BASE株式会社 members View more
-
BASE株式会社 代表取締役CEO。1989年生まれ。大分県出身。
趣味は、大好きなインターネットを見る事。高校・大学と情報系の学校に通う。両親は経営者。クラウドファンディングのcampfireの運営を行うハイパーインターネッツ社でエンジニアのインターンとして働く。paperboy&co.創業者家入一真氏とモノづくり集団Livertyをスタートし、複数のサービスのディレクション,バックエンドのプログラミングを行う中、2012年8月よりBASEプロジェクトをスタートし、同年11月BASEをローンチ、12月にBASE株式会社代表取締役に就任する。 -
BASE株式会社 Webデザイナー
-
UI/UX
What we do
・ネットショップ作成サービス「BASE」(https://thebase.in/)
・ショッピングアプリ「BASE」(https://thebase.in/sp)
ネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから8年で100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
ショッピングアプリ「BASE」では、ショップ自らファンを作り、ショップの商品情報をより多くのファンに発信し、購入してもらう仕組みを提供しています。
Why we do
「Payment to the People, Power to the People.」
ひとりひとりに眠る、想いが、感性が、才能が。
世界中の、必要な人に届くように。
そこから生まれる、作品に、アイデアに、活動に。
正当な対価を、受け取れるように。
ペイメントを、世界中の人へ解放する。
世界のすべての人に、自分の力を自由に価値へと変えて
生きていけるチャンスを。
あたらしい決済で、あなたらしい経済を。
------
これは私たちBASEのミッションです。
世界中には、‟その人にしか作れない価値"をつくっている方々が多く存在するにもかかわらず、‟価値をつくる作業"よりも「ネットショップを作成・運営する」「世の中の人に買ってもらう」という作業に、多くの時間やリソースを注いでしまっているという事実があります。
BASEグループはそんな方々が、‟その人にしか作れない価値"の創造にもっともっと多くの時間を注げるように、価値を交換する"場"として「BASE」、価値を交換する"手段"として「PAY.JP」「PAY ID」、そして今、価値を生み出すために将来の売上を先に得る"選択肢"として「YELL BANK」を展開しています。
私たちはプロダクトを磨き続け、これからより多くの方々にご利用いただき、価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくります。
How we do
➤ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
➤ エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
➤ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
➤ 「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
As a new team member
デザインチームのミッションは、デザインの力で「誰でもネットショップが作れる」UXを実現すること、そして「BASEを利用するユーザー(= オーナーズ)に寄り添い、オーナーズのパートナーとなる」サービスを作ることです。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースされてから6年が経ち、70万ショップにご利用いただく日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「BASE」の最大の特徴は、「お母さんも使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることです。そしてそういったプロダクトを作るために、デザインは非常に重要な役割を果たすと考えています。
お使いいただいている70万のショップは、ショップの規模や販売しているものも様々で、ニーズも多様化する中、いかにシンプルさを保ちながらユーザーの問題を解決していくかが重要だと考えています。直近では、ネットショップ作成サービス「BASE」のオーナーズが普段使う管理画面をフルリニューアルをするというチャレンジに挑んでいます。
デザインチームでは、サービスのデザインコンセプトとして以下の4つを定義しています。
『あらゆるユーザーに寄り添える、柔軟な拡張性』
『価値を最大化させる新しいショップ体験』
『「お母さんも使える」親しみやすいサービス』
『簡単じゃないものを、簡単に』
そして、これらを実現するために、デザイナーは誠実にショップオーナーと向き合うことを何より大切にしながら、”BASEらしい"UI/UX作りを担っています。
【参考情報】
➤ 「We are Owners(https://thebase.in/weareowners)」
➤ 「「お母さんも使える」サービスはどう生まれているのか? BASEのデザイン思想(https://devblog.thebase.in/entry/2018/07/11/110000)」
デザインリード北村が執筆した記事です
➤ デザインチーム インタビュー
(https://www.wantedly.com/companies/base/post_articles/170784)
【業務内容】
* Eコマースプラットフォーム「BASE」のUI/UXデザイン
【業務の進め方】
* 全社的にプロジェクト制を採用しており、それぞれのメンバーが各プロジェクトの担当としてアサインされ、そのプロジェクトの目標達成がメインのミッションになります
* デザインチームとして、プロジェクト以外にもバグ修正や、細かいUI/UXの改善などを日々進めています。
* プロダクト以外にも、BASE社全体のブランド形成のために、社内外で作る資料のデザインフォーマットや、各種イベントで利用するノベルティ、ポスター、フライヤー等の紙面のデザイン制作をすることもあります。
【チーム構成】
マネージャーを含めて8名程度のチームです。
制作会社でデザインをしていたメンバーや事業会社でデザイナーをやっていたメンバー、元々プログラム書いてたメンバーなど、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。得意分野も様々でUI設計が得意なメンバーもいればコーディングが得意なメンバーもいます。
【応募条件】
* 事業会社でのWebサービス・アプリのUI/UXデザインの経験
* チームのマネジメントやリーダー経験がある、もしくはメインデザイナーの経験がある
* ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません)
* HTML、CSS、JavaScriptのコーディング経験、Gitを利用した複数人での実務経験
* モバイルUIデザインに関する基礎知識(iOSヒューマンインターフェイスガイドライン、マテリアルデザインなど)がある
* メンバーの日々の活動や、活躍をサポートすることに興味がある
* メンバー同士のスキルを掛け合わせて、チームとして成果を最大化していきたい方
【歓迎条件】
* UI/UXデザイナーとして、ユーザーインタビューの実施、カスタマージャーニーマップ作成などのUX上流工程の実務経験がある
* Sketch、Abstractの利用経験がある
* コーポレートデザインの経験がある
* ブランドガイドラインの制定、スタイルガイド作成の経験がある