インフォメティス株式会社 members View more
-
Masato Ito
CTO -
Takaaki Saeki
サービスプロデューサー / アプリ企画開発部 部長 -
Taro Tadano
代表取締役社長 -
Fujio Nobori
Engineer/programmer
-
機械学習技術&データ応用技術(解析、アプリ)開発責任者
ソニーでエンターテインメント・ロボット開発に従事、機械学習技術に関する基礎研究から、実世界への応用技術開発まで幅広く経験。
全世界の人々の生活に関わるエネルギーという領域で、
機器分離を始めとする独自技術を切り口に、新事業の立ち上げに挑戦中。 -
「家の中のデータ」を使った新しいサービスの企画・開発
サービスのUI・UX企画、プロトタイプ開発から実サービス運用まで企画・開発の両面に幅広く関わりながら、真にユーザが喜んでくれる新しいサービス創造を目指し、日々楽しみながらチャレンジし続けています。
これまで企画開発したサービス
2000年〜2010年:レンタル掲示板サービス「いるかねっと」(個人)
2012年〜2014年:音声合成ラジオアプリ「Oto-Latte(オトラテ)」(ソニーCSL、グッドデザイン賞 2013受賞) -
インフォメティス代表
ソニーにエンジニアとして入社し、北米駐在経験やWorldチームでのEnergy ICT Project統括などを通してグローバルでの開発、設計、事業開発に従事。
2013年、 Informetis株式会社をソニーからカーヴアウトして設立。
今に至ります。 -
クラウドシステム開発エンジニア
機械学習アルゴリズムを活用したサービスを展開するための、クラウドシステムを開発しています。
これまでもクラウドシステムの開発を行ってきましたが、インフォメティスで扱うデータ量はこれまでの比では無いくらいのものになるはずです。安定したシステム開発および運用、チャレンジは続きます。
What we do
インフォメティスのコアである機器分離推定技術は、家庭内の家電ごとの稼働状況をたった一つのセンサーでリアルタイム推定するサービスを通して、古い家電そのままでIoTスマートホームを実現します。
入居者様には、エネルギー効率利用と経済性だけでなく、電力情報に留まらない生活便利サービス・アプリを開発・提供しています。
また、「家」に関わる事業者様には、新サービス開発やオペレーション改善などにご活用いただけるデータを提供しています。
Why we do
独創的な技術と共創的な事業で、世界中のエネルギーインフラをエネルギーの超効率利用と人々の QoL 向上に貢献する『次世代の社会インフラ』に創りかえることを目指しています。
エネルギーの世界は、再生可能エネルギーやそれを使う機器の進化も相交わり複雑化がこれまで以上に加速していきます。そしてこれに対応するには人知を超えてExponentialに成長する脳が必要です。インフォメティスは、AIをはじめとした技術の力で世界中のエネルギー・ネットワークにイノベーションをもたらし、『次世代の社会インフラ』を創造していきます。
How we do
インフォメティスのメンバーの多くは、ソニーの開発本部や研究所で尖がり(過ぎて?)卒業してきた経験あるトップエンジニアたちと、その人的ネットワークから集まってきたとてもキレのある、且つ楽しい仲間たちです。
現在20名強の精鋭メンバーがこのIoTシステム開発の全て(センサーHW開発、クラウドシステム開発、機械学習アルゴリズムの研究開発、データ活用ユーザーアプリ開発)を担っており、会社全体の8割がエンジニア。自然と社内文化は「自由闊達」で「明るい」プロフェッショナル技術集団の色が強くなっています。
研究開発職はアウトプットを出す限り働き方も自由な裁量労働制を採用しています。技術開発の挑戦を楽しめる環境は整っています。
また、パーツが多岐に渡り、且つ一つ一つにチャレンジが求められるIoTソリューションを、小さなチームで全て開発することに挑戦しているため、開発手法自体もまだ理想を模索しているところです。現在はアジャイルを独自にアレンジした手法で進めていますが、メンバーが常に新しい発想を持ってプロジェクト管理手法やシステム、チーム構成にまで意見をぶつけ合っています。
まだまだ小さな組織ですので、社員一人ひとりの考え、思いや行動を存分に反映しながら、日々の成長を楽しんでいます!
As a new team member
スマートフォンは普及し、私たちがウェブサイトやゲームで何をしているかは深く分析され、
より良いコンテンツ・サービスが生まれ続けています。
一方で、家の中はどうでしょうか。
家は、
食事や睡眠といった体の基礎を作る場所であり、
家族とのつながりから精神面を支える場所でもあります。
我々は、家の中の生活を「家電」という軸で切り出し、
まだまだ分析されていない家の中の行動から、
より豊かで、便利、安心できるサービスを生み出そうとしているベンチャーです。
たった1つのセンサーを分電盤に取り付けるだけで、
主要家電が「いつどのくらい動いたか」を、
機械学習により推定できる技術を研究開発し、競争力のコアとしています。
私達のもとには、世の研究者達が未だ見たこともないような、
大量で良質な電力データ・家電稼働情報が、
各家の分電盤に設置したセンサーから日々集まってきています。
この大量のデータを使って、まだ誰も見出していない情報を分析し、
サービスを作り、世の中を変えてみませんか?
エネルギー分野はよく知らない、という方でも、
「家」「電気」「家電」という身近な接点から新しいことにチャレンジするぞ、
という向上心があれば、必ずこの「世界初」へのチャンレンジを楽しんでもらえると思います。
今までのビッグデータ分析や分析基盤構築、ウェブ開発の経験を活かして、
新しい分野を切り拓きたいと考えている意欲的な方のご応募をお待ちしております。
# 募集職種
* 開発を伴うデータサイエンティスト
* クラウドエンジニア、または、アプリエンジニア
# 仕事内容(応募者のスキルセットに準じて配属)
* 機器分離エンジンを稼働させる大規模クラウドの設計、開発、運用保守
* 機器分離結果を提供するAPIサーバーの設計、開発、運用保守
* HTML5ベースモバイルアプリケーションの設計、開発
* 機器分離結果を分析解釈するアルゴリズムの研究、設計、開発
# 技術スタック
* 開発言語: (一部でも可)
サーバサイド: Python, JavaScript, Java
クライアントサイド: HTML5, CSS, JavaScript, Java, Objective-C, Swift
* サーバ: AWS, GCP
* プロビジョニング: Docker, Cloud Formation, Ansible
* コラボレーション: GitLab, Trello, Slack, Hangouts
* CI: Jenkins
* 開発スタイル: スクラム
# 期待する知識や経験
* 3年以上の実務開発経験(下記など)
* ビッグデータ分析を基にしたサービスの新規機能構築・改善
* 実サービスに関わる開発や運用の経験
* オブジェクト指向プログラミングの経験
* サーバサイドと連携したスマートフォンアプリの開発経験
* データ構造とアルゴリズムの基礎知識
* 技術スタックで挙げた技術群利用への抵抗感がないこと
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /