株式会社ABEJA members View more
-
1994年生まれ。千葉県出身。産業技術高専卒業後、首都大学東京に編入学。
高専在学中は、超小型人工衛星の開発、医療機器に関する研究に携わる。
理化学研究所で放射線飛跡観測に関する実験システム構築及び中性子イメージング
の画像処理に携わる。大学では、量子効果デバイスの数値計算に従事。
現在、株式会社ABEJAでInsight for retail のエンジニアリーダーとして所属。
デバイス・ネットワーク機器・サービス基盤(インフラ・バックエンド)まで開発・運用に携わる。
<最近やっていること>
・1日40TBの映像データを分散解析してデータをデリバリーするバックエンド開発
・数千台のカ... -
Infrastructure engineer
- I take charge of designing and building.
- The strong point field is the web system service.
- I have an actual fighting experience of infrastructure as code
(Ansible/Chef/CloudFormation/Terraform).
- Recently, I am building a distributed execution infrastructure for Dee... -
大学在学中に当時京都にあった株式会社ドリコムに入社。Java によるブログシステムの開発に携わり、会社の上場とともに上京。ドリコムとリクルートの共同出資で設立した株式会社ドリコムジェネレーティッドメディアにて求人サービスの開発、自社ブログサービスの運用などに携わる。
その後、株式会社ミクシィに入社。同社では PC 向けの mixi アプリにはじまり、mixi プラットフォーム全般の開発を担当。開発言語は Perl。その後、SNS サービスの基盤づくり、iOS アプリ開発などを経て、XFLAG スタジオでは自社プラットフォームの ID 基盤を Elixir で開発。
2017年に株式会...
What we do
◯AI/ディープラーニングをはじめとしたテクノロジーで社会を変える
ABEJAは「ゆたかな世界を、実装する」をタグラインに掲げ、AI/ディープラーニングをはじめとしたテクノロジーを活用し、あらゆる業界やシーンにおける産業構造変革を実現する企業です。
2012年の創業時より、多数の大学教員陣とも共同で研究開発を行っており、自社開発のディープラーニング技術をコアに、AIの社会実装事業を展開しています。
◯ABEJA Platform https://abejainc.com/platform/ja/
AIの開発・運用に必要不可欠なプロセスを最小化し、AIのビジネス実装を加速させるプラットフォームです。
これまで、150社以上の本番運用実績を有しています。
◯ABEJA Insight for Retail https://abejainc.com/insight/retail/ja/
小売流通業界に特化した店舗解析SaaSです。
ネットワークカメラ、赤外線センサー等のIoTデバイスから取得したデータを解析し、 来店人数、店前通行人数、年齢性別推定、リピート推定、動線分析など、実店舗における来店から購買までの顧客行動をデータとして可視化します。
データに基づいた実店舗における数々の施策の効果検証が可能にし、収益改善に貢献します。
◯今後の展望
AIの社会実装を進めていくために、新たなプロダクトのリリースを積極的に行っていく予定です。
2017年3月にはシンガポールに現地法人『ABEJA Singapore Pte. Ltd.』を設立し、今後もASEANを中心としたグローバル展開を進めていきます。
このような事業拡大に向け、2018年6月にはNVIDIAを含む複数の企業から42.5億円の資金調達、同年12月にはUS Googleからの出資もいただきました。
◯ABEJAのエンジニアが使用する技術スタック
https://abejainc.com/ja/technology/
◯ABEJAのテクノプレナーシップ
https://tech-blog.abeja.asia/entry/technopreneurship
Why we do
私たちのタグラインは、「ゆたかな世界を、実装する」こと。
最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで高度な社会作りに主体的に貢献していきたいと思っています。
How we do
私たちは「テクノプレナーシップ」という言葉をとても大事にしています。
もともとは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす行動精神を示す言葉ですが、ABEJAは、この言葉に「リベラルアーツ」を加え独自に解釈しています。
「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」を常に問い続けながら、私たちはイノベーションに向かっていきます。
As a new team member
ABEJAは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす新しいタイプの起業家精神、テクノプレナーシップ(technopreneurship)を大切にしています。テクノプレナー(technopreneur)はテクノロジー(technology)とアントレプレナー(entrepreneur)を組み合わせた造語であり、イノベーションを目指すために必要な「情熱を持って仕事をする」「失敗を恐れない 」といった意味も暗に込められています。またわたしたちは創業以来、新しいテクノロジーをビジネスに応用してきました。その中で、本当に必要なことは、「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」であると感じています。また、こうした「問い」を日々問い続ける実践としてのリベラルアーツも、弊社では大切に考えています。
「ゆたかな世界を、実装する」を企業理念に掲げるABEJAでは、その理念の実現に向けて、一緒に挑戦したい仲間を通年で募集しております。お気軽にコンタクトください。
■インターンの特徴
・将来の人生目標や、目指したいことを面談や選考過程でお伺いし、一人一人のオリジナルコンテンツを設計し、テーマに合わせてメンターを決定致します。
・テーマ次第で、大学の先生やお客様とのアポイントへの同席機会等を通じて、ABEJAの一員として社員と近い距離でプロジェクトを進めていただきます。
・通年で国内外からインターン生を受け付けており、高校生、高専生、大学生、大学院生、博士、ポスドク、何年生の方でもご応募いただけます。
・インターン期間中に、テーマに対する中間発表・最終発表を行い、社内の様々なメンバーからフィードバックを得ながらPDCAを回して進めていきます。様々な専門性を持つメンバーとのディスカッションを通じて見識を広げ、アウトプットに活かしていただけます。
■テーマ一例
1. 機械学習/深層学習の活用範囲を広げるための研究・プロトタイプ開発
- Unsupervised learning / Semi-supervised learning / Domain Adaptation
-Few-shot learning
2. 教師データ作成の効率化に関する研究・プロトタイプ開発
- Active Learning
- Human-in-the-loop
3. コンピュータビジョンに関する研究・プロトタイプ開発
- Object Detection
- Segmentation
- Action Recogunition
- Person Re-identification
- Face Recogunition
4. 機械学習等の性能最適化に関する研究・技術調査・プロトタイプ開発
- NAS
5. フロントエンド開発
- 機械学習のための情報可視化ツールやアノテーションツール開発など
- 機械学習のための情報可視化ツール・フロントエンドの開発など
- 小売経営にインパクトするダッシュボード開発
また上記以外のテーマの持ち込みも歓迎しており、自身でテーマ設定をして、研究・開発を進めたい熱意のある方をお待ちしております。
■新卒採用
新卒採用も通年で受け付けております。お気軽にコンタクトください。
ぜひインターンからABEJAの中身を知っていただきたいので、インターン/新卒選考、イベント情報を優先的にご案内致します。
■インターン・新卒共通要件
必須要件
・開発経験(以下のいずれか)
- 起業経験
- インターン、アルバイトでの実務開発経験
- 技術系の部活や技術系のコンテスト参加時の開発リーダー経験
歓迎要件
・国際学会での発表経験(CV、ML、NLP、音声分野を中心)
・大学院博士後期課程を修了見込み もしくは修了済みである
・Kaggleでの成績保有
■過去のインターン例:
ABEJA Internship Report/Smith College Maria
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/42856
インターン体験談:自分の正しい道を探して/京都大学工学部G.K
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/42560
インターン体験談:高専時代の研究が紡ぐ、リサーチャーとしての成功体験
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/42784
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /