Discover companies you will love

  • AWS・GCP|インフラ担当

AWS|BtoBプラットフォームの品質向上を担うインフラエンジニア募集!

AWS・GCP|インフラ担当
Mid-career

on 2024-06-10

32 views

0 requested to visit

AWS|BtoBプラットフォームの品質向上を担うインフラエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

小峯 将威

プログラム未経験で独立系SIerからキャリアをスタートし、webサービス系のメガベンチャーでweb全般の技術の経験をした後、複数スタートアップで、自社事業(レシピサイト、口コミサイト、求人メディア、動画メディア⇢EC連携など)のサービス・アプリ開発に携わる。2021年に株式会社ユニラボ(現PRONI株式会社)入社し、アイミツCLOUDの開発チームリーダーを経て、プロダクト開発部の部長、2024年1月より執行役員・CTOを務める。 エンジニアが成長できる環境を模索し、事業&組織が活性化するため仕組みをやっています。

竹澤 裕次郎

Tetsuro Nakamura

株式会社ユニラボ取締役CPO。慶應義塾大学経済学部卒業後、ITを活用した流通支援サービスを展開するベンチャー企業やエンタメ系大手企業で事業の立ち上げ等に従事した後、2007年に株式会社カカクコムへ入社。グルメサイト「食べログ」の事業化を推進。執行役員 食べログ本部長、食べログ戦略室長を歴任。2021年にユニラボに執行役員CPOとして参画。2021年10月から現職。

PRONI株式会社's members

プログラム未経験で独立系SIerからキャリアをスタートし、webサービス系のメガベンチャーでweb全般の技術の経験をした後、複数スタートアップで、自社事業(レシピサイト、口コミサイト、求人メディア、動画メディア⇢EC連携など)のサービス・アプリ開発に携わる。2021年に株式会社ユニラボ(現PRONI株式会社)入社し、アイミツCLOUDの開発チームリーダーを経て、プロダクト開発部の部長、2024年1月より執行役員・CTOを務める。 エンジニアが成長できる環境を模索し、事業&組織が活性化するため仕組みをやっています。

What we do

PRONIは、「受発注を変革するインフラを創る」をビジョンに掲げ、発注者と受注企業を適切にマッチングし、企業間取引の利便性向上に貢献する事業を展開しています。 2014年よりBtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」を開始し、1年半で単月黒字化を達成。設立から7年間の自己資本による経営を経て、2019年6月シリーズAとして初の資金調達を実施。 これまでの累計資金調達金額は46億円を突破。IPOに向けて準備を進めています。2022年には第4回日本サービス大賞 優秀賞を受賞(主催:公益財団法人日本生産性本部、後援:経済産業省) 創業者で代表取締役CEOの栗山規夫は、2003年に三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2009年に最年少で同社執行役員に就任。2012年に株式会社ユニラボを創業。 ■運営サービスについて BtoBに特化した国内最大級の受発注プラットフォームサービス。 IT制作、SaaS、広告販促、人事総務、経営管理、BPO(アウトソーシング)、経営管理、専門家・士業など、約100カテゴリー、2,500社以上の企業情報や提供サービス情報を掲載。 「すべては便利のために」というミッションのもと、受発注における不便さ、企業間取引のアンマッチングを無くしていくことを目指す。 取引実績や各事業者の評判など、受発注にまつわるビッグデータに基づくマッチング精度と、あらゆるジャンルに精通したプロが、発注担当者の見積もり取得から比較検討資料作成まで煩わしい業務を代行する「コンシェルジュ」サービスが強み。
芝生張りのリラックススペース
合言葉は「すべてはお客様の便利のため」
会社の一番の強みはメンバーです
23年9月に社名変更!

What we do

PRONIは、「受発注を変革するインフラを創る」をビジョンに掲げ、発注者と受注企業を適切にマッチングし、企業間取引の利便性向上に貢献する事業を展開しています。 2014年よりBtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」を開始し、1年半で単月黒字化を達成。設立から7年間の自己資本による経営を経て、2019年6月シリーズAとして初の資金調達を実施。 これまでの累計資金調達金額は46億円を突破。IPOに向けて準備を進めています。2022年には第4回日本サービス大賞 優秀賞を受賞(主催:公益財団法人日本生産性本部、後援:経済産業省) 創業者で代表取締役CEOの栗山規夫は、2003年に三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2009年に最年少で同社執行役員に就任。2012年に株式会社ユニラボを創業。 ■運営サービスについて BtoBに特化した国内最大級の受発注プラットフォームサービス。 IT制作、SaaS、広告販促、人事総務、経営管理、BPO(アウトソーシング)、経営管理、専門家・士業など、約100カテゴリー、2,500社以上の企業情報や提供サービス情報を掲載。 「すべては便利のために」というミッションのもと、受発注における不便さ、企業間取引のアンマッチングを無くしていくことを目指す。 取引実績や各事業者の評判など、受発注にまつわるビッグデータに基づくマッチング精度と、あらゆるジャンルに精通したプロが、発注担当者の見積もり取得から比較検討資料作成まで煩わしい業務を代行する「コンシェルジュ」サービスが強み。

Why we do

会社の一番の強みはメンバーです

23年9月に社名変更!

