株式会社LITALICO members View more
-
手塚志穂
就労マーケティング部 -
Yuji Takatera
LITALICO仕事ナビ部 部長 -
Kohei Muto
執行役員 人材開発部長、社長室マネージャー -
Hikaru Taguchi
人材開発部
-
一児の母をしながら、LITALICOで障害のない社会を作り、プライベートでは食育の先生をしています!
2016年4月 - LITALICOワークスお問い合わせ窓口コールセンタースタッフ
2015年10月 - 2016年4月 産休・育休
2015年4月 - 2015年8月 LITALICOワークスお問い合わせ窓口立ち上げ、コールセンタースタッフ
2012年8月 - 2015年3月 学習教室新規立ち上げ、教室長、教室サポート
2011年11月 - 2012年7月 児童発達支援教室新規立ち上げ、指導員
2011年10月 - 2011年11月 LITALICOワークス支援スタッフ -
2015年4月にLITALICOに新卒入社、以来一貫して新規事業開発に従事。
1年目より10数名のマネジメントを経験、その後マーケティング・サービス企画・CS・営業とあらゆるポジションでマネージャーを歴任。
2017年からは働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」を立ち上げ、現在は事業責任者として事業全体を管掌。
LITALICOに入社したい理由や、これからやりたいことは下記インタビューで話しています。
ご興味お持ちいただけた方はぜひこちらもご覧ください。
僕らがやらずに誰がやるのか、ファーストキャリアで社会課題の解決に挑むLITALICO新卒のキャリア論... -
株式会社LITALICO 執行役員 人材開発部長
国際基督教大学教養学部中途自主退学後、児童福祉領域のNPO法人に入職し、資金調達・人材採用等に従事。2015年7月、株式会社LITALICOに中途採用担当として入社。その後、社長秘書、人材開発部副部長、社長室長等を経て、2020年10月、執行役員に就任。人材開発部長。 -
2012年IT企業に入社。主に法人向けセキュリティに関する社外広報、コーポレートマーケティングの領域において会社概要や役員登壇資料の策定、ブランドマテリアルの管理等に従事。2015年、障害者の教育・就労を支援する企業にて新卒/中途採用、総務、広報などを担当。2019年よりLITALICO採用企画Gへ。
現在子育て中。保育士資格あり。
What we do
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。
◆教育課題: http://litalico.co.jp/vision/education/
◇LITALICOジュニア: http://litalico.co.jp/service/junior/
◇LITALICOワンダー: http://litalico.co.jp/service/wonder/
◇LITALICO発達ナビ: http://litalico.co.jp/service/h-navi/
◆雇用課題: http://litalico.co.jp/vision/employment/
◇LITALICOワークス: http://litalico.co.jp/service/works/
◇LITALICO仕事ナビ: http://litalico.co.jp/service/snavi/
Why we do
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
これは当社の創業から変わらない価値観であり、当社の理念「世界を変え(利他)」「社員を幸せに(利己)」の両方を実現するという意思から生まれたものです。
すべての「人」の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く。
そのためには社会のための人でなく、「人」のための社会をつくること。「人」が中心の新しい社会をデザインしていくこと。
私たち自身も「人」を大切に、お互い活かし合う仲間でありたい。事業においても、組織においても常に中心は「人」であるという意思を込めて「人」をシンボルにしたデザインを採用しました。
LITALICOの理念・ビジョン: http://litalico.co.jp/vision/philosophy/
As a new team member
障害のある方は日本に858万人いると言われています。そのうち、労働可能人口354万人のなかで働いている人はわずか11%、残りは働いていない状況があります。
当社が運営する就労移行支援施設【LITALICOワークス】は障害のある方の「働く」をサポートするサービスです。企業に就職したい、働きたい、という思いを持っている方に対して、ビジネススキル向上のためのワークショップ、ご本人にマッチした求人開拓、就職後の対人関係サポートまで、一人ひとりの自分らしい働き方実現に向けて、一貫したサービスを提供しています。
今回募集するのは、LITALICOワークスにお電話で問い合わせをされた方から希望や不安をヒアリングし、就職に向けての第一歩を踏み出していただくためのサポートをしていただくポジションです。
■業務内容
働くことに困難さを抱える方から問い合わせがあった際に、その方の状況や希望、不安に寄り添って適切なアプローチをし、LITALICOワークスへの見学などにつなげていただきます。問い合わせに対してこちらからお電話をおかけすることもありますが、基本的にはメール・受電対応が中心となります。
*業界未経験でもチャレンジ可能!*
研修、OJTなどのフォロー体制が整っているため、異業界からの転職や支援経験がない方でもチャレンジ可能。入社時にLITALICOワークスの研修も受けていただくため、就労移行支援についても事前に学び、実務に入っていただきます。
■働く環境
・勤務地:中目黒本社(GTタワー)駅から徒歩1分 ※リモートOK
・勤務日数:週4日~応相談 ※フルタイムも歓迎!
・勤務時間:①9:30~17:30、②11:30~19:30 の中で1日最低7時間 ※どちらの時間帯も大丈夫な方や~17時30分までご勤務可能な方歓迎!
・配属チーム:立ち上げから約5年のチームで、現在スタッフは8名。子育て中社員も複数いるため、仕事と家庭のバランスをとりながら働ける環境です。
■仕事へのやりがい
「働きたい」と思っていても何かしら不安がある方や、就職活動が困難な方からの問い合わせが多く、その一人ひとりに寄り添って課題を解決していく伴走者になっていただきます。
なかには自分の気持ちを言葉にできないものの誰かに話を聞いてほしいという方もいらっしゃり、徐々に関係性を構築し、考えや思いを紐解いていくことも必要です。
一歩踏み出すための後押しや、困難さを抱えている方に手を差し伸べていただいたり、就職へのファーストステップを担っていただきます。
LITALICOは、仕事を通じて人は心が元気になったり、より豊かな人生になっていくと考えています。
ひとりでも多くの方が働くことを通じて人生の質を高めていけるようなサポートをしたい、と思われる方はやりがいに感じていただけるはずです。
ご興味をお持ちいただける方は、ぜひフランクにお話をさせてください!