Discover companies you will love

  • SaaSセールス・初期メンバー
  • NEW

働くに情熱を!テクノロジーを通じて日本の雇用に変革を起こすSaaSセールス

SaaSセールス・初期メンバー
Mid-career
NEW

on 2024-06-26

33 views

0 requested to visit

働くに情熱を!テクノロジーを通じて日本の雇用に変革を起こすSaaSセールス

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

馬渕 太一

【経歴】 ・青森県出身🍎 ・京都大学経済学部 経済・経営学科卒業 ・新卒で三井物産(化学品関連の貿易ビジネス) ・A.T. Kearneyでコンサルタント ・株式会社Ex-Workを創業し、HR-Tech事業 【趣味】 ・ゴルフ⛳:ドライバー300ヤード(飛距離だけ) ・温泉・サウナ🧖‍♂️:黒湯が好き ・筋トレ💪:歴12年だけど、最近はゴルフに押され気味 【会社の好きなところ】 ・それぞれの分野のプロが一丸となって、共通の目的に向かって猛進していくところ ・思いやりがあるところ 【今後チャレンジしたいこと】 ・組織作り・仕組み作り ・柔軟性を高める(身体的な意味で🧘‍♂️)

「ジョブ」で日本の活力を取り戻す。商社・コンサル出身起業家が挑戦する、日本の雇用のアップデート

馬渕 太一's story

Tomohito Fujita

仕事:フリーランスPdM & スタートアップ手伝い ← 株式会社KiteRa Co-Founder & ex-COO ← PM歴13年|学び:GLOBIS本科24期、G's T-LAB14卒、輪読部|領域:働き方、HR、スタートアップ、起業|趣味:サーフィン、スーパー銭湯、株、食べること|

海崎 惇志

■経歴 ・岐阜出身⛰️ ・高校生の時にiPhoneアプリ開発のアルバイトからスタート ・iPhone / Andoridアプリ開発 ・Webアプリケーションのfrontend/backend開発 ■主な業務内容 Webアプリケーションのfrontend/backend開発 医療機器のfrontend/backend開発 楽曲制作(作曲・編曲) ■趣味・休日の過ごし方 楽曲制作(作詞・作編曲)🎵/ピアノ🎹(クラシックをやっていました)/乗り鉄🚃/MT車でドライブ🚗 ■今後やりたいこと・実現したいこと 事業ドメインを理解した上で、インクリメンタルで素早いプロダクト開発をスモールチームでやること

採用 担当

株式会社Ex-Work's members

【経歴】 ・青森県出身🍎 ・京都大学経済学部 経済・経営学科卒業 ・新卒で三井物産(化学品関連の貿易ビジネス) ・A.T. Kearneyでコンサルタント ・株式会社Ex-Workを創業し、HR-Tech事業 【趣味】 ・ゴルフ⛳:ドライバー300ヤード(飛距離だけ) ・温泉・サウナ🧖‍♂️:黒湯が好き ・筋トレ💪:歴12年だけど、最近はゴルフに押され気味 【会社の好きなところ】 ・それぞれの分野のプロが一丸となって、共通の目的に向かって猛進していくところ ・思いやりがあるところ 【今後チャレンジしたいこと】 ・組織作り・仕組み作り ・柔軟性を高める(身体的な意味で🧘‍♂️)

What we do

◾️ Ex-Workってどんな会社? 近年、大手企業を中心に、終身雇用や年功序列を特徴とする「メンバーシップ型雇用」から、組織に必要な職務(ジョブ)を定義し、それに基づいた組織・人材マネジメントを行う「ジョブ型雇用」へのシフトが起こっています。しかしながら、日本企業にとってはそのハードルはとても高く、ジョブ型移行における大きな障壁となっています。 私たちEx-Workは、そんな日本における『雇用制度の大きな課題』に対して、『日本の雇用をアップデートする』をミッションに掲げ、「テクノロジーを駆使して、日本企業の旧態依然な雇用システムを前に進めるための手段を開発・提供すること」・「日本企業のジョブ型への変革を支援すること」を目的とした、HR-Techスタートアップ企業になります。 ◾️ どんなサービスを提供しているの? 弊社では現在、AIを活用して質の高いJDを作成し、ポジション・職務情報を効率的な運用・活用を可能にするジョブマネジメントクラウド『Job-Us』を提供しており、戦略提携・アクセラレータプログラムへの採択や、総額1億円以上の資金調達も実施しております。直近では新機能のリリースに伴い、大手企業を中心とした顧客が急増しており、まさに爆速で成長しております! ここで、簡単にサービスについてご説明させてください!『Job-Us』は、AIを駆使し、企業のジョブ情報の作成・運用をサポートするクラウドサービスです。ジョブ型の導入には、各ポジションに対して業務内容や範囲、難易度、必要なスキルなどを定義した「ジョブディスクリプション(以下、JD)」が必要になります。しかしながら、人事制度に適応できる質の高いJDの作成にはリテラシーが必要であり、かつ運用コストも膨大であることから、『JDの作成・活用が企業にとって高い壁』となっています。Job-Usでは、そんな障壁を導入していただくことで解決すると共に、ジョブ情報を組織・人材マネジメントにも活用することができます。 Job-Usは、単なる業務効率化ツールではありません。企業様に導入していただくことで組織運営への変革(例:年功序列の制度ではなく、成果やスキルが評価される組織への変革)を支援できる他、実際にその企業様で働く方々にとっても、ジョブ型への移行により、成果やスキルによる適切な評価がなされ、挑戦したいキャリアを歩むことができる、そんな可能性を見出す手段として提供しています。 私たちEx-Workは、日本の組織運営をアップデートさせ、日本で働く多くの人たちに「情熱を持って働いてほしい」。そんな強い想いを大切にしています。
私たちは『AIを活用して質の高いJDを作成し、ポジション・職務情報の効率的な運用・活用を可能にするクラウドソリューション(=Job-Us)』を提供しています。
グロービス主催のユニコーンを輩出するアクセラレータープログラム「G-STARTUP」に採択決定。総額1億円以上の資金調達も実施しております。
それぞれの分野におけるプロフェッショナルが集まっている弊社では、オフライン・オンライン問わず活発的にコミュニケーションを実施しています。たとえ距離が離れていたとしても、1つの目標に対して共感し、全力で取り組んでいます。
業務形態は、リモートワークが中心となっていますが、現在は月2回程度、必要に応じてコワーキングスペースに集合し、ディスカッションをしています。※渋谷のオフィス(出資元からの提供オフィスにて)
大手企業からベンチャー創業者まで、ビジネス・プロダクト双方のプロフェッショナルが集まる少人数精鋭のスタートアップ企業です(雰囲気はとても柔らかい会社です!)
京都大学を卒業。三井物産、A.T. Kearneyを経て、2020年7月に株式会社Ex-Workを創業。日本の雇用・組織に対する課題を強く感じ、提供するサービスに強い想いと情熱を持つ。

What we do

私たちは『AIを活用して質の高いJDを作成し、ポジション・職務情報の効率的な運用・活用を可能にするクラウドソリューション(=Job-Us)』を提供しています。

グロービス主催のユニコーンを輩出するアクセラレータープログラム「G-STARTUP」に採択決定。総額1億円以上の資金調達も実施しております。

◾️ Ex-Workってどんな会社? 近年、大手企業を中心に、終身雇用や年功序列を特徴とする「メンバーシップ型雇用」から、組織に必要な職務(ジョブ)を定義し、それに基づいた組織・人材マネジメントを行う「ジョブ型雇用」へのシフトが起こっています。しかしながら、日本企業にとってはそのハードルはとても高く、ジョブ型移行における大きな障壁となっています。 私たちEx-Workは、そんな日本における『雇用制度の大きな課題』に対して、『日本の雇用をアップデートする』をミッションに掲げ、「テクノロジーを駆使して、日本企業の旧態依然な雇用システムを前に進めるための手段を開発・提供すること」・「日本企業のジョブ型への変革を支援すること」を目的とした、HR-Techスタートアップ企業になります。 ◾️ どんなサービスを提供しているの? 弊社では現在、AIを活用して質の高いJDを作成し、ポジション・職務情報を効率的な運用・活用を可能にするジョブマネジメントクラウド『Job-Us』を提供しており、戦略提携・アクセラレータプログラムへの採択や、総額1億円以上の資金調達も実施しております。直近では新機能のリリースに伴い、大手企業を中心とした顧客が急増しており、まさに爆速で成長しております! ここで、簡単にサービスについてご説明させてください!『Job-Us』は、AIを駆使し、企業のジョブ情報の作成・運用をサポートするクラウドサービスです。ジョブ型の導入には、各ポジションに対して業務内容や範囲、難易度、必要なスキルなどを定義した「ジョブディスクリプション(以下、JD)」が必要になります。しかしながら、人事制度に適応できる質の高いJDの作成にはリテラシーが必要であり、かつ運用コストも膨大であることから、『JDの作成・活用が企業にとって高い壁』となっています。Job-Usでは、そんな障壁を導入していただくことで解決すると共に、ジョブ情報を組織・人材マネジメントにも活用することができます。 Job-Usは、単なる業務効率化ツールではありません。企業様に導入していただくことで組織運営への変革(例:年功序列の制度ではなく、成果やスキルが評価される組織への変革)を支援できる他、実際にその企業様で働く方々にとっても、ジョブ型への移行により、成果やスキルによる適切な評価がなされ、挑戦したいキャリアを歩むことができる、そんな可能性を見出す手段として提供しています。 私たちEx-Workは、日本の組織運営をアップデートさせ、日本で働く多くの人たちに「情熱を持って働いてほしい」。そんな強い想いを大切にしています。

Why we do

大手企業からベンチャー創業者まで、ビジネス・プロダクト双方のプロフェッショナルが集まる少人数精鋭のスタートアップ企業です(雰囲気はとても柔らかい会社です!)

京都大学を卒業。三井物産、A.T. Kearneyを経て、2020年7月に株式会社Ex-Workを創業。日本の雇用・組織に対する課題を強く感じ、提供するサービスに強い想いと情熱を持つ。

◾️ そもそもジョブ型ってご存知ですか? 私たちEx-Workでは、国内大手企業を中心にジョブ型への移行支援を提供サービスJob-Usにて実施しており、この『ジョブ型』というフレーズが重要なキーワードとなります。ただ、「このジョブ型ってなに?」と思われている方もいらっしゃると思いますので、ここで簡単に説明させてください。 「ジョブ型」とは、最初にジョブ(=仕事)を定義して、そこに人材を活用していく組織・人事の考え方のことです。採用や評価、報酬などの人事制度もすべてジョブ、つまり最初に決められた仕事・役割を中心に設計されます。一方、採用された人材に応じて仕事を割り当てていく組織人事の考え方を「メンバーシップ型」と呼びます(ジョブ型の反対型ですね)。現在、国内で皆さんがよく耳にするであろう「新卒一括採用、年功序列、終身雇用」などは、このメンバーシップ型に特有の人事制度になります。実は、このメンバーシップ型、日本国内ではもはや当たり前化されてしまっていますが、国外に目を向けてみると、海外では『メンバーシップ型』という考え方は存在せず、『ジョブ型』の人事制度の方が一般的なんです。 ◾️ 「日本の雇用制度のこれから」と「私たちの立ち位置」 2023年には、岸田首相が「日本企業にジョブ型の職務給中心の給与体系への移行を促す指針」を2024年春までに官民で策定することを明らかにしました。そして、24年現在でも、変化の激しい事業環境への適応、そしてグローバル化した現代において、国内の多くの企業はジョブ型への移行が求められています。ただ、この移行作業こそが企業にとって大きな障壁となっています。 そもそも「ジョブ型」というのは、その言葉の通り、「ジョブ(=仕事)」が「採用、配置、評価、報酬」など、組織の中心的な役割を担っています。しかし、これまで「メンバーシップ型」が主流となっていた日本では「ジョブ関連の情報・環境・体制」が整理されていません。そのため、ジョブ型に移行するためには、まずは社内のジョブの情報を整備し、それを前提に組織マネジメントをする必要があり、ここには大きな工数・変化が発生するため、多くの企業にとって高い障壁となっています。そんな障壁を『Job-Us』というサービスを通じて、支援しているのがEx-Workの立ち位置だということも是非、ここでご認識いただけると嬉しいです! ◾️ Ex-Workが実現させたい『主体的にキャリア形成できる社会』 私たちEx-Workは、国内の多くの企業をサービスを通じて、ジョブ型へと移行させ、「日本の雇用制度の当たり前」に変革を起こしたいと考えています。ただ、私たちは企業・組織だけでなく、そこで働く人全員にも貢献できるサービスを創っていきたいと強く考えています。 これまでの日本では、「メンバーシップ型」が主流であることから、働く人が創るキャリアの主導権が会社に委ねられていました。しかしながら、「ジョブ型」に移行すると、個人が主体となってキャリアを選んでいくことが前提となります。日本国内で、海外同様に『ジョブ型』が浸透することで、働く人々が「ジョブ(=決まった仕事・役割)」を主体的に選択して、それを目指してスキルアップを行い、自らキャリアを形成していく社会が実現できるはずです。私たちは、そんな世の中の実現に向けて、爆速で成長していきたいと思っています。そのためにも、まずは「ジョブ」の情報を見える化して、人々が主体的に目指せる仕組み、つまりは弊社が提供するJob-Usをより多くの企業様に知っていただき、ご活用いただきたいと考えております。

How we do

それぞれの分野におけるプロフェッショナルが集まっている弊社では、オフライン・オンライン問わず活発的にコミュニケーションを実施しています。たとえ距離が離れていたとしても、1つの目標に対して共感し、全力で取り組んでいます。

業務形態は、リモートワークが中心となっていますが、現在は月2回程度、必要に応じてコワーキングスペースに集合し、ディスカッションをしています。※渋谷のオフィス(出資元からの提供オフィスにて)

◾️ Ex-Workで「働く人」と「働く環境」 Ex-Workは現在、代表+初期メンバーで構成された少人数精鋭の組織になります。マネーフォワード初期メンバー・KiteRa創業メンバー・外資系大手人事コンサル・三井物産・A.Tカーニーといったビジネス・プロダクトにおける様々なバックグラウンドを持つプロフェッショナル集団が揃っています。スタートアップかつ、少人数と耳にすると、中には「仕事一筋で、仕事しかしていない猛者たちで集まっているのでは?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、私たちはそんなゴリゴリ系スタートアップではありませんのでご安心ください。確かに、現在だと30代前半-40代前半中心のメンバー構成となっておりますので、多少『大人なベンチャー』という感じですが、フラットさ・コミュニケーションのしやすさに関しては自信があり、年齢関係なく情熱を持って語り合え、情熱を持って働くことができる環境であることをお約束します! 働く環境に関してですが、代表含め、場所に縛られず自由なワークスタイルを実践しています。もちろん、スタートアップ企業なので、初期フェーズにおけるコミュニケーションが重要だと考えており、必要に応じてオフィスに集合し、ディスカッションを実施しています。現在では、月2~4回ほど、渋谷にあるオフィスにてオフラインの勤務を実施しておりますが、今後メンバーが増え次第、オフラインでの頻度を上げていきたいとも考えています。 ◾️ 私たちが大切にする『価値観(バリュー)』 ① Integrity(=周りの全ての人たち、そして自分に誠実に) ②Excitement(=仲間と共に前向きに過程を楽しむ) ③Customer Success(=顧客の成功に最大限貢献する) ④Product First(=プロダクトの進化に全員がコミットする) ◾️ Ex-Workにマッチする人材とは? 私たちが掲げている『日本の雇用をアップデートする』というミッションに共感していただける方はもちろんのこと、常に前向きな挑戦マインドを持ち続けられる方、そして何より、一緒に働く仲間を大切にできる方がマッチしていると考えています。詳しくは是非、募集に記載されている『こんなことやります』をご確認いただければ幸いです! 私たちと一緒に、テクノロジーを活用して、日本雇用における『新たなデフォルトスタンダート』を創っていきませんか。皆様からのエントリーをお待ちしております!

As a new team member

Ex-Workが担当させていただくクライアントの課題をヒアリングし、課題に対して提供するプロダクト(=Job-Us)をベースに提案実施をしていただくのが、今回募集させていただく『SaaSセールス』になります。 SaaSビジネスにおいてはインサイドセールス・フィールドセールスと分かれている企業様が多いですが、弊社はまだまだスタートアップフェーズとなっておりますので、基本的にはどちらの役割も『一気通貫型』で担っていただくとイメージいただけますと幸いです。 より具体的なお話をさせていただきますと、弊社においてのSaaSセールスは、現在『BDR(=大手企業に対する新規開拓の役割を担うインサイドセールス)』から『商談』にまで一気通貫で行っております。 対象クライアント様の多くが大手企業を中心としていることから、対象となるアプローチ先のリストアップから、アカウントプランニング・商談獲得アプローチ・商談実施・クロージング・契約対応と1つの役割においてやれる範囲が幅広く、とても裁量権のあるポジションだとご認識ください(とはいえ、インバウンドの問い合わせも多い為、最初はインバウンドクライアントの対応からになることを想定してます)。 ▶︎ポジション役割: BDR〜ソリューション提案(一気通貫型SaaSセールス) ▶︎活用ツール: Salesforce(顧客管理等) ▶︎応募における『必須条件』: ・BtoBセールス経験(IT業界、SaaSセールス経験尚可) ▶︎応募における『歓迎条件』: ・SaaSへのご理解 / 提案経験 ・インサイドセールスご経験(SDR・BDR) ・アウトバウンドへの商談獲得業務経験 ・HR領域でのご経験(HR Tech企業でのご経験) ・コンサル業界でのITコンサルティング業務経験 ・セールスフォースでの顧客管理 ▶︎求めるマインドセット ・Ex-Workのビジョン・ミッションに共感しており、『挑戦マインド』を持っている方 ・ビジネスの0→1を楽しめる方 / 常にワクワクしながら業務に熱中できる方 ・泥臭い経験をポジティブに捉え前向きに取り組めるマインドセット ▶︎ポジションの魅力 ・AI含む最新テクノロジーを活用したサービスのグロースに携われる ・大手企業を中心としたクライアントと密にコミュニケーションができる ・爆速成長していく企業の0→1フェーズに参画することができる ・日本における大きな社会課題にアプローチ=間近で体験できる ・代表とかなり近い距離感で仕事をすることができる ・プロダクト作りに携わることもできる(売るだけでなく、ここにも携わることができる) 最後になりますが、「今、働いている環境に情熱を持ち、心から満足されていますか?」私たちはJob-Usを通じて、多くの企業、そして働く人々に「働くことに情熱を持てるフィールド」を提供していきたいと思っております。弊社のページを読み、少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にエントリーしてください!
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 07/2020

  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂ビル4階