株式会社ストランザ members View more
-
2017年1月から、株式会社ストランザでコーポレートスタッフとして勤務中。現在は社内業務全般を担い、縁の下の力持ちとなれるよう成長中です!高校では文化祭実行委員会の立ち上げ、大学では後輩の就職を支援するキャリアサポートチーム1期生として活動。前職では店長補佐として店舗運営、エリア勉強会講師、新規出店メンバーとして多くの店舗立ち上げにも携わりました。
-
チーフエンジニアとしてApotool&Boxの開発を担当しています。年齢、性別、国籍など全く関係のない、フェアな環境です。
What we do
最近と言うか、去年あたりから”Health Tech”って言葉をよく聞くようになりましたよね。でも、本当の意味の"Health Tech"って一体、どの様なものなのでしょうか?
医療業界って、やはり閉鎖的なところがあるので、クラウドで患者さんの情報を横断的に各医療機関で共有したいと思っても、無茶苦茶、ハードルが高いのです。それぞれのメーカーの思惑とか、セキュリティとか色々な問題があって、どうも爆発的に進んでいかない。そんな業界に私たちストランザは、この5年間挑み続けています。「石(医師)の上にも5年」とでも言いますか。恥ずかしいお話しではありますが、やっとのことで私たちがやっている事、やろうとしている事が、徐々に若い歯科医師たちの間で理解され始めてきたのです。
5年前、私たちはまず、歯科医院専門の予約システムを開発して販売することから始めました。5年経った今でも、その完成度はまだ60%ぐらいかなと思っていますが、私たちの感性がいっぱい詰まったものになっているので、急激に契約数は伸びてきています。この予約システム、実は結構、診療情報がいっぱい詰まっているのです。どの患者さんが、いつ、どんな症状で、どれくらい通院しているのか。そんな情報がぎっしり詰まっています。これからは、この情報をどんどん活用して、できるだけ多くの人々の健康に役立ちたいと願っています。
私たちは、クラウドでサービスを提供しているので、歯科医院の情報を一気に集約して、一気に解析をかけることができます。私たちのビジネスモデルの強みは、歯科医師が必要だと思った情報だけを集約できることなのです。つまり、「患者→Dr.→Stransa」の流れで情報を入手できるのです。多くのHealth Techは「患者→Health Tech会社」なので、ここの違いは、無着苦茶大きい!
そんなことをやってる会社です!!
Why we do
・日本の人口の10%の人しか定期的に歯医者さんに行っていないってご存知ですか?
・程度の差はあるにしても、日本人の80%が歯周病を患っているって知っていますか?
・その歯周病が糖尿病の原因になったり、金属アレルギーの人が金属の入れ歯や詰め物をしていることで、妊娠できないって事実、知っていますか?
・食べ物を噛むで飲み込むと言う行為が、脳の働きに大きな影響をおよぼしていることをご存知ですか?
・大きな災害のあと、DNA鑑定出来ずにいる仏様の身元確認を、歯の治療痕や形で判断されていること知っていますか?
このような問題は、日本全国の歯科医院がインターネットでつながって情報共有できれば、全部、解決できる。そんなことを想像してみてください。それが、私たちが5年も苦労して、なぜ業界を変えるようなシステムを作ろうとしていているのかの答えなのです。
How we do
歯科業界、歯科医院の課題やニーズをこれまでの常識にとらわれない発想を生み出す社内風土がストランザの強みです。
・社員数は23名、男女は約半々で平均年齢は約35歳。
・歯科業界経験者と未経験者も半々、現場の意見と他業界の経験とをコラボして今までにないサービスを開発します。
・フリーアドレスで、新しい企画が持ち上がった時など即座にそれぞれのスタッフが話し合って対応策を打ち出すフットワークの良さ。
・肩書や職制などはなく、オープンでフラットな組織です。誰もがマネージャーであり責任者です。
以上のような職場で、仕事を通じて成長したい若手にもや成果を出したいミドルにも働きやすい環境をご用意します!
また、ツールでは「Chatwork」を活用して社員間のコミュニケーションを密にしています。サービスの改良・更新は「Redmine」で一元管理され、ユーザーの要望や思いついた改善策を誰でも提案できます。
この1年間で社員数は約2倍になりました。お客さまの増加に合わせて、会社としての組織づくりも同時に進めています。
小さな組織、特殊な市場だからこそわかる、自らが動かしている感覚を味わってみませんか?
業界内での位置づけがある程度確立された今、入社されるとすぐに大活躍できる仕組み・サポート体制が整っています!
As a new team member
今回、募集するポジションは、マーケティングよりの営業支援チームになります。日々、マーケで獲得したリードをフィールド営業が契約獲得にむけて活動を起こすのですが、当然のことながら、契約になる案件と失注になる案件がでてきます。この契約にならなかった案件の管理って、ものすごく大切で、ここの管理ができないとナーチャリングと呼ばれている啓蒙活動や教育活動が機能しないのです。で、今回、戦略的なインサイドセールスチームの立ち上げを決定したのです。
具体的には、
①弊社サービスに興味を持った、もしくは持っている歯科医院の仕分け。優先順位づけ。
②興味ある医院→フィールド営業に振り分け→失注案件の整理
③失注案件へのナーチャリング活動(メールや電話等で定期的にコンタクト)→電話での営業活動は外注
電話でのトークスクリプトの開発や訴求ポイントの練り直しなど、繰り返し戦略的考察を行う。
④③の結果をさらにSales Forceで分析、モニタリングのPDCAを継続的に回す。
⑤見込み度がUpした歯科医院を再度、フィールド営業に戻し、訪問させる。
※新規契約及びアップセルの両方を担当頂きますので、営業のお尻を叩きながら契約成立にかかる時間の短縮を目指してください。
弊社の販売チャンネルは直販スタイルと代理店経由での販売スタイルの2系統です。ユーザー歯科医院の管理と同レベルで代理店の管理が重要なのです。どうぞ、あなたなりの工夫を凝らして、是非、効率的で明確な管理方法を編み出してください。また、弊社では顧客管理にセールス・フォースを活用していますので、セールス・フォースの活用に自信にある方も、是非、今までの経験を生かして、弊社の改革を実践してください。私達は、会社設立から6年経過しているのですが、(お恥ずかしい話し、)まだまだ、効率的な顧客管理の開発が遅れていると感じています。是非、あなたの経験やアイデアなどの新しい息吹を吹き込んでください。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /