Discover companies you will love

  • 事業企画・事業開発(SaaS)

事業企画・推進担当|役員直下!意識調査・組織課題改善SaaSサービス

事業企画・事業開発(SaaS)
Mid-career

on 2024-06-14

35 views

0 requested to visit

事業企画・推進担当|役員直下!意識調査・組織課題改善SaaSサービス

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Mariko Shiozaki

システムエンジニア→コンテンツプロバイダ→出版社の中の新規事業開発部門→株式会社OKANへ入社。SDRチームリードを経て、2019年7月から新規事業「ハタラクカルテ」(https://hataraku-karte.jp) のプロダクトオーナーを担当してます。

鄭 澄瑛

派遣会社に新卒から勤務ののち、株式会社OKANのミッション「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」に共感し転職。OKANでは「オフィスおかん」事業でインサイドセールス→EPフィールドセールス→営業企画を経験し、今は組織サーベイツール「ハタラクカルテ」事業で事業拡大を目指し、あれやこれやと挑戦させてもらっています!

Ayako Sakurazawa

新潟出身。新卒で明治創業の老舗専門商社で販売促進業務、新規店舗立ち上げを経験。 「ハッピーに働ける社会をつくりたい!!」という想いから2014年から転職エージェントへ転職。人材不足に課題のある企業の採用支援と、転職希望者の転職サポートを行う。 2020年よりOKANへ入社。新規事業、カスタマーサポートを経験後ヒューマンサクセス(人事)へ。 採用担当。一男一女の母。心は20代のアラフォーです。

Manami Koyama

ビジネスホテルでフロントを経験したのち、人事へキャリアチェンジ。 飲食業界で採用3年→動画ITベンチャーで1人人事3年(この時オフィスおかん導入してました)→SaaSベンチャーで採用1年4ヶ月。 まもなく人事9年目を迎えようとしてます。 ホテル時代に覚えた英語はもう話すことはできず、今は趣味で韓国語を勉強中です! さまざまな業界で人事を経験し、望まない離職を間近で見てきたこともあり、OKANの「働く人のライフスタイルを豊かにする。」というミッションに強く惹かれ入社を決めました。 カジュアル面談でいろんなお話しましょう!

株式会社OKAN's members

システムエンジニア→コンテンツプロバイダ→出版社の中の新規事業開発部門→株式会社OKANへ入社。SDRチームリードを経て、2019年7月から新規事業「ハタラクカルテ」(https://hataraku-karte.jp) のプロダクトオーナーを担当してます。

What we do

『ハタラクカルテ』は、「働きづづけられる組織をつくる」「望まない離職を防ぐ」をコンセプトとした調査・組織改善サービス。 大好きな仕事であっても、家庭との両立・人間関係・健康などの、職場でのネガティブ要因によって、「働きつづけられない」という事象を防ぎたいという思いから2019年7月にスタートした、OKANの新規事業です。 具体的には、「ハタラクカルテ」を通じて企業の従業員の皆さんにPCやスマホでアンケートに回答してもらい、結果を分析。画面上でも結果は確認できますが、このほかにも分析結果をスライドにまとめて企業様に報告したり、会社を良くするためにどうしていくかについて話し合ったりしています。 まだまだサービス自体を良くしていく/改善していくフェーズなので、 様々な企業のデータを分析することでわかってきたことをサービス開発や営業、カスタマーサクセスなどの場面に活かしていく、お客様と接する中での気づきをサービス改善に反映するといった場面も多く発生します。 根深い組織の課題の解決を目指すサービスなので、「把握できていなかった従業員の本音を拾えた」「これまで感覚/声の大きな人の意見でものごとが進んでいたものが数字を元に話し合えるようになった」「具体的なアクションに結びついて数値が改善した」となど、お客様の状況が好転し、喜ばれた声を聞くと本当に嬉しい気持ちになります。
企業様でお惣菜を提供している最新型の自販機です

What we do

『ハタラクカルテ』は、「働きづづけられる組織をつくる」「望まない離職を防ぐ」をコンセプトとした調査・組織改善サービス。 大好きな仕事であっても、家庭との両立・人間関係・健康などの、職場でのネガティブ要因によって、「働きつづけられない」という事象を防ぎたいという思いから2019年7月にスタートした、OKANの新規事業です。 具体的には、「ハタラクカルテ」を通じて企業の従業員の皆さんにPCやスマホでアンケートに回答してもらい、結果を分析。画面上でも結果は確認できますが、このほかにも分析結果をスライドにまとめて企業様に報告したり、会社を良くするためにどうしていくかについて話し合ったりしています。 まだまだサービス自体を良くしていく/改善していくフェーズなので、 様々な企業のデータを分析することでわかってきたことをサービス開発や営業、カスタマーサクセスなどの場面に活かしていく、お客様と接する中での気づきをサービス改善に反映するといった場面も多く発生します。 根深い組織の課題の解決を目指すサービスなので、「把握できていなかった従業員の本音を拾えた」「これまで感覚/声の大きな人の意見でものごとが進んでいたものが数字を元に話し合えるようになった」「具体的なアクションに結びついて数値が改善した」となど、お客様の状況が好転し、喜ばれた声を聞くと本当に嬉しい気持ちになります。

Why we do

◆◆ 働く人のライフスタイルを豊かにする ◆◆ 株式会社OKANは、「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッション・ステートメントに、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働きつづけられる」社会を実現することを目指しております。 なぜか? たとえ運命的な出会いだったとしても 想像もしていなかった理由で別れてしまう。 これ、仕事の話です。 せっかく素晴らしい人材と出会っても、自身の健康状態、家庭との両立、同僚との関係、職場環境など、働きがいとは違う「そんなことで?」という理由で、仕事を辞めざるをえないことが今の日本社会では増えています。 「働く」時間=人生の1/3。 多くの人が、これだけの時間を「働く」ことに使うと言われています。つまり、睡眠時間を除けば、起きている時間の半分は「働く」ために費やしているということ。「働く」時間の良し悪しは、人生そのものに大きく影響を与えます。 代表の沢木は、新卒で入社したコンサルティング会社で月400時間以上働いていました。やりがいのある仕事やスピード感に、充実感を持って働いていた一方で、次第に健康を害し、仕事を休むことを余儀なくされました。その一番の理由が、「食」でした。業務時間を捻出するために、きちんとした食事を取ることなくお菓子で空腹を満たすことが常態化していたのです。沢木の例だけでなく、どんなにやりがいがある仕事に就いて、理想の仲間と働けていても、健康状態を理由に休職や退職に追い込まれる状況が、以前に増して増えてきていると感じます。さらにこういった問題は、健康だけでなく、育児、介護、プライベートとの両立など、様々な要素との兼ね合いによって生じていると考えられます。 私たちは、これまで働くために犠牲にされてきた健康・育児・介護などとの両立を可能にする仕組みを作り、これを企業に浸透させていくことで、企業の意識や行動の変容を促し、社会に貢献していきたいと考えています。 人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働きつづけられる」社会を実現することを目指します。

