Discover companies you will love

  • WEB・AIエンジニア
  • 19 registered

生成AI・LLMアプリケーション開発/社会実装を推進するエンジニア募集!

WEB・AIエンジニア
Mid-career

on 2025-02-10

212 views

19 requested to visit

生成AI・LLMアプリケーション開発/社会実装を推進するエンジニア募集!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Share this post via...

Ryotaro Ohkawa

株式会社80&Company 代表取締役 / CEO・Co-CTO 株式会社Spincoaster 取締役 / CTO [略歴] ・2011年 - 2016年 株式会社ACCESS IoTサービス、モバイルアプリの企画・開発・マネジメント業務に従事 ・2014年 - 現在 株式会社Spincoaster 取締役 / CTO として設立から参画。音楽情報アグリゲーションサービス事業、音楽フェスアプリパッケージ事業の立ち上げ・推進 ・2020年 - 現在 株式会社80&Company 取締役 / CTO として参画。ファッションサブスクEC、競馬AIシステム開発などを担当 [専門] ・Web, モバイルアプリ, AIシステム ・プロダクトマネジメント, プロジェクトマネジメント, 開発 [趣味] ・音楽フェス巡り(英Glastonbury, 米Coachella, 日Fuji Rockなど) ・アパレルブランド展開(https://www.instagram.com/yetanothercc/)

【Interview #3】エンジニアこそ社会課題解決をリードすべき

Ryotaro Ohkawa's story

Tada Yusaku

株式会社80&Company 執行役員 / CTO 株式会社OCT-PATH 代表取締役 / CEO 日本大学理工学部卒業後、新卒でシステムエンジニアに。個人では趣味が講じ、ファイナルファンタジーXIVのデータベースサイト「エリオネス」を開設し、月間500万PVまで成長させる。プロトタイピングを得意とし、これまでに生み出したサービスは数多い。80&Companyでは、開発責任者として、様々な開発案件のプロジェクトマネジメントを行っている。多趣味でゲームはもちろんワインにも精通。

Hiroki Horiike

京都大学薬学部薬科学科中退。 2010年に起業し、2018年10月に株式会社80&Companyを設立。 ソフトウェア開発を強みとした新規事業開発を多数手がけている。 現在進行中のプロジェクトのパートナーは、大丸松坂屋百貨店、イオンファンタジー、京都新聞、その他京都の老舗企業等、多岐に渡る。

【CEO Interview #1】 創業ストーリー

Hiroki Horiike's story

Aya Takagaki

渡英しファッションデザインを学んだ後、帰国。呉服メーカーに勤務し、テキスタイルやグラフィックデザインをメインに生産管理、プロダクト開発など幅広く担当。その後フリーランスにて、デザインに関わるプロジェクトマネージャー・ライター・ファッションデザイナーとして他分野でも活動を始める。2022年、80&Companyに参画。趣味は衣食住に関わるデザインを見ること体験すること。

【Interview #4】デザインで子どもたちの未来を良くしたい

Aya Takagaki's story

株式会社80&Company's members

株式会社80&Company 代表取締役 / CEO・Co-CTO 株式会社Spincoaster 取締役 / CTO [略歴] ・2011年 - 2016年 株式会社ACCESS IoTサービス、モバイルアプリの企画・開発・マネジメント業務に従事 ・2014年 - 現在 株式会社Spincoaster 取締役 / CTO として設立から参画。音楽情報アグリゲーションサービス事業、音楽フェスアプリパッケージ事業の立ち上げ・推進 ・2020年 - 現在 株式会社80&Company 取締役 / CTO として参画。ファッションサブスクEC、競馬AIシステム開発などを担当 [専門] ・W...

What we do

▍新規事業開発に特化した京都発のスタートアップ ❒ 80&Companyとは ・大手、ベンチャー、中小企業と共に0ベースの新規事業開発や既存事業の多角化を支援している京都のスタートアップです。 ・顧客企業×外部機関×自社を含めたオープンイノベーションを推進しています。教育・研究機関を初め様々なステークホルダーを巻き込んで事業を共創しています。 ・Business×Technology×Creativeの掛け算で0→1、1→100まで、一気通貫でプロジェクト運営をしています。 ❒ 事業内容 ❶新規事業開発 / 共同研究開発(Business) 事業戦略、事業計画策定、リサーチ/分析、プロジェクトマネジメント、ジョイントベンチャー設立、ビジネスモデル構築、オペレーション設計、グロースハック、CS/CX等を行っています。 ❷WEBシステム / アプリ開発(Technology) 自社でエンジニアを抱えております。Mobile App、Webシステム、AI/機械学習、DevOps、NFT/ブロックチェーン、インフラ(SRE)、ノーコード開発、PoC、Research & Developmentなど先端領域か ら、業務システムやウェブサービス、モバイルアプリの開発等、幅広い分野のプロダクト開発に対応しております。特に、企画・設計を伴うサービス開発に強みがあります。自社SaaSプロダクトの開発も行っております。 ❸コミュニケーションデザイン(Creative) マーケティング戦略、PR、広告運用、SNS運用、ライティング、ブランディング、Webデザイン、UI/UXデザイン、グラフィックデザインなど、コミュニケーション戦略~実行まで担っています。
エフェクチュエーションに基づき、大手企業・ベンチャー企業・教育機関と共に0ベースの新規事業開発や既存事業の多角化を推進しています。
各企業と各教育機関のハブになれるよう、京都大学の近くにオフィスを構えております。出社は自由です。
事業開発に必要な各領域のスペシャリストが在籍しています。
連続起業家、元三菱商事、元電通、元リクルート、MBA出身者、海外在住のメンバーなど、多様な業界/業種のメンバーがチームとしてバリューを出しています。
伝統工芸品のサブスクリプションサービスwith京都新聞
""試す"ではなく""過ごす"こと、ファッションの愉しさと人々が出逢い、未来に繋がるサブスクリプションサービスwith大丸松坂屋百貨店

