▼採用背景
CAMPFIREは、2011年のサービス開始から今年で14年目となりました。”誰でも簡単に自分の夢に向かって挑戦できる世の中にしたい”という想いをもって創業し、以降、”さまざまな応援と挑戦がめぐるプラットフォーム”として挑戦者たちを支えてきました。
サービスとしては、前年比28%増のプロジェクトが立ち上がり、社会課題の解決や新しい価値の創造に挑む方々の思いが、多くの共感を集めました。困難に立ち向かうプロジェクト、未来を切り拓くプロジェクト、人々に喜びを届けるプロジェクト―私たちは、日本で最も挑戦が集まるプラットフォームとして、着実に成長を続けています。その12年の中で、クラウドファンディングの社会的ニーズは大きく拡大し、ここ数年では資金調達の選択肢として馴染み深いものへ普及してきたといえるでしょう。
今年は既存サービスにおいても、連携の強化や新たなシナジーを生み出すことに注力します。例としてグループ会社であるLiveforとの連携によるユーザー体験の進化や、購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE」と継続課金型クラウドファンディング「CAMPFIRE Community」の連携強化によるコミュニティ施策など、新しい技術や取り組みによる次なるステージの創造に挑戦ができるエキサイティングな環境です。
そして、エンジニアチームは、今年より価値のあるプロダクトをつくるため、以下のように取り組んでいます。
▼業務内容
CAMPFIRE事業の新機能開発や既存機能の改修を通したサービス価値の創出に携わっていただきます。企画・設計・開発・運用までの一連のプロセスに幅広く関わり、プロダクト開発を行います。目の前のサービス開発だけでなく、長期的な技術課題の解決や組織・チームの開発生産性を高めるエンジニアとしてのキャリアをアップデートさせる動きにも挑戦していただきたいです。
▼業務詳細
- CAMPFIRE事業全体の開発、運用 - チームメンバーや他部署と連携しながら技術面での課題解決提案、実装
- 機能設計・アーキテクチャ設計
- メンバーへの仕様伝達・ソースコードレビュー
「CAMPFIRE事業の新機能開発や既存機能の改修を通したサービス価値の実現」を企画・設計・開発・運用までの一連のプロセスに関わりプロダクト開発を行います。
▼ポジションの魅力
- クラウドファンディングという新しいサービスを世の中に根付かせる挑戦に携わることで、同時にプロダクト価値の追求という面白みを肌で感じることができる
- 上流から下流まで一連の開発プロセスに関わりながら、プロダクトづくりができる
- スクラム開発を通じて、PdMやデザイナーと密に連携したプロダクトづくりができる
- バックエンドからフロントエンドまで幅広く開発に携わることができる
▼組織構成
クラウドファンディングの「プロジェクトオーナー」、「支援者」など価値提供のドメインごとに6つの開発チーム、計40名ほどのエンジニアで日々プロダクト開発を行っています。
▼開発に使っている主なツール
- バックエンド:Ruby on Rails
- ミドルウェア:MySQL, Redis, Nginx, Fluentd, Docker
- インフラ:AWS (ALB, ECS, EC2, RDS, S3, ElastiCache, CloudFront, Lambda, Athena...), Terraform, Roadworker
- フロントエンド: Svelte, Vue.js, jQuery
- 監視:Datadog, Rollbar
- コミュニケーション: Slack,zoom
- 分析ツール:Google Analytics, BigQuery
- その他:GitHub, CircleCI, Asana, Notion, miro, figma, GitHub Copilot, OpenAI, GraphQL
▼必須スキル
・Webアプリケーションの開発・運用経験 3年以上
・RDBMSを利用した開発経験
・チームでのソフトウェア開発経験
▼歓迎スキル
・要件定義やソフトウェアアーキテクチャの設計経験
・大規模サービスの運用経験
・OSSの公開やコントリビュートの経験
・Ruby on Rails での開発経験
・Vue.jsでの開発経験
・リードエンジニア経験
・スクラム開発の経験
▼求める人物像
・CAMPFIREを通じて実現したいことがある方
・プロダクトの成長に意欲的で技術的好奇心のある方
・チームメンバーと共に自走できる方