Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 5 registered

屋根から住宅・建設業界の未来を変える!プロダクト開発を担うエンジニア募集!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-03-14

85 views

5 requested to visit

屋根から住宅・建設業界の未来を変える!プロダクト開発を担うエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Takanori Meisho

ドローンのスタートアップに入社。屋根点検システムの営業責任者として全国を行脚。 リクルートに転職し、住宅領域にて工務店や不動産会社のソリューション営業に従事。 過去のクライアント支援を通じ「すべての家のデータベースを作る」ことを掲げ、2022年創業。

Yuto Kimura

早稲田大学政治経済学部卒業。戦略系コンサルティングファームCDI(コーポレイトディレクション)にて、プロジェクトマネージャーとして新規事業開発や中期経営計画策定、事業再生などのテーマにおいてクライアント企業を支援。「すべての家のデータベースを作る」という思想に賛同し、2023年よりハウスケープ株式会社に参画。

経営戦略コンサルティングから「屋根スタートアップ」へ。

Yuto Kimura's story

ハウスケープ株式会社's members

ドローンのスタートアップに入社。屋根点検システムの営業責任者として全国を行脚。 リクルートに転職し、住宅領域にて工務店や不動産会社のソリューション営業に従事。 過去のクライアント支援を通じ「すべての家のデータベースを作る」ことを掲げ、2022年創業。

What we do

私たちハウスケープ株式会社は、住宅業界と暮らしを支えるAIカンパニーです。 ■事業概要■ 「すべての家のデータベースをつくる」ことを目標に、現在は屋根業界向けにAIプロダクトを開発しています。 主要プロダクトには、業務DXツール・格安ホームページ制作ツール・AIカラーシミュレーションツール・集客支援サービスがあります。 ■屋根屋さんの収益を最大化する「いえサプリ」■ 「いえサプリ」は、戸建の屋根を専門に工事する事業者様に特化した「顧客管理ツール」です。AIを活用して屋根屋さんの業務を効率化・最適化することで、売上拡大とコスト削減を同時に実現します。 屋根屋さんに必要な機能だけに限定しているので、安価で、簡単に利用していただける点も特徴です。 ▍「いえサプリ」の導入実績 一人親方、地域の屋根屋さん、営業の多い企業様など規模感を問わず、さまざまな業者様にお使いいただいています。 ・登録された顧客数:30,000名以上 ・登録された工事案件:40,000件以上 ■成長性と今後の展望 1期目より3年連続で黒字経営を継続中。売り上げにおいては、1期目から2期目同様、3期目も3倍の成長を見込んでいます。 今後は他の専門工事業界にサービスを横展開していく想定です。住宅建設の中でもニッチな領域を深掘りし、塗装屋さん、水道屋さんなど現場で工事する方に広げていきたいです。

What we do

私たちハウスケープ株式会社は、住宅業界と暮らしを支えるAIカンパニーです。 ■事業概要■ 「すべての家のデータベースをつくる」ことを目標に、現在は屋根業界向けにAIプロダクトを開発しています。 主要プロダクトには、業務DXツール・格安ホームページ制作ツール・AIカラーシミュレーションツール・集客支援サービスがあります。 ■屋根屋さんの収益を最大化する「いえサプリ」■ 「いえサプリ」は、戸建の屋根を専門に工事する事業者様に特化した「顧客管理ツール」です。AIを活用して屋根屋さんの業務を効率化・最適化することで、売上拡大とコスト削減を同時に実現します。 屋根屋さんに必要な機能だけに限定しているので、安価で、簡単に利用していただける点も特徴です。 ▍「いえサプリ」の導入実績 一人親方、地域の屋根屋さん、営業の多い企業様など規模感を問わず、さまざまな業者様にお使いいただいています。 ・登録された顧客数:30,000名以上 ・登録された工事案件:40,000件以上 ■成長性と今後の展望 1期目より3年連続で黒字経営を継続中。売り上げにおいては、1期目から2期目同様、3期目も3倍の成長を見込んでいます。 今後は他の専門工事業界にサービスを横展開していく想定です。住宅建設の中でもニッチな領域を深掘りし、塗装屋さん、水道屋さんなど現場で工事する方に広げていきたいです。

Why we do

■ミッション■ 「AI技術とレガシー産業をつなぎ、住宅業界と日本の未来を支える」 日本の住宅産業は、日本のGDPの17%を占める巨大な市場を形成しています。国内工事業界の技術力は海外からも注目されており、現地派遣を求められる程です。その一方で、人が集まらない、給与が上がらない、情報化が遅れているなど現場は多くの課題を抱えています。このままでは技術が受け継がれることなく産業は廃れ、日本の国力も低下の一途をたどるでしょう。 私たちは、AIが巨大産業を活性化させるカギになると考えます。特に「レガシー産業」とされる住宅業界では、働き手がAIを使えるように工夫を凝らすことが重要です。現場の情報化を進め、生産性を高め、若手後進世代を集められるようなプロダクト・仕組みをつくりあげます。 ■長期的な活動コンセプト■ ・情報の管理場所はどこにあるのか 屋根屋さんは戦前からの歴史がある会社も多く、代々家業を受け継いできている職人も少なくありません。リファラル文化が色濃い分「お客様情報は紙、もしくは職人や社長の頭の中」というケースもままあります。 ・必要なときに誰でも正しく使える情報がもたらすもの 近年、新築需要が減っていく代わりに増えているのが、リフォームです。屋根屋さんにとっても、顧客情報が使いやすいものであれば、点検の時期をお知らせしたり、屋根が傷む前にチェックして工事を提案したりしやすくなります。 また、社会的には自然災害後に起こりやすい火災保険の詐欺を抑制する効果も期待できます。メンテナンスの履歴を残しておけば「きれいに補修したばかりなので、これは台風によるものですね」など正当な評価を下せるようになるからです。保険会社による不正請求を抑えれば、保険料も下げられるので、良いことずくめです。 不動産取り引きの側面で言えば、家の価値が正確に評価されることを期待しています。メンテナンスが行き届いている家も、そうでない家も、土地の値段をもとに同じくらいの金額で取り引きされてしまうのが現状です。サステナブルの意味でも、長い時間をかけて家の寿命を延ばしていくインセンティブを働かせられるよう、家に関する投資の価値を高めていきたいです。 ・レガシー産業向けに私たちができること 私たちが直接かかわる施工業者には、これまで積み重ねてきた長い歴史があります。まずは業界の習慣や技術を深く理解し、心から敬意を持ち、そのうえでテクノロジーを融合させていく所存です。 具体的にはAI技術とレガシーな住宅業界をつなぐことで、すべての家のデータベースをつくります。メンテナンス履歴や、修繕状況などの情報を一元化し、必要なときに誰でも正しく活用できるようにすることで、住宅の流動性を高め、日本の暮らしを豊かにします。

How we do

■事業の特徴■ 屋根屋さんというニッチな業界を深掘りしています。当業界に特化したサービスは希少であることはもちろん、必要な機能に絞って開発・提供しているので、屋根屋さんに丁度いいプロダクトを提供できるのが強みです。代表がドローン会社で培った屋根屋さんとのネットワークも、サービス展開の一翼を担っています。 ■活躍中のメンバー■ 開発チームは業務委託メンバーを中心に構成しています。 マネジメント層は、大手上場企業で住宅領域のソリューション営業を務めた代表をはじめ、元経営コンサルティング会社の新規事業開発担当、不動産テックのインターンや学生起業を経験した後住宅領域のプレイングリーダーに従事した者が務めています。

As a new team member

■募集内容■ エンジニアを募集します。 本ポジションでは、レガシー産業で「ほんとうに使われるAIプロダクト」の開発を主導していただく想定です。ゆくゆくはCTOなど役員レベルで活躍していただくことを期待しています。 ▍技術要素 ・LLM:OpenAI、Azure OpenAI、Anthropic Claude ・Image Generation AI:Stability.ai、ImageFX ・AI Applications:V0、Coze、Dify、NotebookLM ・Language / Framework:Go、React、Remix、Connect Docs ・Task Management:Notion、GitHub ・Documentation:Notion、Miro ・Communication:Slack、Discord ・Infrastructure:AWS、Docker、Terraform、Cloudflare ・CI / Test:GitHub Actions、Chromatic ・Monitoring:Sentry ・Design / Prototype:Figma、V0 ・Analytics:Metabase、Google Analytics、Clarity by Microsoft ■仕事の醍醐味■ 創業メンバーとして、AIプロダクト開発のみならず事業づくりや組織構築の経験を積むことができます。主体性と裁量をもって動けるので、やりがいがあります。 社会的意義のあるマーケットで勝負ができる点も魅力です。 ■求める人物像■ ・技術だけでなくビジネス価値に向き合える方 ・顧客志向性の高い方 ・新しい技術を学ぶことに意欲的な方 ・変化に富んだ環境を楽しめる方 ・巨大レガシー産業の変革に挑み続ける気骨のある方 ▍必要条件 ・ソフトウェアエンジニア経験 ・Web開発経験 ・アジャイル/スクラム開発経験または理解 私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 06/2022

    3 members

    東京都品川区南品川5-11-27 208