Discover companies you will love

  • フィールドセールスマネージャー
  • 1 registered

社会インフラをつくる会社で新たな挑戦を。SaaS事業を導くセールス募集!

フィールドセールスマネージャー
Mid-career

on 2025-01-31

194 views

1 requested to visit

社会インフラをつくる会社で新たな挑戦を。SaaS事業を導くセールス募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

岩﨑 恭

設備保全クラウドサービスMENTENAの営業責任者。 「メンテナンスの現場をテクノロジーの力でよりよいものに」というコンセプトのもと、 日本の誇れる技術をより強くし、世界に届けたいという思いで事業に携わっています!

山口 修平

設備保全クラウドサービスMENTENAの事業責任者。 国土交通省や自治体が管理する社会インフラ事業ののSIerとして、道路や河川といった国土基盤のメンテナンスを支援するシステム開発に従事。2019年に新規事業創出を行う事業開発本部にて、メンテナンス領域のBtoBバーティカルSaaS事業の立ち上げに参画。プロダクト開発をメインに事業全体を支援しています。 メンテナンスという縁の下のちから持ちに光があたる社会を目指しています!

Miura

食品業界から転職してアルバイトとして入社し、正社員になりました。 現在の部署は4年目で、現在は採用を担当しています。 事業開発本部では、約100名がワンフロアで社会課題を解決する様々な事業開発に取り組んでいます。 少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひカジュアル面談のお申込みをお願いします。 ぜひ一緒に働きましょう!

額賀 季世

事業開発本部 業務企画部へ25年1月に入社致しました、額賀(ぬかが)と申します。 前職は不動産業界にて主に新卒の採用活動支援業務に携わっておりました、よろしくお願いいたします。

八千代エンジニヤリング株式会社's members

設備保全クラウドサービスMENTENAの営業責任者。 「メンテナンスの現場をテクノロジーの力でよりよいものに」というコンセプトのもと、 日本の誇れる技術をより強くし、世界に届けたいという思いで事業に携わっています!

What we do

はじめまして。八千代エンジニヤリング株式会社です! 私たちの事業をひとことで表すのであれば、『暮らしと地球環境の未来を、技術でつくる会社』。キーワードは、インフラ×サステナビリティ×コンサルティングです。 もともとは総合建設コンサルティング会社として、まちづくりを行っていました。道路・河川・環境などの社会資本整備に取り組んできた約60年。さらなる社会貢献を目指して、民間向けBtoB事業の立ち上げを開始しました。これまでのコンサルティングノウハウを活かしつつも、挑戦をやめることはありません。これからの60年、ひいては未来にわたって走り抜けます! ▍民間向けBtoBソリューション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 民間向け事業を開発するために、私たちは事業開発本部を立ち上げました。これまで培ってきたノウハウをベースに+αなノウハウも吸収しながら、下記のサービスを正式に公開しています。 ■設備保全クラウドサービス『MENTENA』 製造業のお客様に向けたサービスです。工場内の設備保全に関わるあらゆる業務をクラウドで一元管理。DX化を実現します。コンサルティングノウハウを活かした現場目線のサービス設計がポイント。事業が開始してわずか1年半で150社に導入され、売上は1億円を突破しました。 https://mentena.biz/ ■サステナビリティNavi 水リスクをはじめ、気候変動や生態系への配慮など。サステナビリティ全般に関するコンサルティングを行っています。気候変動は多くの企業が取り組んでいますが、現場実装を含めたサポート徹底や水リスクを含めた広範囲なサービス提供が、ユニークさです。 https://sustainability-navi.com/ ■その他 民間インフラ整備コンサルティングやエネルギーマネジメント、コミュニティなど…。様々な課題に合わせたソリューションを開発しています。ICTやSDG分野を軸に、官公庁・教育機関・パートナー企業との連携も日々拡大しています。 https://www.yachiyo-eng.co.jp/business/ ▍技術創発研究所  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 加速するデジタルデータの増加、急激な社会構造変化…。これらに対応するため、自社内で研究所を開設。これまでとは異なる機能創出や、社会資本の活用による解決を目指した研究を進めています。メンバー向けの研修会も積極的に行い、会社全体で成長機会をさらに高めていきます。 https://www.yachiyo-eng.co.jp/challenge/riips/
暮らしと地球環境の未来を、技術でつくる
インフラ×サステナビリティ×コンサルティング
オープンなカルチャー
年代を超えたコミュニケーション
Vision「この世界に、新しい解を。」
開放的な会社エントランス

What we do

暮らしと地球環境の未来を、技術でつくる

インフラ×サステナビリティ×コンサルティング

はじめまして。八千代エンジニヤリング株式会社です! 私たちの事業をひとことで表すのであれば、『暮らしと地球環境の未来を、技術でつくる会社』。キーワードは、インフラ×サステナビリティ×コンサルティングです。 もともとは総合建設コンサルティング会社として、まちづくりを行っていました。道路・河川・環境などの社会資本整備に取り組んできた約60年。さらなる社会貢献を目指して、民間向けBtoB事業の立ち上げを開始しました。これまでのコンサルティングノウハウを活かしつつも、挑戦をやめることはありません。これからの60年、ひいては未来にわたって走り抜けます! ▍民間向けBtoBソリューション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 民間向け事業を開発するために、私たちは事業開発本部を立ち上げました。これまで培ってきたノウハウをベースに+αなノウハウも吸収しながら、下記のサービスを正式に公開しています。 ■設備保全クラウドサービス『MENTENA』 製造業のお客様に向けたサービスです。工場内の設備保全に関わるあらゆる業務をクラウドで一元管理。DX化を実現します。コンサルティングノウハウを活かした現場目線のサービス設計がポイント。事業が開始してわずか1年半で150社に導入され、売上は1億円を突破しました。 https://mentena.biz/ ■サステナビリティNavi 水リスクをはじめ、気候変動や生態系への配慮など。サステナビリティ全般に関するコンサルティングを行っています。気候変動は多くの企業が取り組んでいますが、現場実装を含めたサポート徹底や水リスクを含めた広範囲なサービス提供が、ユニークさです。 https://sustainability-navi.com/ ■その他 民間インフラ整備コンサルティングやエネルギーマネジメント、コミュニティなど…。様々な課題に合わせたソリューションを開発しています。ICTやSDG分野を軸に、官公庁・教育機関・パートナー企業との連携も日々拡大しています。 https://www.yachiyo-eng.co.jp/business/ ▍技術創発研究所  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 加速するデジタルデータの増加、急激な社会構造変化…。これらに対応するため、自社内で研究所を開設。これまでとは異なる機能創出や、社会資本の活用による解決を目指した研究を進めています。メンバー向けの研修会も積極的に行い、会社全体で成長機会をさらに高めていきます。 https://www.yachiyo-eng.co.jp/challenge/riips/

Why we do

Vision「この世界に、新しい解を。」

開放的な会社エントランス

▍Vision「この世界に、新しい解を。」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自然環境や生物多様性に配慮した企業活動や、気候変動に伴う自然災害リスクへの対応など、サステナブルな企業経営へのニーズは益々高まっています。 こうした様々なニーズに対し、目の前の社会課題に誠実に向き合い、実績に裏付けられた各分野のノウハウやソリューションを提案することで、新しい価値を生み出し続けていきます。 ▍老舗大手企業でありながら、新たなことに挑戦し続ける企業風土  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1960年創業の建設コンサルティング会社と聞くと、古くスピード感に欠けた老舗企業という印象を持つかもしれませんが、業界内でもトップクラスのスピード感と柔軟さを持って、新しい分野への挑戦を行っています。 これまでの建設コンサルティングノウハウをもとに民間企業向けの事業展開として、SaaSビジネス「MENTENA」やサステナビリティのコンサルティングサービス「サステナビリティNavi」を開始しました。 2018年に設立された技術創発研究所では、常に最先端技術を各事業に取り入れるべく、研究を行っています。