What we do

エフェクチュエーションに基づき、大手企業・ベンチャー企業・教育機関と共に0ベースの新規事業開発や既存事業の多角化を推進しています。

各企業と各教育機関のハブになれるよう、京都大学の近くにオフィスを構えております。出社は自由です。

▍新規事業開発に特化した京都発のスタートアップ ❒ 80&Companyとは ・大手、ベンチャー、中小企業と共に0ベースの新規事業開発や既存事業の多角化を支援している京都のスタートアップです。 ・顧客企業×外部機関×自社を含めたオープンイノベーションを推進しています。教育・研究機関を初め様々なステークホルダーを巻き込んで事業を共創しています。 ・Business×Technology×Creativeの掛け算で0→1、1→100まで、一気通貫でプロジェクト運営をしています。 ❒ 事業内容 ❶新規事業開発 / 共同研究開発(Business) 事業戦略、事業計画策定、リサーチ/分析、プロジェクトマネジメント、ジョイントベンチャー設立、ビジネスモデル構築、オペレーション設計、グロースハック、CS/CX等を行っています。 ❷WEBシステム / アプリ開発(Technology) 自社でエンジニアを抱えております。Mobile App、Webシステム、AI/機械学習、DevOps、NFT/ブロックチェーン、インフラ(SRE)、ノーコード開発、PoC、Research & Developmentなど先端領域か ら、業務システムやウェブサービス、モバイルアプリの開発等、幅広い分野のプロダクト開発に対応しております。特に、企画・設計を伴うサービス開発に強みがあります。自社SaaSプロダクトの開発も行っております。 ❸コミュニケーションデザイン(Creative) マーケティング戦略、PR、広告運用、SNS運用、ライティング、ブランディング、Webデザイン、UI/UXデザイン、グラフィックデザインなど、コミュニケーション戦略~実行まで担っています。

Why we do

伝統工芸品のサブスクリプションサービスwith京都新聞

""試す"ではなく""過ごす"こと、ファッションの愉しさと人々が出逢い、未来に繋がるサブスクリプションサービスwith大丸松坂屋百貨店

▍眠っているポテンシャルを最大限に発揮させたい 世の中には、まだ眠ったままの価値がある。 その価値に光をあて、耕し、水をやる。種はやがて芽を出し、花を咲かせる。 世の中に存在する価値を、眠ったまま終わらせない。 80&Companyは、あらゆる方法でポテンシャルをカタチにし、輝かせるために存在しています。 ❒ Our Vision Realizing One's Potential 人と事業のポテンシャルを発揮し、活気あふれる世の中をつくる。 ❒ Our Mission Encourage&Involve 多様な人の心に火を点け、巻き込み、価値を共創する。 ❒ Our value Have a Positive Impact 大義ある事業をつくる。

How we do

事業開発に必要な各領域のスペシャリストが在籍しています。

連続起業家、元三菱商事、元電通、元リクルート、MBA出身者、海外在住のメンバーなど、多様な業界/業種のメンバーがチームとしてバリューを出しています。

▍働く環境 ❒ 組織構成(2024年5月時点) 従業員数:48名(役員5名社員43名、子会社含む) その他:約60名(業務委託約50名:学生インターン約10名) メンバーの平均年齢:30歳 役員の平均年齢:36歳 男女比:7:3 ❒ 80&Companyの優位性 連続起業家、元商社で事業推進していたメンバー、MBA出身のメンバー、元電通でブランディングをしていたメンバー、ブロックチェーン/AIの知見が深いエンジニアなど、80&Companyには各領域のスペシャリストが在籍しています。 また、社内、社外といった枠組みにとらわれず、様々なパートナーや専門家と連携して、プロジェクトを推進していることも特徴です。 ❒ 今後の展望 今まで以上に事業を加速させたいと考えています。昨今はスタートアップと大企業が協力して事業を展開するケースも増えましたが、80&Companyはその中心的存在となれるよう、企業や大学の研究機関と協業して、新たなサービスや事業を生み出し続けます。 今後も、事業を通して人と企業の可能性を引き出し、新たなマーケットを開拓します。 ▍80&Way 80&Companyに所属する一人ひとりの「在り方」です。 1. 仁義を追求する。 「仁」は、思いやり・愛。「義」は、なすべき道・道理。企業として利益を追求するのは当たり前だが、それ以前に、人としての在り方を見失わないようにする。仁義をもって人と接すれば、自ずと後から利はついてくる。 2. やる前提で考える。 常にやる前提で考えなければ、真に実行すべき施策を作り上げることはできない。やる前提で捻り出したアイデアは、やらないことになっても価値があるが、やるかやらないかの検討時間ほど無駄なものはない。やらない理由は最後でいい。 3. 強みにフォーカスする。 人も、事業も、強みこそが価値を生み出す。強みと弱みは表裏一体である。元をたどれば単なる要素でしかない。同じ要素を、いかに強みとして発現させるか。強みに着目してこそ、尊敬は生まれる。弱みは強みでカバーすれば良い。 4. 誰が言うかより何を言うか。 誰の意見であっても、意見は公正に判断される。先入観にとらわれず、正しく判断できる基準を自らの中に持つ。また、自らの立場によらず、いかなる場合でも意見を持ち、発言する。何を思い、何を言うかが、その人を形作っていく。 5. 究極に欲深くなれ。 自分が得すればいい、と考えるのは欲が浅い。究極に欲深い人間は、自分自身だけでなく、家族や友人、仕事をともにするすべての人、地球全体をも含んだ、より広い範囲の幸せを求める。

As a new team member

■私たちについて 株式会社80&Companyは、「ゼロから無限大をつくる」をミッションに、日本におけるオープンイノベーションを推進すべく新規事業開発を行うプロフェッショナル集団です。 サステナブルな世界の創造を目指し、企業や大学などの研究機関と連携して、AIやWEB3等の先端のテクノロジーの活用からデザインの力を活かし、イノベーションの実装や社会課題解決に取り組んでいます。 ■働き方 弊社のプロジェクトメンバーは日本の各拠点、海外では北米、東南アジアなど様々な場所で働いています。そのため、働き方やバックグラウンドの多様性を尊重したチームでの開発を楽しめる方、そこに価値を見出せる方を募集しています。 ■開発の特徴 私たちはクライアントと共創しながら、戦略立案、事業計画策定からシステム開発、運営、グロースまで事業開発を一貫しておこないます。そのようなオープンイノベーションを推進できるようなチームビルディングや開発が特徴です。 また、各プロジェクト毎に大学の先生やベンチャーの経営者等、様々の領域の専門家の方に参加していただいており、そのほとんどがパラレルワーカーです。そのため、勤務形態にかかわらず、エンジニア、PdM、PjMを志望される方を募集しております。 ■生成AI・LLM事業について 昨年当社で生成AI・LLM事業を立ち上げ、クライアントへの導入や自社での研究開発を推進しており、その事業を推進を担うエンジニアを募集しています。 ■求める人物像 ・エンジニアとして様々な開発実績を積みたい ・開発業務だけでなくクライアントと共創するPM経験も積みたい ・デザインチームと連携したUI/UXデザインやブランディングの経験も積みたい ・ビジネスチームと連携した事業開発の経験も積みたい ・チャレンジ精神、スピード感、変化を楽しめる人 ■主な業務内容 ・生成AI/LLMアプリケーション開発、クライアントへのインテグレーション ・新規事業開発/既存事業グロースプロジェクト、自社プロジェクトの開発、または、PdM/PjM (WEBサービス、モバイルアプリ、AI・LLM、Web3プラットフォーム) ・組織におけるエンジニアチームのマネジメント、組織課題解決 ■求めるスキル ・要件定義/プロジェクトマネジメント/顧客折衷 ・生成AI/LLMアプリーケーションの開発経験 ・PHP、TypeScript、Goなどでのサーバサイド開発経験 ・マークアップ言語、及び、React.jsやVue.jsなどを用いたWebフロントエンド開発経験 ・iOS/Androidのモバイルアプリケーションの開発経験 ・Pythonを用いた機械学習/データ分析の経験 ・チーム開発の経験 ・一般的な開発ツール(Git, Doker, CI/CDツールなど)の利用経験 ・AWSなどのインフラ構築経験 ・海外開発チームとの英語でのコミュニケーション経験 上記のようなことにご興味ある方は、是非ご連絡ください。 また、ご質問等あればお気軽にご連絡ください。 まずは一度、カジュアルにお話させていただければ幸いです。 さまざまなバックグラウンドを持つ方からのご応募をお待ちしております。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 10/2018

    50 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    京都市左京区吉田牛ノ宮町6-1 TECH STUDIO KYOTO