株式会社ROXX members View more
-
株式会社SCOUTER CTO
大学在学中に学生向けサービスの立ち上げ、技術責任者としてインフラからサーバサイドの技術を担当。前職では、サーバサイドエンジニアとして運用を担当した経験を生かし、ベトナム子会社立ち上げやゲーム事業の立ち上げを経験。その後、シード企業を対象とした、技術・資金の投資支援事業の技術担当者となり、株式会社SCOUTERにCTOとしてジョイン。 -
株式会社SCOUTER 開発責任者
1人目のエンジニアとしてジョインし、SCOUTERの開発・エンジニア組織を発足する。サービス開発の企画からできるエンジニアこそが今後必要とされるエンジニアであると考えているため、SCOUTERでは企画から開発してリリースするまでを自身で行っている。 -
株式会社SCOUTER フロントエンドエンジニア
現在、新人エンジニアとして修行中。入社3ヶ月目で初のLTを経験し、絶賛成長中。 目標はエンジニア系マッチョ
What we do
ROXXは「人を想い、社会に問う」をビジョンに、2013年に設立。この先何十年も使い続けられるような社会的意義のあるサービスを目指し、現在はHRTechサービスを展開しています。
■月額制リファレンスチェックサービス『back check』( https://backcheck.jp )
書類選考や面接だけでは分からない採用候補者の経歴や実績に関する情報を、候補者の上司や同僚といった一緒に働いた経験のある第三者から取得することができる、リファレンスチェックサービスです。
■ 採用企業と人材紹介会社を繋ぐ、求人プラットフォーム『agent bank』(https://agent-bank.com/)
サービス上に掲載されている2,000以上の求人情報を、自社で抱える求職者へ自由に紹介することができる求人プラットフォームです。人材紹介会社は、自社で無駄な営業コストを抱えず、目の前の転職者支援に注力することができます。今後は、AIを活用した書類の自動作成、求職者に適した求人提案の自動化などのエージェント業務の大幅な効率化を進めていきます。
Why we do
【労働集約型の人材業界の変革に挑む】
私たちは、人にしかできないことに焦点を当てその価値を最大化し、テクノロジーとの補完関係を創出することで人々を幸せすることを目指します。人材サービスにおいて利益を最優先にするのではなく、信頼関係を前提とした人に頼り頼られる環境を提供します。
【積み重ねた信頼を元に、次のステップへ進める社会へ】
一人当たりの転職回数が増え、副業やフリーランスを始めとした働き方も多様化し、従来の履歴書や職務経歴書から取得できる情報は意味を持たなくなりつつあります。
そこで、2019年に新規事業としてスタートしたのが、リファレンスチェックサービス『back check』です。日本でもリファレンス文化を根付かせ、選考時の不正や、採用後のトラブルやミスマッチを減らし、中長期的には会社や雇用形態に関わらず、顧客や会社のために頑張った人々、成果を出した人々が、正しく評価されるような社会の実現を目指しています。
How we do
【ROXXの制度/組織の特徴】
曖昧な組織制度は全面的に廃止し、四半期ごとに結果で評価する給与評価制度を導入しています。私たちが目指す組織は、成果を出したメンバーが働きやすいような組織です。
弊社で活躍するメンバーの特徴として、『何かに熱狂できる(総エネルギー量)』『最後までやり遂げることができる(圧倒的な当事者意識)』『退路をつくらず、問題を自分ごとで考えられる(自責心)』『自己利益よりも、組織にとって必要な選択肢を選択できる(目的思考)』が上げられます。
※オフィス内の受動喫煙対策あり(喫煙所あり)
As a new team member
【業務内容】
人材紹介エージェント向け業務管理ツールのagent bankと各種サービスの開発、運用を行っていただきます。
フロントエンドでは、Vuexを使ったステート管理や、Nuxt.jsでのSPA開発を行っております。
サーバーサイドでは、主にLaravelを使ったAPIサーバーの開発を行っています。
ユーザヒアリング・リサーチ(3日)
↓
要件定義 (2日)
↓
WF(2日)
↓
デザイン(2日)
↓
開発(4日)
↓
レビュー(2日)
↓
ビジネスメンバー交えて確認会(1日)
↓
リリース
↓
施策が有効だったかの検証
【仕事のやりがい】
人材紹介を行うには厚生労働省が発行する免許が必要なのですが、そちらの新規取得の60%が弊社サービスを利用している状況です。
参考: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000018129.html
そういった中で、解決しなければならないのは、登録頂いたユーザ様への価値提供を最速で行うことであり、それは開発施策によって解決できると考えております。
主体的にプロダクトに関わり、事業を伸ばすためのエンジニアリングを行う方であれば、とてもやりがいのある環境であると思います。
◆事業成長ために積極的に最新技術を取り入れている
弊社はLaravel, Vue.jsと最近人気のある技術を使って開発をしております。これらは学習コストの割に表現力が高く、事業ごとに最適な形にアレンジできるものとなっているため、現在も採択しております。
弊社はこの技術を2年以上使っているため、社内でも知見が溜まっており、入社して一緒に仕事をしていただくことで、そのノウハウを吸収できるかと思います。
◆チームの紹介
弊社では他の事業も含め下記のような方が働いております
CTO技術責任経験者:4名
OSSコミット:2名
カンファレンス主催: 2名
Qiita Laravel枠:1位
技術的にもアンテナが高く、互いに高め合えるような環境となっております。
◆フルスタックエンジニアの奨励文化
Vue.js経験者も、弊社ではLaravelの実装等バックエンドのエンジニアリングができるよう、タスクベースで成長する機会を提供し、フルスタックエンジニアとして活躍できるよう進めております。
◆効率化の為の出費はOK
弊社ではPhpStormや、Sketch, Zepline, Abstractなどのデザインツールなどのライセンスも全エンジニア社員に配布していたりと、開発をする際に必要な出費は惜しまず出しております。
◆応募条件
【必須条件】
・Gitでのバージョン管理
・自社Webサービスの開発経験がある方
・Vue.jsやReactなどのJSフレームワーク実装経験
・Laravel,RailsなどのLL言語のフレームワーク実装敬虔
・保守性の高いアーキテクチャーの設計ができる方
【歓迎条件】
・問題解決のために主体的に動ける方
・人に読まれることを前提とした設計、コーディングができる方
・過去半年で技術的にどのように成長できたのか話せる方
【求める人物像】
SCOUTERのミッションや行動指針に共感いただける方
現状を否定し、より良い方法を模索できる方
自分史上最高のプルリクを出し続ける方
◆開発環境
コミュニケーション: Slack, esa.io
デザインの共有: Sketch, Abstract, Zeplin
ファイルの共有: GoogleDrive
アカウント管理: GSuite, 社内管理ツールはGSuiteをIdPとしたSSO
IDE: PhpStorm(必要に応じて会社からライセンスを発行しております)
バージョン管理: GitHub
プロジェクト管理: ZenHub
言語: PHP7, Javascript(ES6), HTML5, CSS3, Golang
フレームワーク: Laravel:5.4,5.5, 5.6, Vue.js:^2, Nuxt2
データベース: MySQL on RDS
CIツール: TravisCI
CDツール: Slack + Hubot + Capistrano, CodeDeploy + S3
インフラ環境: AWSをterraformを使用し構築管理しています
開発環境: Docker
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
Average age of employees in 20s /