「企業間の受発注を活発にし、流通や日本経済を大きく変えていくこと」がPRONIの大きな目標です。 日本の経済はすべて企業や個人間の「受発注」で成り立っており、 BtoBのプラットフォームは日本経済そのものと言えるほど巨大です。 その「受発注」こそすべての企業の経営を効率化する本丸である一方、 そこには不便、不満、不信感など多くの「不」が存在するのが実情です。 PRONIは受発注に費やしている “営業” の人件費をDX化し日本経済そのものが発展して行くことを見据えて、まっすぐに事業を行っています。

How we do

芝生張りのリラックススペース

合言葉は「すべてはお客様の便利のため」

日々の行動の指針、コンパスである「まっすぐ」。 シンプルですが、この一言に価値観がすべて詰まっています。 英語で言えばStraightではなくSincerityやIntegrity、つまり誠実さ。 何かを伝えるときも、ただ伝えるのではなく「誠意を持って伝える」ことを大事にしています。 顧客、チーム、成すべきことに対して常に「まっすぐ」に向き合う組織であり続けます。 【Value:まっすぐ】 ・顧客にまっすぐ向き合う 私たちは、すべての顧客の成功の為に、全力を尽くすことを約束します。 その為に、プロフェッショナルであることに拘り、高みを目指し成長し続けます。 ・チーム全員にまっすぐ向き合う 私たちは、立場に関係なく、良い悪いをはっきり言えるチームを目指します。 チーム全員にリスペクトと感謝を持ち、信頼関係を築きます。 ・成すべきことにまっすぐ向き合う 私たちは、自身とチームの目標達成に向けて真剣に取り組みます。 最速かつ最高のアプローチを探求し、諦めず粘り強くやり抜きます。

As a new team member

\\インフラの経験を活かして徐々にSREにもチャレンジしたい方、歓迎です!// 【仕事内容】 日本最大級のBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」のサービス品質向上を目指し、インフラ面の見直しや全体の最適化の検討などを中心にお任せします。事業が成長していくなかでまだ取り組めていない課題も多くあり、サービスインフラの運用と並行して、課題解消へのアプローチやプロジェクトの推進にチームで取り組んでいただきます。 【配属部署・チーム構成】 エンジニア組織は、プロダクト開発を行うチーム3つと、全社横断で基盤開発を行う1チームに分かれています。 プロダクトのインフラ面は、各プロダクト開発チームごとに運用・保守を行なっている状況ですが、新しくジョインしていただく方を中心に横断チームが主導してインフラ面の課題解決を進めたいと考えています! ★インフラ面の抜本的な見直し、運用保守体制の再構築とチーム間連携の強化 もともとプロダクトが3つの領域に分かれていたことから、インフラ面も各プロダクト開発チームでやや異なった構成を採用、運用を行っている状況です。 また顕在化した課題や障害対応などは都度各プロダクト開発チーム内で対応していますが、抜本的なインフラ面の見直しまでは着手ができていません、、 今後”当たり前に利用されるサービス”を目指すうえで、新しくジョインしていただく方には、 上場を目前とした今このタイミングで「 サービスの品質向上 」に向け、 インフラ面の全体最適を考えた見直しや、アーキテクチャの提案などをお願いしたいと思っています! 並行してビジネスとのバランスも加味しながらのコスト最適化もチームで一緒に取り組みましょう! 【具体的な業務内容】 ・全体最適を考えた際のインフラアーキテクチャの再検討 ・コスト最適化のための見直し、ルーリングの再構築などの改善活動 ・全社横断したインフラ面の安定的な運用保守体制の構築  L運用監視での利用ツールやオペレーションなどもプロダクト開発チームと連携して改善 ・サービスのインフラ(AWS / GCP)環境の構築・運用 ※品質向上の観点から、ご志向に応じてSRE領域にも染み出していただけます! <携わるプロジェクト> ■プロダクト基盤統合に伴う、インフラの運用と設計 各プロダクトチームごとにやや異なるアーキテクチャを採用していますが、今後徐々に統合していくことを検討しています。統合にあたって各インフラのアーキテクチャの仕様をどうあわせていくかなど、検討〜調査〜意思決定まで一貫して携わっていただく機会があります。 ■高負荷時のサービス対応 外部からの攻撃などによる高負荷時の対応を進めていきたいと考えていますが、まだ着手できていない状況です。 インフラ面の調査から最適なアーキテクトの検討までをチームで進めていきたいと考えています。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【プロダクト開発チームで利用中の技術スタック】 ・アプリケーション開発  言語: PHP、TypeScript、Go、Python  フレームワーク: Laravel、React、Next.js、Gin WebFramework  データベース: PostgreSQL、MongoDB  ソースコード管理: GitHub  プロジェクト管理: Notion、Github issue ・インフラ:AWS CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3, Cognite, Amplify, QuickSight, EventBridg, DMS, Step Functions ・インフラ:GCP BigQuery, Looker ・インフラ : Middleware Docker ・その他 コミュニケーション: Slack、miro、figma ドキュメンテーション: Notion 【求めるスキル】 ・AWSまたはGCPでのクラウド環境構築および運用の実務経験3年以上 ※事業会社、SIでのご経験などは不問です! 【活かせる経験】 ・データ解析の経験 ・ダッシュボードツール(Redashなど)等との連携経験 ・ビジネス職との協業経験 【こんな方と一緒に働きたい】 ・正解がわからないなかでも諦めずに物事を前に進めていく姿勢を大事にできる方 ・当社のバリューに共感していただける方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 10/2012

    120 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区東五反田三丁目20番14号 住友不動産高輪パークタワー12F