株式会社ABEJA members View more
-
Read story
Kawasaki Toshiya
Lead engineer -
Yousuke Okada
CEO / CTO -
Read story
壮悟 村主
Infrastructure Engineer
-
1990年生まれ。長崎県出身。
九州大学在学中にプログラミングの面白さに触れ、独学でプロダクト開発を学ぶ。九州大学大学院に入学し、モデル駆動開発の研究を行う。
創業期のABEJAにリードエンジニアとして参画。
開発基盤などのバックエンド部分を担当し、さくらインターネットを中心とした多くのパートナーと事業提携をしながら自社クラウド基盤をゼロから構築。
現在、アプリケーション開発から社内インフラ、新規事業開発まで幅広く担当。 -
1988年生まれ。愛知県名古屋市出身。コンピュータが世界を変えると確信し、小学5年生からプログラミングをスタート。高校で、コンピュータグラフィックスを専攻。文部科学大臣賞を受賞。大学では、3次元コンピュータグラフィックス関連の研究、商店街活性化プロジェクト、イベント企画などを経験。研究内容を複数の国際会議で発表。2011年、株式会社響取締役CIOに就任。Webサービス開発・SMM戦略立案を担当。その後、株式会社リッチメディアの坂本幸蔵社長から誘いを受け同社に入社。6ヶ月で最速最年少事業本部マネージャーに昇格。四半期で数億円の事業開発を経験。2012年4月に同社を退社し、同年9月に起業。
-
Infrastructure engineer
- I take charge of designing and building.
- The strong point field is the web system service.
- I have an actual fighting experience of infrastructure as code
(Ansible/Chef/CloudFormation/Terraform).
- Recently, I am building a distributed execution infrastructure fo...
What we do
〇ゆたかな世界を、実装する
ABEJAはAIを始めとする最先端テクノロジーを活用し、産業構造の変革を追求している企業です。2012年の創業時より、自社開発のディープラーニング技術をコアに、AIの社会実装事業を展開。小売流通、製造、物流、インフラを始め、あらゆる業界において、一気通貫したAIの導入、活用を支援しております。2017年3月にシンガポール法人を設立し、ASEANを中心としたグローバル展開も加速させつつ、2018年6月には US NVIDIAを含む複数の企業から42.5億円の資金調達を実施。
同年12月にはUS Googleからも出資もいただき、更なる事業拡大を目指しております。
〇事業紹介
ABEJAは『テクノロジーの力で産業構造を変革する』をミッションに、AIを用いたソリュ―ションや、AIをより容易に活用するためのサービスを、150社以上に提供しております。
モデル開発のみならず、AI投資に値するかの事業性検証やAI活用検討から本番運用サポートまで各企業様に最適なサービスを展開しております。
特に、新規事業の立案についてはABEJA Platformを運営しているわれわれならではのご提案と実装が可能です。
- ABEJA Platform
https://abejainc.com/platform/ja/
ABEJA Platformは、お客様が効率的にAIを本番運用していただくために、開発・運用に必要不可欠なプロセスを最小化できるサービスです。
フルスケーラブルなデータウエアハウスやGPU環境が標準機能として利用できるため、ストレージの規模やGPUなどの学習環境の整備をする必要なく、AIを本番運用に活用していただけます。
- ABEJA Insight for Retail
https://abejainc.com/insight/retail/ja/
小売流通業界に特化した店舗解析SaaSです。
ネットワークカメラ、赤外線センサー等のIoTデバイスから取得したデータを解析し、 来店人数、店前通行人数、年齢性別推定、リピート推定、動線分析など、実店舗における来店から購買までの顧客行動をデータとして可視化します。
データに基づいた実店舗における数々の施策の効果検証が可能にし、収益改善に貢献します。
〇今後の展望
ABEJAは『イノベーションで世界を変える』というビジョンを掲げています。これは、その時代の最先端のテクノロジーによるイノベーションで、世界を変えるという使命を表現した言葉です。
今はAIを、将来は別のテクノロジーを中核に据え、新たなイノベーションを追求してきます。
◯ 働き方に関する参考記事
・「GWは働いてもOK」にした理由。 【#私たちはつながっている】
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/233037
・ABEJAのスピードあるコロナ(COVID-19)対応
https://tech-blog.abeja.asia/entry/response-to-COVID-19-by-admin
・Withコロナ/Afterコロナの環境下で、私たちがオフィス移転をした理由【#私たちはつながっている】
https://note.com/abeja/n/naef69cbdaf5a
Why we do
私たちのタグラインは、「ゆたかな世界を、実装する」こと。
最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで高度な社会作りに主体的に貢献していきたいと思っています。
How we do
私たちは「テクノプレナーシップ」という言葉をとても大事にしています。
もともとは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす行動精神を示す言葉ですが、ABEJAは、この言葉に「リベラルアーツ」を加え独自に解釈しています。
「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」を常に問い続けながら、私たちはイノベーションに向かっていきます。
As a new team member
実産業においては、AIを実装する前段階で多くの課題があり、多くの企業がPoCを回しきれていないという事実があります。私たちは、創業後既に100社以上にAIを導入し、運用を行う中で独自のノウハウを得てきました。そうしたノウハウを全て集約させた自社プラットフォーム「ABEJA Platform」を、より多くの産業での価値創造を担うことができるプロダクトへと昇華させるために、ご一緒に開発に取り組んでいただける方を募集いたします。
【必須要件】
・Python, Elixir, Go いずれかの言語での開発経験
・クラウド, IaaS(AWS, GCP)での開発経験
・機械学習/深層学習のプラットフォーム事業に対する高い興味
・日常会話以上の日本語、もしくは英語力
【歓迎要件】
・DBやdistributed systems/high availability への理解
・テストやセキュリティに関する知識、経験
・テクニカルなドキュメントの編集能力
【求める人物像】
・Google,Amazon,Facebook,Apple,Microsoft等と肩を並べるビジョナリーカンパニーの創出に共感いただける方
・革新性、社会性を第一に事業を推進できる方
・正解のない問を解くことに楽しみを感じられる方
・日本での成功に胡坐をかかず、世界で勝つ事業を創ることへ重きを置ける方
・自己の部門やミッション、OKRを超えてメンバーと協力し合って、全社の成果創出に対してもコミットできる方
・最先端テクノロジーを活かした事業で、どの様な社会を築くべきかを思考することが好きな方
・コトに向き合い、衝突を恐れずに仲間と健全なコミュニケーションを取って信頼関係を築き、チームのパフォーマンスを向上させることが出来る方
・最先端テクノロジーを扱うにあたり、歴史や芸術、科学等のリベラルアーツを習得し、高い倫理観を持って事業創造にあたるべきだという思想に共感できる方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /