Discover companies you will love

  • ステージディレクター
  • 7 registered

泊まれる演劇のステージディレクターを募集!

ステージディレクター
Mid-career

on 2024-09-17

439 views

7 requested to visit

泊まれる演劇のステージディレクターを募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Naoya Hanaoka

新卒にて広告代理店系列のデジタルエージェンシーにPMとして2015年に入社。大手飲料メーカーや電鉄会社、運送会社など、多様なクライアント様のデジタルソリューションパートナーとして、ディレクションやプランニングを担当。大規模ECやスマートフォンアプリのなど、CRM領域のUIUX設計を得意とする。2019年6月よりL&G GLOBAL BUSINESS, Inc.にジョイン。 ホテルオペレーション業務を経験した後、自社コーポレートサイトの大規模リニューアルや岡山県倉敷市の温泉旅館『ホテルやま幸』の空間/サービスリブランディング等のPMを担当。 同年2019年10月にホテルを舞台にしたイマーシブシアターカンパニー『泊まれる演劇』を立ち上げ。2020年に全5作品222公演全ての企画・プロデュース・運営・PRを担当。現場大好き。

飯嶋 崇

神戸市生まれ、神戸市育ち。学生時代に演劇と出会い俳優デビュー。映画・劇場・テーマパークを渡り歩いた結果イマーシブシアターに出会い、「泊まれる演劇」にキャストとして出演。花岡直弥との出会いをきっかけに、2022年水星に入社。以降キャストではなくステージマネージャーとして泊まれる演劇の運営を統括している。また、年間の1/3以上携わっているイマーシブシアターでの経験を活かし、キャストへの演技指導及び、スタッフの接客力向上にも努めている。

株式会社水星's members

新卒にて広告代理店系列のデジタルエージェンシーにPMとして2015年に入社。大手飲料メーカーや電鉄会社、運送会社など、多様なクライアント様のデジタルソリューションパートナーとして、ディレクションやプランニングを担当。大規模ECやスマートフォンアプリのなど、CRM領域のUIUX設計を得意とする。2019年6月よりL&G GLOBAL BUSINESS, Inc.にジョイン。 ホテルオペレーション業務を経験した後、自社コーポレートサイトの大規模リニューアルや岡山県倉敷市の温泉旅館『ホテルやま幸』の空間/サービスリブランディング等のPMを担当。 同年2019年10月にホテルを舞台にしたイマーシブシ...

