株式会社エニグモ members View more
-
電気通信大学卒業後、SIerに就職。研究開発部門に配属され人事系業務アプリの開発を行う。徐々に管理業務が増えてしまったため、開発ができそうなWebサービスを探し、書籍を読んで知っていたエニグモに入社。バイマの様々な機能開発を行う。紆余曲折あって部長になる。
-
ソフトウェアエンジニア
-
Hiroki Yamamoto
Engineer/programmer
What we do
エニグモは、世界166ヶ国に960万人以上の会員を擁するソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営しています。BUYMAは、世界中に在住する18.9万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、新しい""CtoC""ソーシャルショッピングサイトです。
変化の激しいネット業界ですが、ECは順調に規模を拡大しており、その中でもファッションECは特に成長を期待されている分野です。BUYMAはCtoCという独自のビジネスモデルを差別化要因として成長を続けており、取扱いベースではファッションECサイトとして日本2位の規模にまで成長しました。
https://enigmo.co.jp/business/buyma/
2019年には「BUYMA TRAVEL」を サービスインすることで、ファッションアイテムという「モノ」だけでなく、旅行という「体験」の提供も開始。また世界中から発信されるトレンドに、リアルな気分をミックスしてファッション・コスメ・ライフスタイルを提案するファッションメディア「STYLE HAUS」もリリース。
今後も世界中の個人や法人の皆様が、多様な専門性(Specialty)を発揮していただける プラットフォームを構築し続けていきます。
Why we do
エニグモは「世界を変える、新しい流れを。」をミッションのもとBUYMAをはじめとしたWebサービスの開発運営を行っております。
このミッションには以下の3つ想いが込められています。
1.今までなかった新しい独自の価値を提供する。
2.時代を変えるインパクトあるサービスを提供する。
3.世界規模で活動するグローバルベンチャーになる。
そして「かえる」は「Change」と「Buy」のダブルミーニングです。 世界のファッションを「買える」、そしてファッションの世界を「変える」BUYMA。世界の旅行を「買える」、そして旅行の世界を「変える」BUYMA TRAVEL。アメリカ圏を中心に成長を始めているBUYMA.US。日本発で、世界で通用するグローバルベンチャーになるという創業からの志をこのミッションに込めました。
また、ビジョンでもあるエニグモが提供する「”Specialty” Marketplace」は、集まる「モノ」「ヒト」両面で従来型の市場とは違う、新しいマーケットです。 まず「モノ」。オールジャンルを扱う従来型の市場では、品揃えや評価、UI/UXなどにおいて細やかなケアができません。エニグモの”Specialty” Marketplaceでは、ある特化したカテゴリに絞ることで、より使いやすく安心な、信頼性の高いマーケットを実現しています。
そして「ヒト」。従来型の市場では、個人が参入することができず、それによって買い手の選択肢の幅も限られていました。エニグモの”Specialty” Marketplaceは、法人・個人の垣根を壊し、誰もが多様な専門性を活かしてビジネスできることで、どこよりも旬で豊富なラインナップを可能にしています。
私たちエニグモは、この”Specialty” Marketplaceによって、世界が変わる流れをつくっていきます。
How we do
私たちエニグモのメンバーは、下記3つのバリュー(価値基準)を大切にし行動することで、ビジョンを追求し、ミッションの実現に挑戦していきます。
「セルフスターター」
他人や環境に左右されず、自ら目標を見つけ引き金を引き、突き進める人
「アウトパフォーマー」
自分の強みを鍛え、常識、限界、期待値を超えていく人
「チームビルダー」
”日頃”のチーム作りと”実践時”のチームパフォーマンスに貢献できる人
◆エニグモで働く魅力
・CtoCサービスならではの出品者側と購入者側双方のデータやユーザ―行動を基づいたデータドリブンな開発・企画が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感できます。
・プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバーが選出され小規模チームが結成されます。そのため企画立案、改善のサイクルが早く、メンバー一人ひとりに大きな裁量が与えられ、縦割りではなく部署を超えてフラットに仕事ができます。また、経営陣や事業部長との距離が近い為スピード感をもって意思決定や施策に関われます。
・各自で個人とチームが最も生産性が高く働ける環境で日々業務を行っております、日々の働く場所は自宅とオフィスを選択できます。リモートワーク環境下においても離れた場所にいるメンバー同士がストレスなくコラボレーションできる環境を整備しており、今後もこの方針は継続していく予定です。
As a new team member
エニグモは、世界166ヶ国に960万人以上の会員を擁するソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営しています。BUYMAは世界中に在住する約18.9万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。
BUYMAは日々世界各国多くのユーザーに利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。
チャレンジングなプロジェクトも多く存在し、自らプロジェクトを生み出すことも期待されています。今後さらなるサービス成長に向けて、「BUYMA」の開発・運用いただける方を募集します。自発的に動き、問題を発見し、解決する。そのようなエンジニアを求めています。
◆仕事内容
自社サービス「BUYMA」の開発・運用を主にRuby on Rails を使い行っていただきます。
【具体的なプロジェクト】
・既存機能の改善、新規機能開発
現在は、検索機能の改善、BUYMAクーポンの最適化、配送連携、決済手段の多様化、ショップ連携、API開発、新サービス開発、商品詳細ページや出品者管理画面のリニューアル等、多くのプロジェクトが進行しております。
◆求めるスキル
必須条件
・Webアプリケーションの開発・運用経験1年以上
・Linuxの基礎知識、使用経験
歓迎条件
・切磋琢磨しながらスキルアップしたいと思っている方
・Ruby on RailsなどのFrameworkでの開発経験がある方
・WEBサービス/スマホアプリを開発するのが好きな方
・最新技術情報をチェックしている、又は自ら発信している方
◆本ポジションの魅力
・出品者側と購入者側双方のデータやユーザ―行動を基づいたデータドリブンな開発が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感することができます。
・現在のBUYMAは大部分がモノリシックなシステムですが、マイクロサービスへ移行を進めています。BUYMAのサービス拡大に伴いトラフィックやデータが増加しつづける為、機能開発とともにやるべきことが数多くありチャレンジングなプロジェクトに参画できます。将来的にマイクロサービスごとの技術選定や開発プロセスの策定など、開発全般をリードしていける人材になっていただくことを期待しています。
・プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバー(マーケティング、エンジニア、ディレクター、デザイナー等)が選出され小規模チームが結成されます。そのためメンバー一人ひとりに与えられる裁量は大きく、部署を超えてスピード感を持ち仕事ができます。さらに、横のコミュニケーションも活発なため企画やマーケなど、エンジニアスキル以外の知識や視点を深める機会が多い環境です。
◆開発環境 ・チームについて
・開発組織は、業務委託として参画してくださっている方も含めサービスエンジニアリング本部全体で約50名の組織となっており、4つのグループ(インフラグループ、データテクノロジーグループ、アプリケーション開発グループ、グローバルグループ)に分かれています。
・開発体制はチームによって様々です。ディレクター主導で開発をすることもありますし、エンジニアだけで開発をすすめるチームもあります。企画段階から関わり、画面(デザイン以外)からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行い、幅広い業務に携わることができます。
・スクラム開発に取り組んでおり、各チームの朝会でその日の作業や抱えている課題の共有を行い、スプリントの終わりに振返りを行っています。またslackでのコミュニケーションも活発であり、リモートにおいてもなるべく出社時と変わらない環境で開発を進めています。
・技術志向の高い社員が多く、毎週技術勉強会を開催しています(自由参加です)。外部セミナーや書籍購入補助もありますので、向上心の高い方には成長しやすい環境です。
◆技術スタック
Ruby on Rails,React, Linux(オンプレミス), AWS, GCP
#開発は主に Ruby on Rails が多いですが、選考時点で利用経験は必須ではありません。
#JavaやPython, PHPのアプリケーションもあります。
プロジェクト管理:Jira,Redmine,Gitlab, Github
コミュニケーション:Slack, Zoom,esa
Highlighted stories
/assets/images/404510/original/fca87e20-f19c-4fd3-be44-2e06dd57db13.jpeg?1464324605)