How we do

企業様でお惣菜を提供している最新型の自販機です

◆◆ ミッションを実現するための価値観 ◆◆ 株式会社OKANでは「働く人のライフスタイルを豊かにする」というミッションを実現するために、以下のような価値観(以下バリュー)を大切にしながら事業作り、組織作りを行なっています。 OKANが大切にしている6つのバリューを紹介します。 【真摯であれ、誠実であれ】 真摯で誠実な仕事が、社会を良くする。 役割や結果に責任を持ち、ひたむきで謙虚な仕事が、人を動かす。 自らの行動を省みよう。律しよう。 【何のために、誰のために】 何のための仕事か、常に目的を考え、確認する。 誰のための活動か、利己的な活動ではなく、顧客やチームのために活動する。 正しい目的を立てよう。相手を想像しよう。 【正しくやりきる】 目的や目標の達成のためにできることを尽くそう。 柔軟にあらゆる角度から考え、範囲を限定せず、仲間を巻き込み、あきらめない。 そして、やりきろうとする仲間をみんなで支えよう。 【ボールを自ら獲り、拾う】 どこかに落ちるボール、途中で止まるボール、誰も気づかないボール、 積極的に自らボールを拾い、次へ動かすことで、社会やチームを前に進めよう。 そして、ボールを拾った仲間をみんなで助けよう。 【真っ直ぐに議論する】 目的や目標を達成するための議論に、遠慮はいらない。 真っ直ぐに伝えることで、必要な議論、本質的な議論、建設的な議論だけをしよう。 必要とあらば議論を避けず、自ら議論を起こそう。 【おかえりマインドをいつも心に】 私たちは同じ目的や目標を持った仲間である。 多様な意見や考え方を頭から拒否せず、まず受け止める。理解に努める。 「おかえり」の気持ちで相手を信じ、受け入れ、背中を預けよう。

As a new team member

意識調査・組織課題改善サービス「ハタラクカルテ」の事業企画・推進をお任せします。 ▍具体的な業務内容 「ハタラクカルテ」の事業企画担当として、企画から実行・推進まで一連の流れを担当いただきます。 ・事業開発に必要な市場分析・マーケティングリサーチ ・ターゲット設計・要件定義 ・新規顧客開拓 ・アカウントマネジメント、ステークホルダーとの交渉 ・既存顧客へのニーズ・課題ヒアリング ・プロダクト改善の企画・実行支援 株式会社OKANは「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッションに掲げ、望まない離職を生まない組織づくりを支援する、リテンションマネジメントカンパニーです。 今後は自社開発領域を拡張し、より多面的な支援を推進するとともに、働く人を支援するサービスを自社以外において増やす試みにも注力していきます。 ▍将来的に従事する可能性のある業務 ・経営推進責任者 ・新規事業責任者 ・プロダクトオーナー ▍チームについて 所属は役員直下で事業企画・新規事業開発を担うビジネスデザイングループです。 ◇応募条件  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▍必要スキル・経験 以下、いずれも必須。 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・法人向け営業経験 ▍歓迎スキル・経験 ・組織コンサルティングの経験 ・経営コンサルティングの経験 ・新規事業開発の経験 ・経営企画/事業企画の経験 ・マーケティング業務の経験 ・データ分析業務の経験 ▍求める人物像 ・OKANが目指す方向性に共感していただける方 参考:CEO沢木インタビュー(https://note.okan.co.jp/m/md5c612343a3d) ・主体性を持ち、リーダーシップを発揮して関係者を巻き込みながら推進できる方 ・顧客理解を探求し、根源的な問題認識から課題を見出して解決に導ける方 ・困難な状況でも目標達成に向け、貪欲に挑戦し続けられる方 ・相手の理解レベルやリテラシーに応じて適切にレポートできる方 ◇ 働き方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フレックスタイム制(コアタイム11:00 - 16:00)による8時間勤務を導入しています。 フルリモートは不可となりますが、業務に合わせて出社とリモートが選べます。 チームや担当業務に合わせて週1〜2日程度出勤している従業員が多いです。また、入社後1ヶ月ほどはオンボーディングのため毎日出社をお願いしています。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・・・ 【参考コンテンツ】 「このままでミッション実現に届くのか」オフィスおかんの将来と活躍できる人とは? https://note.okan.co.jp/n/n83b59be44d56?magazine_key=me08dbdfee5fd — ● どんな仕事内容? ● どんな働き方ができる? ● どんな人が活躍しているの? 気になることがあれば、ぜひ少しだけでもお話させてください。 カジュアル面談でお話しできることを楽しみにしています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 12/2012

    120 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都豊島区西池袋2-41-8  I・O・Bビル 6F