What we do

株式会社水星(SUISEI, inc.)は、『ライフスタイルと観光の新しい選択肢をつくる』をヴィジョンに掲げ、膠着したシーンに新たな選択肢が生まれるきっかけとなるサービスやプロダクトを生み出す会社です。ホテル業を核として事業を複数展開しながら、ホテルの可能性の地平を切り拓いていきます。 *** 🏨 ホテル事業 『ホテルはメディアである』という考えのもと、宿泊施設の企画開発・運営を行っています。ホテルはただ寝るための場ではなく、その地域の匂いを伝えることができ、世界中から訪れる人々との予定不調和な出会いを生み出し、雑誌やテレビのように新たなライフスタイルや価値観を提案できる場だと考えています。その土地ならではの空気感を独自に解釈してひとつひとつ丹精込めてコンセプトを考え、コンテンツから細部にわたってホテルへとインストールしていき、ゲストにとって新しい世界の扉が開かれるような宿泊体験をご提供しています。 現在運営中の施設の一部をご紹介します。 香林居🌿 https://www.korinkyo.com/ HOTEL SHE, OSAKA🍕 https://www.hotelsheosaka.com/ HOTEL SHE, KYOTO🍨 https://www.hotelshekyoto.com/ 🏄‍♀️ プラットフォーム/SaaS事業 ホテル運営の中で培ってきた経験をもとに、魅力ある全てのホテルがゲストに『指名買い』されるホテルになることを支援するオンライン予約プラットフォーム『CHILLNN』の開発・運営を行っています。定量情報による訴求に偏っていた従来の自社予約エンジンやOTAに対して、CHILLNNは、数値化や単純比較が難しい魅力発信によってホテル業のD2Cを可能にする、全く新しい概念のもとで開発された予約システムです。これまで効果的に伝えることができなかったホテル固有の魅力発信を通したファンの獲得やミスマッチの低減、収益性の高いホテル運営をサポートしており、全国で800近い施設に選ばれています。 ユニークな宿のための自社予約システム(SaaS) https://chillnn-inc.com/ キュレーションメディア https://www.chillnn.com/?inflowfrom=OTA_ORDINARY 🧞‍♂️ プロデュース事業 水星のホテル開発において培ったノウハウを生かし、クライアント様の課題発見や解決をサポートするコンサルティングサービスの提供を始めています。ビジネス的な合理性を担保しながらも、魅力的な世界観を作り込む企画力と実装力を武器に、空間プロデュースやエリアブランディング、体験デザイン、BI・VI設計、SNSマーケティングをメインメニューとして、ホテル旅行関係会社や地方自治体、デベロッパー、百貨店、メーカー等、様々な業種のクライアント様をサポートしております。 水星が携わったプロジェクトの一部をご紹介します。 ・複合商業施設開発におけるホテル開業支援 ・離島のホテル開業支援/リブランディング支援 ・名門老舗ホテルのマーケティング支援 ・大手ビジネスホテルチェーンのSNS運用支援 ・大手鉄道会社の遊休不動産活用提案 ・大手百貨店のショップフロアディレクション ・地方自治体への地域おこし施策、PRコンサルティング ・第3セクター企業の採用ブランディング ・インテリアブランドのメディア戦略検討/実行 💃 エンターテイメント事業 数々のホテルプロデュースの中で養われた世界観醸成の経験を生かし、通常のエンタメとは一線を画す『没入型エンターテイメント』の制作・運営を行っています。HOTEL SHE,がプロデュースする『泊まれる演劇』では「イマーシブシアター(没入型演劇)」という手法を取り入れることで、舞台であるホテルの中を観客がさまよい歩いたり、観客にも役割が与えられるなど、客席とステージの境界線を感じることなく、その演劇の世界に入り込んだエンタメ体験を提供しており、2020年5月以降リアル・オンラインを合わせて8作品、400公演を上演してきました。また、イマーシブシアターの技術を、ブランドの展示会やメーカーのメディア発表会、新たな消費体験を提供する商業施設などへも提供しています。 過去の公演の一部をご紹介します。 藍色飯店 http://aiirohanten.com/ MIDNIGHT MOTEL https://www.hotelshekyoto.com/midnightmotel MOTEL ANEMONE https://www.strange-night.com/
社員・アルバイト・業務委託を含めると100名近いメンバーが携わっているチームです。拠点は離れていますが、年に2回は社員旅行・社員総会を開催し交流を深めています。
部活動も盛んに行われており、フットサルやジムに通うほか、冬には福井にてスノボツアーを、春には比叡山登山を行うなど、シーズナルのアウトドアイベントを楽しんでいます。
コロナショックの中はじまったホテル空間を活用した演劇プロジェクト『泊まれる演劇』。イマーシブシアター(没入型演劇)の手法を用い、ホテル空間全体が舞台となって物語が進行していく中の登場人物のひとりとして演劇を楽しむことができます。プロジェクト開始後、8作品400公演を超え、延べ10000人を動員。
ホテルのもつ可能性を切り拓くプロジェクトとして新たに立ち上がった『産後ケアリゾート・HOTEL CAFUNE』。旅行・観光業の枠にとどまらない宿泊業のあり方を模索し、人々の生活を豊かにするための選択肢を世界に生み出していきます。

