就活サイト」一覧」選出
・「2019Charming Chairmen CHAMPIONSHIP」選出
・月刊人材ビジネス掲載
ほか多数
-------------------
他社コラボ実績
-------------------
・株式会社村田製作所さま(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000026066.html)
・東急不動産株式会社さま(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000026066.html)
・株式会社サイバーエージェントキャピタルさま(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000026066.html)
・株式会社タイミーさま(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000026066.html)
ほか複数
Why we do
-------------------
創業ヒストリー
-------------------
代表の伊藤は、新卒で教育×ITのベンチャー企業へ入社しました。時間と距離の制約を超えるITの力で、キャリア教育における情報格差の問題を解決しよう、と試みたのです。しかし、事業や顧客と深く携わるにつれ、キャリア教育の課題は「自立に必要な基盤となる能力や態度を育てる機会や体験に格差があるのでは」と感じるようになります。
「コミュニティの力で若者が働くを通じて人生を夢中になれるキッカケを創る」
この想いのもと、2016年に株式会社Beyond Cafeを創業しました。
▼CEOインタビュー記事
1)【代表インタビュー】創業5年。25歳のサラリーマンが起業家になるまでの物語。キャリア教育に対する想いを語るーー伊藤朗誠
https://www.wantedly.com/companies/beyondcafe/post_articles/327790
2)自分の信じる気持ちにうそはつかない 叩き上げの社長が信念にたどり着いた日
https://www.wantedly.com/companies/beyondcafe/post_articles/151025
----------------------------------------------
日本のキャリア教育をアップデートする
----------------------------------------------
『教育=国力』です。時代の変化とともに教育のあり方も変化を遂げ、政府主導のもとSTEAM教育やアクティブラーニングの導入が推進されました。しかし、「キャリア教育」においては、学生時代と社会人時代の間にまだまだ大きな分断があり、この溝を埋める根本的な解決策は未だ手探りなのが現実です。
株式会社Beyond Cafeは、キャリア教育における問題を民間の立場から解決すべくHR領域から事業をスタートしました。今後は、全国に若者のキャリアコミュニティを創出し、テクノロジーの力やキャリア教育の仕組み化を通して、日本で最も「キャリア教育をアップデートした会社」を目指します。
How we do
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
創業5年で全国5エリアに学生インターン支部を展開。2021年には全国5支部へ拡大
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
創業以来、関東・東北・関西・九州の4エリアに支部を展開しており、各支部10名、合計40名の学生インターンがリモート環境下においても熱量高く活躍しています。21年には既存支部に加え、中四国・東北/北海道合同の新支部を設立。5エリアへ拡大することで日本全国を網羅的にサポートできるよう、一気にグロースの加速を目指しています。
------------------------------------
日本のキャリア教育を変革する
------------------------------------
日本のキャリア教育は先進国で最も遅れていると言われています。キャリア教育はいくつかのカテゴリーに分類されてますが、我々Beyond Cafeは、その中でも特に「自立性」に着目しています。現在は新卒人材紹介やコーチング、イベントやコミュニティ運営など様々な角度から就活生に向けたキャリア教育にアプローチしていますが、今後はジュニア層(大学3年生以下)や第二新卒層に向けたスクール事業や起業家育成事業、ユーザーコミュニティを活用したデータサイエンス事業など、多岐に渡り拡大して行くことを視野に入れており、本気で日本のキャリア教育をアップデートしようと考えています。
-----------------------------------
CHANCE AGENTであり続ける
-----------------------------------
人材エージェント業は、企業と求職者のマッチングによりFEE=ご紹介料が発生します。
そのため、中には求職者の希望に寄り添わず、とにかく無数の企業をご紹介する粗悪なサービスが存在することも事実です。その結果、世の中には人材エージェント業に対して負のイメージを持つ方も少なくありません。
しかし、我々は「人材エージェントこそ学業と仕事の分断を埋めるための教育が可能なキャリア教育の先生である」と考えており、世の中から業界に対する負のイメージやサービスの質を変革したいと本気で考えています。個人の人生をプラスに変えるエージェントであること、その積み重ねにより、世の中からエージェントに対するイメージを変化させた存在であることを意識し、世の中で最も愛されるサービスを目指します。
▼代表note |この春人材業界に入社する学生と、エージェントを利用する全ての人に
https://note.com/carlos_ito/n/n66469b5727bb
--------------------------
卒業生との深い繋がり
--------------------------
Beyond Cafeの大きな特徴は、今までにない「縦と横の繋がり」ができることです。多くの夢中になって働く社会人と早くから繋がりができたり、ポジティブに就活を送っている仲間と出会えるため、サービスを利用した学生やインターン生の多くは、社会人になってからもたくさんの繋がりが残っています。社会人1〜2年目の時期を切磋琢磨しながら支え合える、同年代との出会いはもちろん、立ち止まるようなことがあればいつでも気軽に立ち寄れるHOMEのような場所として、日本のキャリア教育を支えていきます。
---------------------------------
優秀で気持ちのいいメンバー
---------------------------------
Beyond Cafeでは9つの価値観と文化を大切にしています。
▼価値観と文化
BEYOND AWARD 2021を開催しました!インターン生も社員も受賞の嵐!
https://www.wantedly.com/companies/beyondcafe/post_articles/346410
また、インターン生には著名ベンチャー企業の内定者が数多く在籍しているだけでなく、インターン卒業生の中には社会人1年目でMVPを獲得しているメンバーもいます。価値観や文化に共感したメンバーが揃っているからこそ、同じ方向を向いて高いレベルで議論を交わしつつ、スピード感を保ちつつ事業推進することを可能にしています。
As a new team member
-----------
活動内容
-----------
・BEYOND CAFEが全国で主催するキャリアイベントの企画〜運営をサポートいただきます
・志高く就活を頑張る仲間や後輩のメンターとなり、就活をサポートすることができます
・新規事業「BEYOND CHALLENGE」の初代アンバサダーとして就活をサポートすることができます
・同世代の仲間とのミートアップを企画〜運営、参加いただくことができます
・「働くを夢中に」を体現している社会人や人事さんのトークセッションを聞くことができます
▼BEYOND CHALLENGEとは
『選抜型ビジネスリーダープログラム』
日本全国5エリアから集まるユニークな学生で構成される選抜制コミュニティに所属し、仲間と共に約1ヶ月間のオンラインワークショップに取り組みます。魅力的な社会人ゲストから「自分」と「社会」を知るためのインプットとアウトプットを通して、プログラムの最後には1ヶ月間の学びを企業へアウトプットします
http://b-challenge.beyond-cafe.com/
【具体的には】
・キャリアイベントの当日運営サポート
・参加学生さんや企業さんのサポート
・オンラインワークショップ『BEYOND CHALLENGE』の初代メンター
・5名程度の学生さんで構成されるグループのメンターとして1ヶ月間サポートしていただきます
※サポートマニュアルを用意しておりますのでご安心ください
・同世代の仲間とのミートアップ企画〜運営、参加
・一期一会の出会いを創出することで、社会人になってからも繋がる縁を紡ぎましょう
・BEYOND CHALLENGEやBEYOND FESTIVALでは、豪華な社会人ゲストをお呼びし「夢中に働くとは」などをテーマにトークセッションを行います。こちらのセッションを拝聴いただくことが可能です
▼BEYOND FESTIVALとは
日本最大級のオンライン就活イベント
http://b-festival2021.beyond-cafe.com/#pagetop
-------------
仕事の魅力
-------------
・イベントの運営を通して、250名/1開催の学生さん、15社/1開催の出会いの場を創出するサポートができる
・オンラインイベント運営の裏側を知ることができる
・ミートアップ企画〜運営を通して、イベントの企画〜運営まで一貫して携わることができる
・希望、内容によっては、イベントをゼロから企画提案することができる
・「夢中に働く」を体現している社会人のトークセッションを通して、キャリアについて学ぶことができる
・同世代の仲間と一生の繋がりができる
・ご自身の就活を通して感じた疑問や課題をイベント企画〜運営を通して解決し、後輩のキャリア教育に繋げることができる
----------
応募要件
----------
とくになし
------------------
エントリー方法
------------------
「応募」ボタンから気軽にご応募ください
担当者よりご連絡いたします