ディップ株式会社 members View more
-
Read story
Kei Shintou
商品開発本部副本部長 -
堀川 翔
商品開発本部 dip Startups -
Read story
Yuta Kobayashi
人事・採用広報 -
Kensuke Ozawa
SDGs専門メディア SDGs CONNECT編集長
-
こんにちは。進藤です。時に採用担当、ふだんは新規事業やAIや投資活動やマーケやDXやダンスのしごとをしています。すきなものはお肉。
<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。
新規事業と事業提案制度の責任者、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュースの「AINOW(http://ainow.ai/)」、スタートアップニュースの「StartUpTimes(http://s... -
23歳、面白がりです。
アパレル経営とか人材の新規事業とカフェ立ち上げとか新卒.中途採用とかテック企業の経営企画とか、気が向いたときに、気が向いたことをしてきました。 -
新卒4年目。副業のお仕事募集してます。3月に骨折して手術しました。
お仕事や取材等のご依頼はTwitterDMかWantedlyメッセージ、メールでお気軽に!
https://twitter.com/Bashiiiiii0603
keioshukatsu.com(at)gmail.com
※(at)は@に置き換えて下さい
Wantedlyアワードで総合賞を受賞しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000021198.html
副業の文脈で注目いただき、取材いただいております。
・日経新聞
https://www.nikke... -
■ 専門領域は「AI」「DX」「PR」「コンテンツマーケティング」「メディア運営」「Webサイト / メディア制作」「SEO」「写真撮影」「動画撮影」「動画編集」です。
■ AIやDXなど最先端の技術分野の発信が最もコアな価値提供で、登壇など受け付けています。
■ SDGs専門メディアの編集長を兼任し、現在はESGやSDGsに関しても発信しています、
■ 日本大学 文理学部 次世代社会研究センター(RINGS)のプロボノとして戦略やマネジメント組織づくり、PRなどを行っています。
■ 今までの記事制作数 1000本以上。写真撮影からサムネイルづくり、上流の設計からディレクションまで一貫し...
What we do
【事業内容】
「人材サービスとDXサービスを提供を通して、労働力の諸問題を解決します。」
2019年3月、ディップは"Labor force solution company"を新たにビジョンとして掲げました。
日本では、今後の人口減少・高齢化に伴い労働力不足が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、デジタルレイバーに置き換わると言われています。
これまで我々は、労働力の問題を、"人を募集し採用する"という面から解決・改善してきました。しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡大し、"Labor force solution company"へと進化し、人材サービスとDXサービスを提供することで、労働力の諸問題を解決します。
As a new team member
▼仕事内容
1年目からUIUXデザイナーとしてアルバイト、社員、派遣社員などに向けた求人情報サービスをぐんぐん成長させていって頂きます!
ユーザーがより自分に合った仕事探しができるように、ユーザー視点を取り入れてWebサイトやアプリのUIUXデザインをしていただくお仕事です。目の前のUIデザインをするだけでなく、自ら現状のサイトデータや実際にユーザーインタビューしながら潜在的な課題発見をした上で、施策提案や実行検証まで、幅広いフェーズに関わって頂きます。
▼業務内容
・求人情報におけるサービスUIUXデザイン検討
・新機能開発におけるUIUX定義決め
・既存機能のUIUX改善のプロジェクト推進
・ワイヤーフレームの設計
・プロトタイプ作成
・Web解析(Adobe Analytics)
・ユーザーテスト、カスタマージャーニーマップ等のUX設計
・全社的なデザイン領域における品質管理およびファイル管理
・プロジェクトに関わるメンバーへのデザインレビュー
・企画ディレクターやSEO担当者などと協業してコンバージョン向上への施策立案、実行
▼どんなチームか
誰もが求職者の課題解決に向けて「より良いサービス」を念頭に、プロフェッショナルとしての仕事を追及しています。年齢や社歴は関係なく、フラットに意見を出し合い、スピード感を持って仕事を進めています。その中でパフォーマンスの高いメンバーには権限を移譲し、より裁量のある重要なミッションをお任せします。女性が自律して活躍できる現場となっており、女性管理職比率66%です。(※R4年5月現在 デザイン課内調査にて)
▼自部署の魅力
・日本の社会問題に対して関与度の高い大規模なWebサービスに関われます。
・階層別の研修はもちろんのこと、立候補で行う研修も豊富にあります。
・入社年次、職種などに関わらずテレワーク制度が利用可能です。組織状況/業務/個人がより最適な形で出社/テレワークを活用できます。
※入社時にご希望のPC(Windows/MAC選択可)とスマートフォンを貸与します。
▼どんな人に向いていそうか
・常にユーザーのことを考え、本質的な課題を理解しようと思考する方
・問題解決としてデザインを認識し、課題解決のために動ける方
・上流工程から一貫してデザイン制作に携わりたい方
・自律的に行動し、デザイン領域以外のことでも積極的に行動できる方
・自身の持っている知見を他メンバーに共有しチームの底上げができる方
・関わる⼈たちとオープンにコミュニケーションをとり、信頼関係作りを⼤事にする⽅
・ポートフォリオをご提出できる方(形式不問)
▼必要なスキル
▽必須スキル
・学びを自分の糧としようとする強い気持ち
・ご自身が良いと感じたことを他に人にも共有しようとする力
▽歓迎スキル
・WEBサイト/アプリに関するデザイン経験(自主制作作品など)
・インタビューなどを通した主体的な活動経験
▼身につく能力・スキル
・UXリサーチ/UI設計に必要なスキル
・プロダクト/サービスのUXからUI設計までより詳細な要件定義の策定スキル
・定量/定性データ解析能力
・課題抽出/仮説構築能力
・改善計画の提案と実行スキル
**************************************************
いかがでしたでしょうか?面白そう!自分もここで働いてみたいかも!と思われた人はエントリーボタンを押してみてください、なんとびっくり、ご連絡が行きます。
Highlighted stories
Portfolio
View moreFeatured on TechCrunch /
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /