Discover companies you will love
Hiroyuki Takahashi
最初の会社ではプログラマから始まり、開発リーダー、PM、とシステム開発の全工程に幅広く従事。特にWebアプリケーションのアーキテクチャ設計や開発プロセス設計など多し。 より上流の経験を、ということでITコンサルの会社に転職。システム運用設計や新規サービスの企画、アジャイル開発の推進、品質管理計画の策定などに従事。システム開発全般の経験を活かしたコンサルティングを強みとしてきた。 二社目はベンチャーではあったが、入社時にはすでにスタートアップの一通りの困難を越えた後であったため、自分にもそういう経験が必要だなぁ、ということで現在に至る。
Takaaki Oota
2006年から大手IT制作会社勤務。 ディレクター・プロデューサー・プランナーを各種案件にて担当。 2014年4月に独立し、株式会社カクシンを創業。
Kyosuke Uemura
- ざっくりとした経歴 - 学生時代に映像制作を学び、卒業後の数年はイベント向けの映像制作などをしていました。 その後、モバイル(ガラケー)向けコンテンツのデザインやディレクションを経て、Webサイトやスマホアプリなどの企画・ディレクションへと分野を広げ、合間でワーキングホリデーで1年間オーストラリアに行ったり。 現在はディレクターとしてXR / IoT / アプリ / Webサイト / 映像 / 空間演出などなど、モノに囚われず幅広く案件に携わっています。 - 職場に求めること - 個々の視点で考えたものを混ぜ合わせて、より良いものを創り出せる場と人。 1人で完結するスキルも必要ですが、人と一緒に動くことで違う視点でのアイデアを取り入れ、クオリティを上げいける環境。
若手クリエイターに必要なスキルとマインドセットとは?カクシン創業期加入メンバーの植村に聞いてきました!
Kyosuke Uemura's story
Masaaki Chida
デジタル系業界の伸張とともに、様々な職域(エンジニア、プロデューサー、ディレクター、コンサルタント)で、様々なプロジェクトに携わらせていただきました。 自分でやってみて初めてわかること、全体を通してやったからこそ、見えてくるものがたくさんあると感じています。想定していた仮説通りにいかないことも多々ありました。 そのようなうまくいかなかったことすらも、自身、関係メンバーの糧としていけるような働き方をしていきたいと思っています。
こちらは資生堂ワタシプラスのスペシャルサイト、右の画像はゼクシィさんの事例です。
他にもスマートスピーカーやVR/AR使った事例もあるのですが、守秘義務があるため掲載できず。。。一度ぜひおこしください
ポジションや年齢にとらわれないフラットな環境
社内LT会などで異職種間での情報共有も行っています
Company info