What we do

株式会社水星(SUISEI, inc.)は、『ライフスタイルと観光の新しい選択肢をつくる』をヴィジョンに掲げ、膠着したシーンに新たな選択肢が生まれるきっかけとなるサービスやプロダクトを生み出す会社です。ホテル業を核として事業を複数展開しながら、ホテルの可能性の地平を切り拓いていきます。 *** 🏨 ホテル事業 『ホテルはメディアである』という考えのもと、宿泊施設の企画開発・運営を行っています。ホテルはただ寝るための場ではなく、その地域の匂いを伝えることができ、世界中から訪れる人々との予定不調和な出会いを生み出し、雑誌やテレビのように新たなライフスタイルや価値観を提案できる場だと考えています。その土地ならではの空気感を独自に解釈してひとつひとつ丹精込めてコンセプトを考え、コンテンツから細部にわたってホテルへとインストールしていき、ゲストにとって新しい世界の扉が開かれるような宿泊体験をご提供しています。 現在運営中の施設の一部をご紹介します。 香林居🌿 https://www.korinkyo.com/ HOTEL SHE, OSAKA🍕 https://www.hotelsheosaka.com/ HOTEL SHE, KYOTO🍨 https://www.hotelshekyoto.com/ 🏄‍♀️ プラットフォーム/SaaS事業 ホテル運営の中で培ってきた経験をもとに、魅力ある全てのホテルがゲストに『指名買い』されるホテルになることを支援するオンライン予約プラットフォーム『CHILLNN』の開発・運営を行っています。定量情報による訴求に偏っていた従来の自社予約エンジンやOTAに対して、CHILLNNは、数値化や単純比較が難しい魅力発信によってホテル業のD2Cを可能にする、全く新しい概念のもとで開発された予約システムです。これまで効果的に伝えることができなかったホテル固有の魅力発信を通したファンの獲得やミスマッチの低減、収益性の高いホテル運営をサポートしており、全国で800近い施設に選ばれています。 ユニークな宿のための自社予約システム(SaaS) https://chillnn-inc.com/ キュレーションメディア https://www.chillnn.com/?inflowfrom=OTA_ORDINARY 🧞‍♂️ プロデュース事業 水星のホテル開発において培ったノウハウを生かし、クライアント様の課題発見や解決をサポートするコンサルティングサービスの提供を始めています。ビジネス的な合理性を担保しながらも、魅力的な世界観を作り込む企画力と実装力を武器に、空間プロデュースやエリアブランディング、体験デザイン、BI・VI設計、SNSマーケティングをメインメニューとして、ホテル旅行関係会社や地方自治体、デベロッパー、百貨店、メーカー等、様々な業種のクライアント様をサポートしております。 水星が携わったプロジェクトの一部をご紹介します。 ・複合商業施設開発におけるホテル開業支援 ・離島のホテル開業支援/リブランディング支援 ・名門老舗ホテルのマーケティング支援 ・大手ビジネスホテルチェーンのSNS運用支援 ・大手鉄道会社の遊休不動産活用提案 ・大手百貨店のショップフロアディレクション ・地方自治体への地域おこし施策、PRコンサルティング ・第3セクター企業の採用ブランディング ・インテリアブランドのメディア戦略検討/実行 💃 エンターテイメント事業 数々のホテルプロデュースの中で養われた世界観醸成の経験を生かし、通常のエンタメとは一線を画す『没入型エンターテイメント』の制作・運営を行っています。HOTEL SHE,がプロデュースする『泊まれる演劇』では「イマーシブシアター(没入型演劇)」という手法を取り入れることで、舞台であるホテルの中を観客がさまよい歩いたり、観客にも役割が与えられるなど、客席とステージの境界線を感じることなく、その演劇の世界に入り込んだエンタメ体験を提供しており、2020年5月以降リアル・オンラインを合わせて8作品、400公演を上演してきました。また、イマーシブシアターの技術を、ブランドの展示会やメーカーのメディア発表会、新たな消費体験を提供する商業施設などへも提供しています。 過去の公演の一部をご紹介します。 藍色飯店 http://aiirohanten.com/ MIDNIGHT MOTEL https://www.hotelshekyoto.com/midnightmotel MOTEL ANEMONE https://www.strange-night.com/

Why we do

コロナショックの中はじまったホテル空間を活用した演劇プロジェクト『泊まれる演劇』。イマーシブシアター(没入型演劇)の手法を用い、ホテル空間全体が舞台となって物語が進行していく中の登場人物のひとりとして演劇を楽しむことができます。プロジェクト開始後、8作品400公演を超え、延べ10000人を動員。

ホテルのもつ可能性を切り拓くプロジェクトとして新たに立ち上がった『産後ケアリゾート・HOTEL CAFUNE』。旅行・観光業の枠にとどまらない宿泊業のあり方を模索し、人々の生活を豊かにするための選択肢を世界に生み出していきます。

ホテルとは、メディアだと思います。 それは『旅先の寝床』という既成の枠組みからも超越して、人と人、人と土地、人と文化を繋ぐ媒体だと思うのです。ホテルはポジティブな予定不調和が生まれる場所であり、土地の空気感が織り込まれた場所であり、ライフスタイルを試着する場所でもある。ライフスタイルホテルとか、ブティックホテルといった言葉が日本に現れる前から、私たちはホテルの可能性を信じて、その地平を切り拓くホテル事業のあり方を模索してきました。 それのアウトプットが、ミレニアル世代にホテル巡りという新しい消費行動をもたらすきっかけとなった『HOTEL SHE,』をはじめとするホテル群であり、ホテル空間を舞台装置へと昇華した世界初の宿泊型エンターテイメントである『泊まれる演劇』だと思っています。また、身を削るようなこれらの事業経験の中から得られたインサイトをもとに、ホテルの自社予約プラットフォーム『CHILLNN』を生み出し、600近い施設様に共感・導入していただいたり、開業支援や有休不動産活用などの依頼を通じてホテルの新しい可能性を見出すサポートをしています。 人のアイデンティティは、小さな選択の積み重ねによって削り出されるものだと思っています。人生のあらゆる場面で多様な選択肢のある社会こそが、一人一人の存在を包み込み、豊かな人生と幸福な世界を導くものだと私たちは信じています。 私たちが生きる社会には自分の好きなものが選べない、自分の価値観に沿う選択肢がないという状況がまだまだあると思います。住む、泊まる、食べる、遊ぶ、旅する、学ぶ、もしかしたら生きることも。水星は、ホテルというアセットを通じて、そんな固定観念によって膠着してしまった世の中を耕す存在で在り続けたいと願っています。 私たちは、より良い選択肢に溢れる社会を作ることを掲げていますが、それは決して私たちが全ての選択肢を提供したいとおもっているわけではありません。私たちはただ、誰もまだ足を踏み入れていない辺境の大地で、水脈を掘り起こし畑を耕し、後からやってくる人たちが心地よい生活を営むことができればそれでいいとおもっているのです。私たちが新しい選択肢が生まれるきっかけとなるサービスやプロダクトを社会に送り出すことで、そのあとに続く人が現れ、最終的に多くの人々にとって自分らしいと思える選択肢が溢れる社会となることを願ってやみません。 🪐水星についてもっと深く知りたい方はこちらもどうぞ 産後ケアや教育、保育まで。社会の選択肢に多様性を生み出すために https://future-gateway.jp/interview/1224_hotel/ 都市と生活者のデザイン会議 龍崎翔子氏と考える“自分らしさ×利他”のデザインとは 前編:https://note.com/uddesign/n/n406d09fad002 後編:https://note.com/uddesign/n/n63f3a2f89a3c 新世代と考える 多様性の時代の暮らしとマーケティング https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/60251/

How we do

社員・アルバイト・業務委託を含めると100名近いメンバーが携わっているチームです。拠点は離れていますが、年に2回は社員旅行・社員総会を開催し交流を深めています。

部活動も盛んに行われており、フットサルやジムに通うほか、冬には福井にてスノボツアーを、春には比叡山登山を行うなど、シーズナルのアウトドアイベントを楽しんでいます。

VISION「人生の渇いた旅に潤いを」 水星は、ホテルを作る会社ではない。無限の可能性を秘めたホテルという箱を通じて、世の中に新しい選択肢を実装していくホテルプロデュースカンパニーだ。 VALUE①愛せるものをつくろう 私たちは決して自分たちが作りたいものを好き勝手に作るために会社をしているわけではありません。自分たちの抱える不満や不安、不快感、そういうささやかな課題をひとつずつ解決できるような、お金を出して買いたいと心から思えるサービスやプロダクトを作ることに切実に向き合っています。もちろんマーケット調査なども行うことはありますが、それ以上にどれだけ自分自身が心踊りときめくのかを大事にしています。逆に言えば、お金を出してでも欲しいと思えないような中途半端な提案は受け入れられないですし、素敵なアイディアでもそれを実現させるプロセスをないがしろにすることは許されません。自分自身が一番熱狂できるものを作る。それだけ本気でモノづくり・空間づくり・サービスづくりに取り組んでいます。 VALUE②チームの熱量を上げる 自分ひとりで成し遂げられることをするために、わざわざ組織に入る必要はありません。企業の一員になるということは、自分だけでは辿り着けないところを目指すということなのです。周りより10%仕事ができるだけではなく、周りのパフォーマンスを10%高められる人でいるようにと全員が心がけています。サービス業の本質は、愛をお裾分けすることにあると私たちは考えています。まずは自分の最高のホスピタリティを仲間に発揮する、そして初めてお客様に価値あるサービスを届けることができます。元気に挨拶をしたり、頼まれごとを気持ちよく引き受けたり。一見ささやかな生活のワンシーンに過ぎないかもしれませんが、熱狂は常に日常から生まれるものだと考えています。 VALUE③解決自責 仕事とは課題を解決することです。問題を見つけて批評家になることは誰にでもできますし、自分にその問題の解決能力がないことを露呈しているようにも考えられます。目の前にある課題を解決するのはあくまでも自分自身であり、その過程を仕事の醍醐味として楽しめるように、解決への道筋を立てて前進していきます。またそのようにして成し遂げた仕事は、より大きくて魅力的な”問い”となって戻ってきます。目の前の仕事を自責的に解決した人にだけ、あたらしい仕事がめぐってくるからです。 VALUE④フッ軽であれ 悩んで考え込むより、まずは手を動かすことを大切にしています。最新の情報を拾うために足を運んだり、まずはミニマムでスタートしたり。辺境から新たな価値を生み出していくために、業界の常識や専門分野にとらわれないよう常に意識をしています。新しい価値は領域外の挑戦から生まれると考えているからです。コンフォートゾーンを離れて任された仕事に本気で取り組んだ時、未知の発見や繋がりが生まれ、私たちの世界が広がっていきます。また、本質的に全ての失敗は成功のための仮説検証に過ぎないと思っています。挑戦も失敗もしない人より、時に失敗しつつも試行錯誤し続けられる人がチームを勝利に導くからです。

As a new team member

「HOTEL SHE,」ブランドを展開する株式会社水星では、『ホテルはメディアである』という理念のもと、宿泊型イマーシブシアター「泊まれる演劇」の制作・運営を行っています。2023年末時点までに11作・335ステージ、1万人以上を集客。閑散期の平日を含め連日満室が続き、2023年の平均稼働率は94%以上と宿泊施設として異例の成果を挙げている。また観光庁「観光イノベーション事例」にも選ばれるなど、エンタメ・観光・宿泊など様々な業界で注目を集めています。 2024年以降の事業拡大と新店舗設立に向け、泊まれる演劇ではステージディレクターのキャリア中途採用(若干名)をおこないます。イマーシブシアターを含む新しいエンターテイメントの制作・運営に携わりたい方、持続的な文化創造のためにビジネスとしてエンターテインメントに本気で向き合いたい方のご応募をお待ちしています。 泊まれる演劇 公式サイト https://www.tomareruengeki.com/ 公式note「劇場一体型ホテルをつくりたい。」 https://note.com/tomareru_engeki/n/nec2befaa4e68 【具体的な業務】 泊まれる演劇の運営の責任者として、公演のリハーサル準備からオペレーションのマネージメント、スタッフや出演キャストのケアまで、主に公演現場での運営リーダーを担当いただきます。また公演のない時期はプロデューサーや制作ディレクターとともに、泊まれる演劇の制作・運営に関わるあらゆる業務をおこないます。 ・リハーサル及び本番の進行管理 ・テクニカルチームとの折衝業務 ・運営オペレーションのマネージメント(運営統括) ・タレントマネージメント ・オペレーション構築、マニュアル作成 ・搬入出の人員手配と進行管理 ・美術、小道具、衣装のメンテナンス ・スタッフ/アルバイトの育成 ・その他「泊まれる演劇」の制作・運営に関わる諸業務 【必須スキル】 <学歴不問、第二新卒の方も歓迎!> ・水星や「泊まれる演劇」の価値観への強い共感 ・PC管理能力(タスク管理、予算管理、スタッフ管理、オペレーション構築、マニュアル・資料作成) ・演劇(または類するエンタメイベント)での進行管理/現場監督/舞台監督などの経験 ・事業成長にコミットできる方、ベンチャースピリットをお持ちの方 ・精神的/肉体的にタフな方 【歓迎スキル】 ・エンターテインメントビジネスに関心のある方 ・デザインやクリエイティブ表現にとことんこだわれる方 ・20名以上のチームでリーダー経験のある方 ・飲食店舗でのサービス/キッチン経験 ・宿泊施設での管理業務の経験 【求める人物像】 泊まれる演劇はプロジェクトスタートからわずか数年のスタートアッププロジェクトです。組織や運営マニュアルなどのプロジェクト基盤も走りながら整備を進めており、大規模エンターテイメント施設や舞台制作会社と比較しても自発的に行動・判断しないといけないシーンが数多くあり、業務領域も非常に多岐にわたります。 しかしながら、業界の常識を覆し、まだ見ぬエンターテイメントカルチャーを創造していく日々は非常にエキサイティングであり、自らのアイデアを詰め込んだ作品を心の底から楽しむゲストに出会えた時、何にも替えられない幸せと感動を実感することができます。 若く才能豊かな仲間とともに、泊まれる演劇のブランドパーパス「クリエイティブエンターテイメントで世の中に生きる活力を届ける」を高い熱量で実現してくださる方、そして泊まれる演劇のまだ見ぬ未来を共に描いてくださる方をお待ちしています。 【あるべき姿】 ・率先してチームをまとめプロジェクト成功に向かう ・自らの領域を越境し、事業全体に強い関心と責任感を持つ ・論理的で合理的な意思決定ができる ・消費者理解のためのインプットを意識的に行う ・事業に必要な人脈形成ができる ・自ら考えたことを言語化し、相手の立場や年齢に関わらず臆せず発言できる ・目的志向のもと、正しいと思うことが言い合える対等な関係性を築くことができる 【私たちの価値観(取材記事)】 ・エンターテイメントで生きる活力を届けたい。ゲストも“物語の一員“になるイマーシブシアター「泊まれる演劇」開発の裏側と想い  https://prtimes.jp/story/detail/DbDK5Of5Eer ・舞台はホテル 泊まって物語に参加するイマーシブシアター  https://business.nikkei.com/atcl/plus/00066/072000002/
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 04/2015

60 members

  • Average age of employees in 20s/
  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

京都市南区東九条南烏丸町16