Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 13 registered

2026新卒:サマーインターンでラクスルの現役エンジニアとチーム開発体験!

Web Engineer
Internship

on 2024-06-28

600 views

13 requested to visit

2026新卒:サマーインターンでラクスルの現役エンジニアとチーム開発体験!

Internship
Expanding business abroad
Internship
Expanding business abroad

Share this post via...

Yusuke Kishino

東京工業大学情報工学科卒業 在学中はiOSのアプリ開発にハマる 大学卒業後はラクスル株式会社にエンジニアとして入社 現在は印刷発注基盤の開発を担当 よく使う言語はRuby, Go, PHP

数々の難解なプロセスを紐解き課題解決をリードしてきた男が挑む、次のミッションとは

Yusuke Kishino's story

Nobuhiro Nikushi

2017年3月ラクスル入社。印刷事業を支えるバックエンドシステム全般の開発を担当。テックリード兼エンジニアリングマネージャ。がっつで乗り切るよりも、綺麗なコードと生産力の高いチームが好きなタイプ。ラクスルのシステムリビルドを進めるリードエンジニア。 ラクスル入社以前は株式会社ディー・エヌ・エーにてモバイルアプリケーション向け共通バックエンドシステムの開発・運用、インフラ部門においてサービスインフラを支える基盤システムの開発に従事。また株式会社インターネットイニシアティブにてIaaS、セキュリティサービスのプロダクト開発、運用を担当。

Wataru Yoshioka

大学4年生のときに当時社員2名のラクスルでインターンを始める。大学卒業後ラクスルに新卒1号として入社。入社後すぐ印刷ECの立ち上げに従事。その後は印刷会社への発注連携、中古車販売店向けサービスとのポスティング連携、デザインサービスなど様々な開発に尽力する。2015年にはベトナムでDTP部隊の立ち上げや、オフショア開発のPMも経験。2016年からハコベルチームに異動し既存のサービスを運用しながらハコベルコネクトの立ち上げを牽引。現在はハコベルチームのテックリードとしてコネクトとカーゴの両サービスでサーバーサイドからスマホアプリまで幅広く開発を手掛けている。

Keiji Miyazaki

九州大学工学部卒業後、2021年ラクスル株式会社に新卒入社。 現在は梱包材を扱うダンボールワンというECサイトのフロントエンド領域を担当。 キャリアのスタートがスタートアップの立ち上げだったこともあり、境界なく広い領域に関わるのが好きです。

ラクスル株式会社's members

東京工業大学情報工学科卒業 在学中はiOSのアプリ開発にハマる 大学卒業後はラクスル株式会社にエンジニアとして入社 現在は印刷発注基盤の開発を担当 よく使う言語はRuby, Go, PHP

What we do

「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 詳細についてはこちら ■RAKSUL 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/raksulrecruiting/raksul-introduction
2025年2月に麻布台ヒルズの新オフィスに移転しました。
VISIONに共感した多士済々なタレントが、事業を拡大するために集結し、力強く事業をドライブしています。
ラクスルが目指すのは、単なる「便利なサービス」ではありません。日本にいまだ多く存在する「ずっとアナログなまま」の産業分野にテクノロジーを導入し、私たちが世界を変えていこう。そんな独自のポジションを築いていることが強みです。
職場ではslack(チャット)やWeb会議などを積極的に使っており、 チームミーティング、1on1、業務の相談など、リアルと変わらないコミュニケーショ ンが取れる環境を整えています。
チームで連携しながら課題解決をしていくのが会社の風土として定着しています。個人で悩まずチームプレイで一緒に事業拡大していきましょう!
1日の大半を過ごすオフィスが居心地のよいものでなければいい仕事はできません。ラクスル人との対話や、時間や季節の移ろいを感じるなど、五感の刺激によって生み出されるもの環境を大切にしています。

What we do

2025年2月に麻布台ヒルズの新オフィスに移転しました。

VISIONに共感した多士済々なタレントが、事業を拡大するために集結し、力強く事業をドライブしています。

「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 詳細についてはこちら ■RAKSUL 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/raksulrecruiting/raksul-introduction

Why we do

チームで連携しながら課題解決をしていくのが会社の風土として定着しています。個人で悩まずチームプレイで一緒に事業拡大していきましょう!

1日の大半を過ごすオフィスが居心地のよいものでなければいい仕事はできません。ラクスル人との対話や、時間や季節の移ろいを感じるなど、五感の刺激によって生み出されるもの環境を大切にしています。

デジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 また、日本で培ったノウハウを海外にも展開するべく、インドネシアの印刷スタートアップへの投資も行いました。今後も積極的に海外への投資を行い、世界規模で、仕組みを変えて、世界をもっとよくしていきたいと考えています。

How we do

ラクスルが目指すのは、単なる「便利なサービス」ではありません。日本にいまだ多く存在する「ずっとアナログなまま」の産業分野にテクノロジーを導入し、私たちが世界を変えていこう。そんな独自のポジションを築いていることが強みです。

職場ではslack(チャット)やWeb会議などを積極的に使っており、 チームミーティング、1on1、業務の相談など、リアルと変わらないコミュニケーショ ンが取れる環境を整えています。

「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」を、より具体的な言葉で言い換えると、 ・産業のバリューチェーンに働きかける ・ネットとリアルの融合で業界を変える ・中長期視点で世界をより良くする この3つで表すことができます。 ラクスルではビジョンに共感したメンバーが、リアルの産業をITの力で変えるための挑戦を日々行っています。コンサルティング、メーカー、IT、金融、ゲームなど非常に幅広い業界から、プロフェッショナルな人材が集まってきています。 ビジョンを実現するためには、より多くの力が必要です。私たちと一緒に“リアルとネットの融合で、仕組みを変えて”いける仲間を募集しています! 【働きやすい環境】 ・フレックスタイム制(コアタイムは11:00~15:00まで、週初めのみ10:00~15:00です。) ・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」 ・スキルアップをサポートする技術書籍購入支援 ・リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施しています。 などワークライフバランスを重視した勤務が可能です。

As a new team member

【課題解決型インターンシップ】 エンジニアになった「未来の自分」を体験し、サービス開発の楽しさ・難しさ・面白さを実感できる5日間です。 ラクスルの実際のサービスで抱えている課題に取り組んでいただく想定です! ■形式 :就業型インターンシップ ■実施時期 :2024年9月9日(月)-9月13日(金)の5日間  ※11:00-19:00 での稼働を想定  ※インターン開始前に準備のための打ち合わせや作業をお願いする予定です ■ 実施方法 :オンライン・オフラインの両方を取り入れたハイブリッド形式で実施予定 ■ラクスルのインターンで経験できること ・ラクスルで活躍するエンジニアの仕事の進め方・志向を開発を通して体験 ・顧客視点での要件定義 ・チーム開発で動くものを作る喜び ■選考フロー 説明会 ▶ 書類選考・コーディングテスト ▶ 人事面接 ▶ コードレビュー会 ▶ 合否決定  ※ご希望の方は、説明会をスキップし技術課題に取り組むことも可能です  ※面接はオンラインのみで実施させていただいております。 ■募集対象 ・2026年3月に大学、大学院、専門学校、高等専門学校を卒業見込の方 ・基本的な開発経験/プログラミング経験がある方 ■求めるマインド ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ■開発環境 ・プログラミング言語: Ruby, Go, Javascript, Typescript, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js/Nuxt.js, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, ClickUp, Notion ■作業環境 MacBook Pro 14inch(キーボードレイアウト選択可)支給 ■インターン詳細:https://raksulinc.notion.site/RAKSUL-Tech-Internship-2024-038627be5c5243d3a507281e0d65b263?pvs=4 【参考情報】 ■過去のインターンの様子 インターン体験記(一部抜粋)  - ラクスル株式会社のインターンに参加しました  https://techblog.raksul.com/entry/2023/10/27/111303  - ラクスル「課題解決型」インターンシップの体験レポート  https://techblog.raksul.com/entry/2023/10/16/110513  - RAKSUL Summer Internship 2023 体験記  https://techblog.raksul.com/entry/2023/10/02/144749 ■新卒入社メンバーインタビュー: 【新卒エンジニア】裁量がないとは言わせない!!新卒3年目でリーダーとして粗利効率化を実現  https://recruit.raksul.com/story/kishino-haraguchi/ ■新卒入社メンバーTechブログ: 【24新卒】ラクスルエンタープライズの内定者インターンブログ   https://techblog.raksul.com/entry/2023/12/26/122208 ラクスルでフルリモートインターンをした話  https://tech.raksul.com/2022/02/21/22graduate-intern/ 新卒エンジニアがラクスルでの三ヶ月を振り返ってみた  https://tech.raksul.com/2020/07/15/new-grad-three-months/ ■テックブログ : https://techblog.raksul.com/ ■エンジニアムービー : https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0
0 recommendations

    Team Personality Types

    Keiji Miyazakiさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Keiji Miyazakiさんのアバター
    Keiji MiyazakiID基盤グループ
    Keiji Miyazakiさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Keiji Miyazakiさんのアバター
    Keiji MiyazakiID基盤グループ

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 09/2009

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F