Discover companies you will love

  • Product Manager
  • 4 registered

介護×テクノロジーで未来を拓く!ジュニアプロダクトマネージャー募集

Product Manager
Mid-career

on 2025-04-15

461 views

4 requested to visit

介護×テクノロジーで未来を拓く!ジュニアプロダクトマネージャー募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Atsushi Nakanishi

1983年11月、兵庫県明石市生まれ。慶応義塾大学商学部卒。大学卒業後、医療分野も含む新規事業立ち上げコンサルティングファームに従事。その後、青年海外協力隊でフィリピン滞在などを経てUCバークレー校に留学。2014年にバークレーにてTriple Wを、2015年にトリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社を設立。著書に、「10分後にうんこが出ますー排泄予知デバイス開発物語ー」(新潮社)

悠気 上杉

●DFree株式会社(※現在) ⇒排泄予測デバイスDFreeの研究開発、プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス ●株式会社エムティーアイ ⇒ヘルスケアサービスCARADAの企画担当 (在籍中に人事部健康経営担当も経験) ●山形大学大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻 ⇒指尖光電容積脈波を用いたストレス評価の研究

佐藤 祐美

DFree株式会社's members

1983年11月、兵庫県明石市生まれ。慶応義塾大学商学部卒。大学卒業後、医療分野も含む新規事業立ち上げコンサルティングファームに従事。その後、青年海外協力隊でフィリピン滞在などを経てUCバークレー校に留学。2014年にバークレーにてTriple Wを、2015年にトリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社を設立。著書に、「10分後にうんこが出ますー排泄予知デバイス開発物語ー」(新潮社)

What we do

DFree株式会社は、排泄のタイミングを予測する世界初のウェアラブルデバイス「DFree」の開発・提供を行うスタートアップ企業です。 「DFree」は、超音波センサーにより膀胱の状態をモニタリングし、排尿のタイミングをスマートデバイスへ通知することで、排泄のタイミングを予測するサービスとなります。介護領域において介護従事者の負担軽減を可能にするだけでなく、被介護者のQOL(Quality of Life)向上にも寄与することを目指しており、2021年4月時点で累計約500施設の介護施設や病院で使用されてきました。 2018年には一般個人向け製品「DFree Personal」をリリースしました。本体と携帯端末が直接Bluetooth通信にて連携するため外出先でも利用が可能となり、2019年には世界最大の家電見本市「CES」にて4つの賞を受賞。2021年には第4世代モデルをリリースし、さらに現場の声に応える改良を続けてきました。 そして2025年5月には、より小型・軽量化し、装着性を大幅に向上させた次世代モデル「DFree Slim」、便汚染予防に特化した「DFree Ben」の2製品を新たに発売。また、iOS・Android対応の新アプリも開発し、ハード・ソフトの両面から排泄ケア全般をサポートする体制を強化しました。 DFree株式会社は、これらの製品を通じて、利用者のQOL向上や介護者の負担軽減を実現し、ヘルスケア領域における社会課題の解決に向けて、さらなる貢献を目指してまいります。
「DFree」の最新機種はケーブルレスで手のひらに収まるサイズになっています
排尿に関する悩みを抱える方々の課題を解決
社会課題に解決に挑戦することを評価いただいています

What we do

「DFree」の最新機種はケーブルレスで手のひらに収まるサイズになっています

排尿に関する悩みを抱える方々の課題を解決

DFree株式会社は、排泄のタイミングを予測する世界初のウェアラブルデバイス「DFree」の開発・提供を行うスタートアップ企業です。 「DFree」は、超音波センサーにより膀胱の状態をモニタリングし、排尿のタイミングをスマートデバイスへ通知することで、排泄のタイミングを予測するサービスとなります。介護領域において介護従事者の負担軽減を可能にするだけでなく、被介護者のQOL(Quality of Life)向上にも寄与することを目指しており、2021年4月時点で累計約500施設の介護施設や病院で使用されてきました。 2018年には一般個人向け製品「DFree Personal」をリリースしました。本体と携帯端末が直接Bluetooth通信にて連携するため外出先でも利用が可能となり、2019年には世界最大の家電見本市「CES」にて4つの賞を受賞。2021年には第4世代モデルをリリースし、さらに現場の声に応える改良を続けてきました。 そして2025年5月には、より小型・軽量化し、装着性を大幅に向上させた次世代モデル「DFree Slim」、便汚染予防に特化した「DFree Ben」の2製品を新たに発売。また、iOS・Android対応の新アプリも開発し、ハード・ソフトの両面から排泄ケア全般をサポートする体制を強化しました。 DFree株式会社は、これらの製品を通じて、利用者のQOL向上や介護者の負担軽減を実現し、ヘルスケア領域における社会課題の解決に向けて、さらなる貢献を目指してまいります。

