株式会社フーディソン members View more
-
Tohru Yamamoto
Founder & CEO -
Kunihiro Senoo
カスタマーサクセスT -
Akihiro Tanaka
魚ポチ事業部 -
Takahiko Ito
新規事業開発部 部長(perrot)
-
1978年生まれ。北海道大学工学部卒業後、2001年4月大手不動産デベロッパーに入社、2002年10月合資会社エス・エム・エス入社後、組織変更に伴い、株式会社エス・エム・エスの取締役に就任。創業からマザーズ上場まで経験。2013年4月、株式会社フーディソンを設立し、代表取締役に就任。水産業界に新たなプラットフォームを構築するべく事業運営中。
-
2001年4月不動産ディベロッパー(ゴールドクレスト)入社。2003年4月に株式会社エス・エム・エスへ創業メンバーとして参画し、ゼロからIPO後の成長フェーズまで人材事業のマネジメント、新規事業開発に携わる。2013年4月に株式会社フーディソンを創業し、代表取締役CEOに就任。
-
中央大学法学部卒業後、テレビマンに。ディレクターとして全国の漁師さんを取材する番組を担当し、日本各地の港で漁船に乗る。
「魚は高く売れん、油代は倍、赤字じゃ」。
取材の合間に漁師さんたちから色々な話を聞かせてもらう中で、生産現場の疲弊を知る。
「息子に継いでくれとはよういわん」。
獲れたての魚をいただきながら日本の食料事情について考え、東京でもこんなに美味しい魚を食べたいという食欲からフーディソンに参加。 -
2007年に新卒でカタログ通販最大手の株式会社千趣会に入社。
フルフィルメント(商品の受注から決済に至るまでの業務全般。梱包・発送業務や入金管理、在庫管理、物流管理、顧客管理など)を統括する部門に新卒として初めて配属。注文から配送までのサービス企画、全国8拠点のコールセンターKPI管理、CRM運用およびサービス改善、物流センター最適化企画・倉庫集約PROJ、全社業務プロセス改善、基幹システム再構築などを担当。
2010年から任天堂と協業でWiiの間ショッピングの新規立ち上げメンバーに参画。サービス担当責任者としてプロジェクトを推進。システム要件定義、コールセンター立ち上げ、顧客サービス企...
What we do
Foodisonの名前の由来はFood × Edison。
「世界の食をもっと楽しく」をミッションに、ITを活用することで食にまつわる課題を解決しすべての人がもっと食を楽しめる世界の実現を目指しています。現在は「生鮮流通に新しい循環を」をビジョンに掲げ、自らが流通のプレーヤーとなり業界に対する解像度を高めながらITを活用した新しい流通インフラの構築に挑戦しています。具体的には以下3つのサービスを展開しています。
▶飲食店専用の生鮮品仕入サイト『魚ポチ(うおぽち)』 https://uopochi.jp/info/
飲食店向けに全国の産地や中央卸売市場から仕入れた商品をネットを介して卸売りするサービス。日々3,000種類以上の商品をウェブサイト上で販売、商品を店頭まで配送しています。
▶いつも新しい発見のある街の魚屋『sakana bacca(サカナバッカ)』 https://sakanabacca.jp/
日本の風景から減りつつある街の魚屋をモダンにアップデートし、食べて美味しいだけではなく、魚を知り、体験できるお店作りを目指して、東京ではあまり流通していない魚種や高鮮度の鮮魚を販売する魚屋
▶フード業界に特化した人材紹介サービス『フード人材バンク』 https://foodjinzaibank.jp/
スーパー、鮮魚専門店、飲食店、寿司店、精肉加工店などフード業界を対象に、鮮魚加工や精肉加工に特化した専門技術を持った人材を紹介するサービス
Why we do
代表の山本徹が”世の中の役に立てるサービスかどうか”を基準に起業のテーマを探していたところ、ある三陸のサンマ漁師と出会いました。彼から「船のガソリン代も稼げない」「息子には漁師を継がせたくない」という話を聞いたのをきっかけに水産業に問題意識をもち、2013年4月「鮮魚の流通」をテーマに当社を設立しました。
世界には多様な食があふれているにもかかわらず、流通の効率性だけが追求されてきたことにより、食のポテンシャルは十分に発揮されていない環境にあると私たちは考えています。事魚に関していえば情報の非対称性があるために、消費者はいつ水揚げされたかもわからない限られた品種の中から魚を選び、逆に生産者は消費者の需要がわからず付加価値を付けて販売すればおいしく召し上がれる魚でさえ廃棄しているのが現状です。
水産流通を始めとした生鮮流通でも"情報"や"インターネット"が活用されていない現状があります。繰り返し行われる売買が行われる市場では、受発注業務の自動化は実現されておらず、深夜にFAXの集計作業が人手によりなされ大きな負荷となっています。アナログで処理された大量の情報は活用されることはなく、多くは紙のまま倉庫に眠っています。
私たちはこれらの課題に対し、既存のプレーヤーを巻き込みながら新たなプラットフォームを構築することで課題解決を目指します。日常的に生鮮品の情報がオンラインでやり取りされるようになることで、流通関係者は日々の煩雑な業務から開放され、蓄積された受発注情報は見える化され活用可能になるでしょう。
また生産サイドではプラットフォームを活用することで大衆魚以外の魚種の販売が可能となり、かつ末端価格をタイムリーに把握した上で取引できるようになるので所得水準が改善されるでしょう。消費者サイドにとっても提供される情報がリッチになり、複雑な生鮮品についての知識がなくても、美味しい旬の食材と便利に出会えるようになるでしょう。
私たちは「世界の食をもっと楽しく」するため、日々挑戦しつづけています。
How we do
【Foodison value】
▶型を破ろう Think Big 挑戦する気持ちを忘れず、変化を起こそう
▶全力でコミットしよう Full Commitment 情熱を持ち、高い当事者意識でやりきろう
▶チームでやろう Team Means More 多様性を活かして、最高のアウトプットを生み出そう
▶誠実であろう With Integrity 責任を持って、いつも人に誇れる行動をしよう
これらの価値観を共有する仲間は現在230名(2022年4月1日現在)。ともに生鮮流通の課題解決に取り組んでいます。
As a new team member
【2022年3月エキュートエディション新橋オープン】
サカナバッカは現在都内に8店舗を構える鮮魚専門店です。(中目黒、都立大学、中延、エキュート品川店、五反田、豪徳寺、新橋、グランスタ東京)
日本の豊かな「魚食」の文化を一般の方にも広く伝えたいという想いから、魚屋をモダンにアップデートし、食べて美味しいだけではなく、魚を知り、体験できるお店作りを目指しています。
クルーの方にお任せしたいお仕事
■レジ・接客
出来るお仕事から少しずつお任せしていきます。専門知識なんてなくてもちろん大丈夫。他スタッフも未経験スタートばかりです。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /