Discover companies you will love
Shinji Tamehiro
TAMの代表をしています。 ===== ITの本当の意味は、主役が「組織」から「個人」に移ったということ。 TAMはそういう人が成長できる「場」になろうと思っています。 ===== 言いたいことは ルールのない、個人商店の集まりみたいなTAMで、とにかく「好きにやってみなはれ!」 よろしくお願いいたします!!
Nikaido Hitoshi
TAM大阪のディレクター。テクノロジーとクリエイティブの融合を目指しています。 ユーザー中心設計を軸に大型案件を手掛けることが多く、コンポーネント設計などの設計フェイズに十分な時間をとることで、アウトプットがぶれないようにプロジェクトをコントロールしていきます。
Manabu Yasuda
1985年生まれ、滋賀県出身京都府在住。 妻・鳥たち(文鳥、オカメインコ)と観葉植物に囲まれて生活しています。 スタイルガイド設計とアクセシビリティが強み。 モノゴトを深く知り、整理していくプロセスが好きです。 案件実績はこちら。 https://portfolio.forkwell.com/@manabuyasuda ▼現時点で力を入れていること 1. チームの戦略立案 ▶︎1. チームの戦略立案 「戦略の失敗は戦術で補うことはできない」と言われます。 相手を思いやれて一生懸命に頑張っているチームメンバーを見て、その頑張りが成果につながる状況を作りたいです。 ・チームの理想像は何か?どのように循環するのか? ・収益と成長機会のバランスをどのようにとっていくのか? ・今は何にフォーカスするべきか? ▼この先数年で力を入れたいこと 1. プロジェクトマネジメント 2. React、TypeScript、テスト ▶︎1.プロジェクトマネジメント ウェブ制作の仕事を数年やってきて、QCDをバランスさせることの必要性と難しさを感じています。 ▶︎2.React、TypeScript、テスト いわゆるウェブ制作の経験を多く積んできました。 需要はまだまだありますが、次の成長領域として、個人としてもチームとしてもウェブ開発を進めていく必要があると感じています。 ▼興味関心 問う技術、プロセス、ナレッジマネジメント、ファシリテーション、コーチング ▼志向 クリフトンストレングス https://www.dropbox.com/s/lxsuxhjl9x9jfft/all-34-501-0-69335559-20211212185644733000000-bey1ai.pdf?dl=0 1. 最上志向:「いいもの」だけでなく「とてもいいもの」にしたい 2. 個別化:「違うのは当たり前」だから「強み」を活かしたい 3. 規律性:「仕組みや」「ルーティーン」でやるべきことを明確にしたい 4. 学習欲:学びのプロセスが好き 5. 親密性:「多くと人と」関わるよりも「狭く深く誠実に」人と関わりたい 6. 分析志向:パターンから理由や原因を論理的に追求したい 7. 調和性:実用的な合意点を探りたい 8. 成長促進:可能性を見出して促進したい 9. ポジティブ:いい面に目を向けて活気を吹き込みたい 10. 公平性:全員にとって明確で公正・平等なルールを定めたい 32. 未来志向:未来のビジョンを考えるのが苦手 33. 社交性:知らない不特定多数の集まりが苦手 34. 指令性:主導権を握ったり決断するのが苦手
(左)TAM大阪:3階建てのビルをリノベーションしながら使っています。(右)TAM東京:神保町・御茶ノ水のオフィスです。どちらも1Fはコワーキングスペースとなっています。
こちらは、GitHub の "オクトキャット" の作者 Simon Oxley さんに描いてもらった、弊社のキャラクターTAMくんです。
東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。こちらはTAMコワーキング東京。
こちらはTAMコワーキング大阪。クライアント企業様や外部の方を招いての勉強会・セミナーを随時開催しています。
0 recommendations
Company info
Founded on 04/1992
150 members
東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル2F