Why we do

2021年2月18日、会社設立6周年記念日に、介護施設におけるおむつ半減を目指すDX支援組織の立ち上げを宣言しました。 当社がこの専門組織を立ち上げるに至った背景やおむつ費の半減宣言に込めた想いを記していますので、読み進める前にぜひ一度このnoteを読んでみてください。 「排泄予測デバイス「DFree」で、おむつ費の半減を目指します!」 https://note.com/triplew/n/n4a60443ddbbd --------- 私たちが取り組んでいる排泄ケアは、超高齢社会においてとても重要な課題です。 世界では失禁で悩んでいる成人は5億人を超え、日本では既に大人用おむつが子供用おむつの市場を上回っています。 また、介護される側は「失禁は死ぬことより辛い」。介護する側も「排泄ケアは最も大変な業務である」という調査結果もあります。 私たちは、こうした排泄ケアが必要な方々に対し、リハビリや自立支援など最適な排泄ケアを簡単に行えるソリューションを総合的に提供することによって、これらの問題を解決していきます。 そして、排泄ケアに関するソリューションを世界に広めるとともに、超音波ウェアラブルを軸とし、貧富の隔たりなく家庭の中で簡単に高品質な医療・ヘルスケアサービスが受けられるプラットフォームの構築を目指しています。 当社のプロダクトを通じて、世界中の人々が最後まで健康で幸せな人生を全うすることができる“Live your life”の実現することで、世界を一歩前に進めることができると信じています。その世界の実現のために、私たちは全力で挑み続けます。

How we do

社会課題に解決に挑戦することを評価いただいています

私たちが大切にしているミッション・ビジョン・バリューです。 【世界を一歩前に進める】ためにチーム一丸となって立ち止まることなく進み続けます ■MISSION■ 世界を一歩前に進める We take the world one step forward ■VISION■ バイタルテクノロジーで “Live Your Life” を実現する Live your life to the fullest through vital technology ■VALUE■ My ball - 当事者意識・お客様目線 - 我々はそれぞれに自主・自立を重んじ、プロダクトに愛・誇りを持ち、援けるべきひと・社会のため当事者意識を持って課題解決に努めます。 Do it, Do it, Do it, and Breakthrough - 素早い実行と検証によるブレイクスルー - 我々は、最速で答えに辿り着くまで立ち止まることなくスピード感を持ってトライ&エラーを繰り返し続けます。 For the team - 全体成果主義 - 世界初のプロダクトを世に届け、我々は互いを助け合いながら人々の課題を解決し、その成功と喜びを分かち合います。

As a new team member

DFreeプロダクトの成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集します。 プロダクトの改善・開発の「ハブ」となり、ユーザー課題の深掘りから要件整理、開発ディレクションまでを一貫して担当していただきます。 現プロダクトマネージャーや事業部長と密に連携しながら、プロダクトマネージャーとしてのスキルを現場で学び、圧倒的に成長できるポジションです。 ■業務内容 プロダクトマネージャーとしての経験がなくても、以下のような業務を一緒に少しずつ実行しながら学び、成長してもらうことを期待しています。 1:ユーザー理解・課題発見 ・顧客インタビューの設計・実施・分析 ・カスタマーサクセスや営業との連携による現場課題の吸い上げ ・アプリの定量データ分析(行動ログなど) 2:プロダクト改善・企画 ・ユーザー課題をもとにした施策の提案 ・解決策の仮説立案と優先度整理 3:要件定義・開発ディレクション ・事業部とも連携しながら「どんな機能が必要か(What)」を定義 ・開発チームと連携しながら「どのように作るか(How)」を具体化 ・デザイン・エンジニアとの仕様調整/タスク管理 ・リリースまでの進行管理 4:社内連携・ドキュメンテーション ・リリース情報・仕様書・マニュアル作成 ・社内チーム(CS・営業など)との情報連携 【得られる経験】 ・顧客インサイトの探索〜プロダクト改善〜開発連携まで、一貫して経験可能 ・医療介護、障害児支援という社会的意義のある領域で、課題解決に貢献できる ・少数精鋭のスタートアップでの「ゼロイチ・仕組みづくり」に関われる ━━━━━━━━━━━━━ 職場の雰囲気 ━━━━━━━━━━━━━ ・服装自由!ご自身の好きなスタイルで自由に仕事に取り組めます ・11:00~14:00のフレックスタイム制導入。ライフスタイルに合わせた勤務が可能です ・CEOをはじめとした経営陣とも密なコミュニケーションを取れるフランクな職場です ・スタートアップのスピード感やビジネスを肌で感じたい、自分も一端を担いたいという意志のある方の成長支援にコミットします! 少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください!!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 02/2015

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目10番9号 大阪ガス都市開発赤坂ビル 9階