How we do

オープンなカルチャー

年代を超えたコミュニケーション

▍一緒に働くメンバー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今回採用を行う事業開発本部では約70名、技術創発研究所では約20名の組織体制になっています。20代の若手から60代のベテランまで幅広く活躍中で、仕事熱心で熱い想いをもったメンバーが多いことが特徴です。 中途入社のメンバーも多く、前職はIT業界・エネルギー関連・メーカー・金融など多様なバックグラウンドを持つ人材が集まり、それぞれの強みを活かして業務に取り組んでいます。 ▍リモート・フレックス制度も導入!新しい働き方を実現しています  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新しい価値を生み出す源泉は”ヒト”だと考えているからこそ、やりがいや成長を実感できる仕組みや、働きやすい環境を整えています。フレックス勤務やリモートワーク、産休・育休などの各種制度を組み合わせながら、家庭やプライベートとも両立して働ける環境をつくっています。男性の育児休暇取得実績もあり、働きやすさに関する社員満足度は非常に高いです。 本社(東京オフィス)は秋葉原駅・浅草橋駅から徒歩9分。 事業開発本部の執務スペースはフリーアドレス制となっており、部署や年代を超えたフラットなコミュニケーションが生まれやすい環境になっています。

As a new team member

総合建設コンサルティング会社が、製造業×DXに挑戦!SaaSでモノづくりに革命を起こす仲間を探しています! 2021年にスタートしたばかりのMENTENA事業は、まだまだフェーズが変わる転換期。会社の1→10や10→100を生み出すほどの、ダイナミックな成長を体感できることでしょう。 実際このポジションでは、セールスやマネジメントだけでなく、「MENTENA事業の開発」にも携わっていただきます。設定された目標・計画を達成するために、セールスチームにどのような仕組みが必要なのか。今の計画よりも、もっと良いものはないのか。営業企画的な視点から今を科学し、一部MENTENA事業全体の計画立案に挑戦することも可能です。 「自分のフィールドを広げたい!」という方は、ぜひカジュアルにお話ししましょう! ▍『MENTENA』について 工場内の設備保全に関わるあらゆる業務を、クラウドで一元管理。製造業のペーパーレス化・DX化を実現します。 https://mentena.biz/ ▍目指す未来 製造業における30名以上の事業所は全国に45,000事業所が存在します。MENTENAの導入企業は370社と、ほんの1%弱。市場のポテンシャルはまだまだ高いと考えています。 4年後の10倍成長を目指して、当社の個性でもあるコンサルティング・エネルギー・サステナビリティサービスなどを組み合わせた、複数のソリューションも展開していきます。 ▍フィールドセールスチーム マネージャー(MENTENA事業 営業責任者)を筆頭に、マネージャー・リーダー・メンバーの5名が在籍。過去、SaaS・ベンチャー未経験だったメンバーもいますが、アットホームな文化でのびのび活躍しています。 ▍業務のイメージ 〈セールス業務〉 - ユーザーとのコミュニケーション ┗社内インサイドセールスチームが得た情報をもとに、商談(訪問・Web面談)を実施 - ユーザーの困りごと・ニーズをもとに、SaaSによる解決施策の提案 - 利用契約の締結など、クロージング業務 - 継続フォローを担当するCSへの引き継ぎ 〈チーム業務〉 - フィールドセールスチームの目標設定 - メンバーの目標達成に向けたマネジメント - 事業促進のための仕組みづくり - MENTENAチームとの連携 ▍入社後の流れ 入社後は30代半ばの先輩社員の下につき、OJT形式で少しづつ業務を覚えていただきます。オンボーディング体制はしっかり整えていますので、異業界からの転職でも安心して独り立ちすることが可能です。 ▍こんな方とお話ししたい - 『MENTENA』 のミッション・バリューへの共感 - 自分ごとでプロダクト・チームを愛し、さらなるインパクトを生み出したい - 課題解決や業務改善に興味があり、ロジカルに進めたい - 営業・マネジメントの経験を活かして、営業企画や事業開発に挑戦したい - 大手企業の土台を活かし、スピード感をもって挑戦したい ▍必須のご経験 - 法人営業 - 5人以上のマネジメント ▍以下のご経験もあると活かせます - 新規顧客営業 - IT製品やwebサービスについての顧客折衝 - SaaSやクラウドサービス - プロジェクト管理、ディレクション 長い歴史と実績を持ちながら、SaaSビジネスに取り組むなど…。新たなチャレンジに没頭する、老舗ベンチャーのような文化です。 安定性と成長性があれば、きっとあなたの挑戦にも会社として貢献できるはず…!「自分のキャリアもアップしながら、会社にも変革を起こしたい!」という前のめりな仲間を探しています! 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up