Discover companies you will love
Share this post via...
坂本 幸蔵
2006年4月 サイバーエージェント入社 2006年10月 大阪支社にて アカウントプランナー。 新人賞受賞。 2007年4月 大阪支社にて アカウントプランナー。 通期連続 新人賞受賞。 2007年5月 株式会社CAテクノロジー 取締役 就任 東京異動。 2008年4月 サイバーエージェントグループ総会にて CAテクノロジーが「CAJJ賞」受賞。 2009年4月 サイバーエージェントグループ総会にて石井代表「社長賞」受賞。 2010年3月 株式会社CAテクノロジー 常務取締役 昇進 2010年4月 サイバーエージェントグループ総会にて石井代表「社長賞」2回目受賞。 2010年5月 サイバーエージェント退社 2010年6月10日 リッチメディア設立 代表取締役就任 現在に至る
Hironori Yokota
■理想は高く、現実は泥臭く 常に自分の世界観は高く、高く、壮大でなければならないが、それを達成するためには日々、泥臭い仕事、辛い仕事、苦しい仕事の連続を楽しんでいくことが何よりも重要なことである、という考え方。 例えば甲子園で優勝するためには、日々の厳しい練習が必要である。しかし練習を目的にしてしまうと、ただ苦しいだけになってしまう。なぜ厳しい練習をするのかを考え、その先にある「甲子園で優勝する」という目標(理想)を高く持ち続けることが重要である。 成長を持続させるために必要なことは健全な危機感と高い目標設定である 危機感と高い目標を持つこと。これは成長を持続するためには非常に重要である。 健全な危機感を持つとは、ある意味健全な目線を保つという言葉に言い換えることができる。
佑 板垣
"信念"、"直感"、"自由と責任"、"人の可能性に向き合う姿勢"を大事に生きています。 パーソルキャリア株式会社へ新卒で入社し、 リクルーティングコンサルタントとして主に中小・ベンチャー企業様を採用という領域でご支援。 その後、顧客であった株式会社シェアリング・ビューティーのMVVに共感し、自身のインスピレーションに従い、ジョイン。 入社当初は人事部で中途採用、新卒採用、組織活性、人材マネジメントを経験したのち、 新規事業部にて"スタイリストの活躍機会の最大化"をミッションに、メンバー、そしてMGRを経験し、 日々、愉しさ、泥臭さ、悔しさ、喜び、を感じながら仲間と最高の毎日を過ごしていました。 再び人事部へ。 "愉しむ人で溢れる世界を創る"という想いを胸に、 人事領域にコミット!
Sol Kim
皆さんは会社に何を求めますか? 会社は一日の3分の1もの時間をすごす場所です。 そして、その時間は二度と戻らない大事な瞬間です。 私は仕事を単に生活を維持するための手段として考えるのはもったいないと思います。 シェアリング・ビューティーという会社はできないことは何もない!と信じ、人の可能性を信じ、挑戦の機会を作り続ける会社です。少しでも可能性を信じて挑戦する勇気がある方なら、ぜひ仲間になりたいと思っています。
Company info